ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

生徒会役員選挙・立会演説会

 9月20日(水)には、新しい生徒会役員(会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名:計7名)を決めるため、生徒会役員立候補者による立会演説会及び選挙が行われました。
 立候補者達は、それぞれが富中をよりよい学校していくための確かな思いを発表しました。
 今回の選挙は1年生の書記と会計を決めるものでしたが、生徒達は立候補者の演説をしっかり聞き、真剣な気持ちで投票に臨んでいました。無効票がほとんどなかったということがその表れだと思います。
 これらの準備や運営にあたってくれた選挙管理委員会の生徒の皆さん、ご苦労さまでした。
 そして、今回決まった新生徒会役員の7名には、生徒会活動をさらに活発にして、富中を誇りの持てる学校“富中PRIDE”にしていくためのリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会〜投票実施されました。

 9月20日(水)に今年度後半から来年度前半が任期となる生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。今年度は定員を超えた書記(1年生該当)と会計(1年生該当)の役職が投票となりました。

 演説会では無投票当選者は今後の所信表明の演説、選挙になった役職の立候補者は、票の獲得のための精一杯の演説となりました。どの演説者もこの富田中の生徒会活動の活性化と生活の向上のために働きたいという一生懸命さが伝わった演説となりました。

 今回の投票では、3年生では実際の選挙の場で使用される記載台と投票箱を使いました。生徒たちは大人になって実際に行われる投票の臨場感を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳競技大会

8月16日(水)から8月19日(土)まで鹿児島県鹿児島市で開催されていた水泳の全国大会に、県大会で全国標準記録を突破した富田中特設水泳部が出場してきました。
新田琉晴くん・須賀祥太くん・野矢育夢くん・五十嵐永陽くん・吾妻大地くん・吉田浩太朗くんが400mフリーリレー、400mメドレーリレーに出場、野矢育夢くんが100mフリーに出場しました。さすがに全国大会ということで上位には残ることができませんでしたが、全国の大会の場で富田中の名前を刻んできてくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回救急蘇生法講習会(3年) 続き

 第2回救急蘇生法講習会の続きです。
 グループワークの最後には、全員でAEDを使用しながら、二人法による胸骨圧迫と人工呼吸を切れ目なく行いました。
 実技終了後、的を得た質問も出され、お礼の言葉で締めくくることができました。
 もし今後みんながそんな場面に居合わせた場合、今日得た知識と経験が役に立てばよいと思います。最後まで真剣に取り組んだ生徒のみんな、立派でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の充実した掲示物!

 図書館の廊下掲示板には、図書委員会の生徒達の手による掲示物がたくさん掲示されています。立ち止まってじっくり見ている生徒達もたくさんいます。
 『環境が人をつくる』〜学校司書の佐藤さんの手作りの展示物や生徒達の作品、いつも心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過の晴天の中

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風一過の晴天の中、安達太良山や額取山(安積山)などの山並みが美しい姿を見せてくれました。中体連新人総合大会が来週に迫ってきました。天候に恵まれることと富中生の活躍を期待しています。


第2回救急蘇生法講習会(3年)

 9月19日(火)には3年5組から8組の生徒達を対象に救急蘇生法講習会が開催されました。
 市内の病院の医師・看護師・理学療法士の方々、郡山消防署の救急隊員の方々、郡山保健所の職員の方が講師となり、心臓の停止した人の命を救うための方法をマスターしようと真剣な態度で講習会に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田地区敬老会

 9月16日(土)には富田小体育館において富田地区敬老会が開催されました。
 今年度、米寿(88歳)を迎える方が38名、しあわせ金婚夫婦表彰を受けたのが10組の方々でした。敬老会では富田小特設合唱部等がオープニングに花を添え、作文発表では本校1年の上野菜々瀬さんが「十三年間分のありがとう」というタイトルの作文を堂々と発表しました。上野さんの祖父母に対する感謝の気持ちがしっかりと伝わってくるすばらしい内容でした。
 お年寄りの方々の経験や知恵などに学ぶことがたくさんあります。我々の身近にいるお年寄りの方々に対する思いを再確認してみることが大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急連絡

富田中保護者の皆様へ
今朝、またJアラートが発令されました。
北海道から太平洋へ通過したことが確認されましたので、通常通りの登校でよろしくお願いいたします。

iPhoneから送信

定期テスト2始まる!

画像1 画像1
今日、9月14日は定期テスト2の初日でした。1年生にとっては初めての実技教科もテストに入ってきたテストです。2年生にとっては3回目、3年生にとっては進路にもかかわる大事なテストです。明日ももう3教科あります。ぜひ頑張ってほしいものです。それぞれの取り組みに期待しています。

2年総合学習「留学生に学ぶ会」 その2

 生徒達は、留学生の話を興味深く聞くととこに、積極的に質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合学習「留学生に学ぶ会」 その1

 9月12日(火)5・6校時には2年生の総合学習において、本市のFSGカレッジリーグとの連携により、5名のアジアの留学生(インドネシア、ベトナム、中国、ミャンマー、バングラディシュ)を講師として本校に招き、留学生の講話を聴き、質疑応答するなど留学生との交流を通して、アジアの中の日本人という立場を認識させたり、自分の視野を広げ新たな学びを追究させたりしました。
 本校第2学年では、「社会の現状を知る」というテーマの下、総合学習を実施しています。様々な人の生き方に触れることで、公的な力、国際的な視野、自分の周りを見つめる心、自分の将来を考える力などの育成を目指しています。1学期には、就業について考える会(ハローワークの方からの講話)、働く人に学ぶ会(ものづくりに携わる職人さんからの講話・実演等)などを実施しました。
 まさに線で繋がった一連の学習活動は、キャリア教育そのものであり、様々な人々の生き方から生徒達は自分の生き方を考えていくことになっていくことでしょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回救急蘇生法講習会 続き

 救急蘇生法講習会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 救急蘇生法講習会(3年)

 9月12日(火)の午後には3年1組から4組までの生徒達を対象に救急蘇生法講習会が開催されました。
 学校医の山澤正則先生をはじめとし、星総合病院、総合南東北病院、寿泉堂総合病院の医師・看護師の方々、郡山消防本部の救急隊員の方々、郡山市保健所の職員の方、総勢14名の方々を講師として、救急蘇生法の実習を行いました。
 男女別の14のグループ分かれ、意識の確認、救急車とAEDを依頼、胸骨圧迫、気道確保、人工呼吸を繰り返し行いました。最初ぎこちなかった動きも後半はしっかりとしたものになってきました。最後にAEDの使い方も学びました。
 もしかしたら、今後、今日学んだことが生かせる時が来るかもしれません。その時にはとにかく「胸骨圧迫」を中心に対処できるといいですね。
 来週は5組〜8組で実施することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりNo.15 明日発行します!

 学校だより「手をたずさえてNo.15」明日生徒には配付します。HPには配付に先がけてアップしました。「お知らせ」のタグをクリックしてご覧ください。

第2回定期テスト迫る!

 来週の9月14日(木)・15日(金)には第2回定期テストが実施されます。今回は5教科に保健体育と技術家庭が加わり7教科のテストとなります。 
 どのクラスも授業に真剣に取り組む姿が見られます。
 9月11日(月)から14日(木)までは、部活動も休みとなります。放課後の時間を有効に活用するとともに、1学期のテストの反省を生かし、来週のテストへの準備に全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知「Jアラートに係る対応について」

 本日(9月8日)、市教育委員会からの通知を受けて、「Jアラートに係る対応について」を生徒に配付し指導しました。
 HPにもデータをアップしました。お知らせのタグをクリックしご覧ください。

2学期が始まってからの運動部生徒の活躍です!

■ 第15回福島県中学校水泳選手権大会 8/26
【3年男子100m平泳ぎ】第2位 新田琉晴
【2年男子100m平泳ぎ】第5位 吉田浩太朗
【3年女子100m平泳ぎ】第1位 鈴木真琴
【1年男子100m自由形】第1位 五十嵐永陽
【2年男子200m個人メドレー】第1位 須賀祥太
【1年女子50m平泳ぎ】第6位 松本美紀
【男子4×50mフリーリレー】
  第4位 須賀祥太、新田琉晴、吉田浩太朗、五十嵐永陽
【男子4×50mメドレーリレー】
  第3位 吾妻大地、新田琉晴、須賀祥太、五十嵐永陽

■ 第55回郡山市民体育祭バドミントン競技 8/27
  女子シングルス2部
  第3位 佐藤百合恵

■ 第55回郡山市民体育祭ソフトテニス競技 9/3
  中学校男子の部
  第1位 伊藤優寿・國分拓夢ペア

■ 福島県ジュニア陸上選手権大会 9/3
 【女子ABC共通円盤投】
  第1位 千坂真子(全国大会出場権獲得)
  第3位 高橋栞凜
 【男子A200M】
  第5位 星 諄弥
 【女子A100M】
  第5位 須藤 澪
 【女子A200M】
  第7位 箭内あずみ
 【女子B1500M】
  第1位 橋本暖亜(大会新記録)
 【男子C走幅跳】
  第4位 風岡 駿
 【女子C走幅跳】
  第7位 大橋七海

生徒達の頑張りに拍手です!

図書館の展示・掲示 充実しています!

 「良書に親しめば、それがそのまま心の栄養となる。若き日の読書は、精神の血肉となり、人間性の骨格をつくる。」
 こんな言葉があります。読書は人の心を豊かにしてくれます。
 本校の図書館には、いつもタイムリーで工夫されている学校司書の佐藤さんの手による展示物や掲示物があります。さらに図書委員会の生徒達の作品も彩りを添えてくれています。
 写真は、ショート・ショートの神様と称されている星 新一さんの作品や9月12日「宇宙の日」にちなんだ本の紹介コーナーです。
 これから読書の秋を迎えることになりますが、生徒のみんなもたくさんの良書に出会って、活字に親しんでほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりNo12、No13、No14 発行しました!

 学校だより「手をたずさえてNo12、No13、No14」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 教室移動
3/30 離任式
4/2 着任  新年度準備 職員会議(1) 学年会
4/3 新年度準備 職員会議(2) 学年会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522