本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【図書館情報】「図書だより2号」を発行しました

 「図書だより2号」を発行しました。
 今回は、「第1回読書パズル結果発表!」や「読書感想文Q&A」などを載せています。どうぞご覧ください!
 ⇒ 図書だより2号
 
 なお、7月10日(月)から夏休み向けの特別貸出を開始します。それに伴って7月5日(水)〜7日(金)はそれまで借りていた図書の返却期間になります。本を借りたままになっていないか、確かめておきましょう。
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」第11号をご覧ください!

 生徒会新聞「Smile Connection」第11号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」11号
画像1 画像1

今日の緑中 6月30日(金)

 6月も今日一日となりました。今日の緑中は、通常日程5校時で3年生の実力テストがあります。帰りの学活、清掃後には、全校集会(受賞報告会・県大会出場選手壮行会)が行われます。部活動終了時刻は18:45、最終下校時刻は19:00です。
画像1 画像1

3年生「人権教育授業」〜インターネットと人権〜

 1年生から始まった「人権教育授業」が、3年生の授業で終わりを迎えました。人権擁護委員の齋藤鈴子さんには、すべての学級で指導に当たっていただきました。ありがとうございました。
 今回、3年生のテーマとして取り上げたのは「インターネットと人権」についてです。3年生の多くは、インターネットやSNSなどを経験し、それを使用するには守るべきマナーがあることも知っています。ところが、実際にはインターネットやSNSによるトラブルは後を絶たないのが現状です。知らぬ間に被害に遭ったり、加害者になったりしないよう、その危険性をしっかりと理解しておくことが重要です。今回の人権教育授業で視聴した「加害者にも被害者にもならないために」の感想からは、その大切さに気付いた様子がうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】「ストレッチ講習会」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年では、昨日28日(水)の5・6校時に、「ストレッチ講習会」を行いました。
 この講習会は郡山市健康振興財団による講座で、今回は本校からの希望で2名のトレーナーさんにお出でいただき指導を受けました。運動の始めと終わりにストレッチを取り入れることで、けがを減らすだけでなく競技力の向上につながることはよく知られています。今回は、ストレッチを実際に体験することで効果を理解させ、けがの予防に努めさせることをねらいに2年生全員で取り組みました。講習会では、運動前に行うと効果的な動的ストレッチや運動後に行う静的ストレッチの方法などを学びました。

【PTA情報】市P連東ブロック球技大会結団式

 今月27日(火)に、市P連東ブロック球技大会の結団式を体育館で行いました。
 今年の東ブロック球技大会は、7月30日(日)に、緑ケ丘中学校と御舘小下枝分校で開催されます。結団式には、球技大会に出場するソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールの選手の皆さんが集まり、厚生委員長さんの激励の言葉を受けて大会に向けて練習計画などの話し合いを行いました。お忙しい折にも関わらず、選手として大会に出場していただく皆様に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月・8月の給食献立】〜「献立予定表」を掲載しました〜

画像1 画像1
 7月・8月の給食献立予定表を掲載しました。どうぞご覧ください。
 「お弁当の日」は、7月11日(火)(1年「郷土を学ぶ体験学習」)と8月25日(金)(「2学期始業式」)の2日です。準備をお願いします。
 ⇒ 7月・8月の献立予定表
画像2 画像2

今日の緑中 6月29日(木)

 今日29日(木)は、短縮日程6校時授業で3・4校時に3年生の「人権教育授業〜インターネットと人権〜」が行われます。今日の授業は、木1・木2・火5・水5・木5・総合の順に行います。15:30からは職員会議、19:00からはPTA本部役員会が行われます。
画像1 画像1

MSF5〜「絆」深まりました〜

 今年のMSFは好天にも恵まれて、とても盛り上がりました。特に、学級を超えて団結し、熱く応援する姿も感動的でしたし、競技が終わった後の爽快感も伝わって来るようなすばらしいスポーツフェスティバルになったと思います。表彰式でトロフィーを手にした学級はもとより、すべてのクラスが一丸となって取り組んだ姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MSF4〜学級対抗全員リレー・ベストリレー〜

 MSF午後の競技は、学級対抗全員リレーとベストリレーです。1人100mを学級全員で走りバトンを繋ぎました。そしてベストリレーでは、各学級から選ばれた男女各4名が級友の熱い声援を受けて全力で駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MSF3〜長縄跳び〜

 続いての競技は「長縄跳び」です。始めに男子10名、女子8名による「全員跳び」で連続して跳んだ回数を競いました。練習時間は1分間、1回3分で何回跳べたかな。次に行われたのは「8の字跳び」です。男女8人ずつで8の字を描くように跳び手が入れ替わり、連続して跳んだ回数を競います。こちらも1分間の練習の後、1回2分の挑戦です。どの学級も、大きな声でリズムを合わせて真剣な表情で挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MSF2〜綱引き〜

 MSF最初の競技は、全員参加種目の「綱引き」です。各学年で最も人数の少ない学級に引手を合わせ、1回30秒1本勝負で勝敗を決めます。始めに、1学年・3学年が行い、続いて2学年の勝負となりました。結果は、1年生は2組、2年生は5組、3年生は1組が1位に輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑ケ丘スポーツフェスティバル(MSF)1〜開会式〜

 今月24日(土)に行われたMSFは、今年も大いに盛り上がりました。
 開会式では、今年も応援団によるエールと学年縦割りの応援合戦を行い、ボルテージも上がってきました。最後に、体育専門委員長の号令で準備運動を行い競技開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学年懇談会

 今月24日(土)に、第3回学年懇談会を行いました。
 この日は、緑ケ丘スポーツフェスティバル(MSF)も行われ、懇談会は生徒が登校する前の時間を利用して、8:40から各階の中央ホールで行われました。今回の懇談会は、1学期の学校生活や学習の状況を振り返るとともに、夏休みの過ごし方などについてお知らせしました。特に、3年生では夏季休業中の高校体験入学や三者相談などについての説明も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 6月28日(水)

 今日の緑中は短縮日程6校時授業で、5・6校時に2年生の「ストレッチ講座」が行われます。本日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校しています。放課後の活動は18:45まで、生徒の最終下校時刻は19:00です。
画像1 画像1

通学路安全点検が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,朝8時30分より,本校通学路の安全点検が道路管理者
(国道事務所,県中建設事務所,市道路維持課・建設課),郡山
警察署交通第一課,市教育委員会・市民安全課の方々,そして
本校から教頭とPTA会長さんが参加して現場の点検と安全の為の対
策会議を行いました。
 今回は,県道297号線(緑中下のセブンイレブンの交差点から
大平に下っていく道路)の点検です。
 対策会議では,道路の両側の雑草刈り,一部欠損しているガード
レールの修復,堆積している土砂の撤去等をお願いすることになり
ました。
 なお,前述の交差点は,事故の発生件数が多い場所であることを
生徒並びに保護者に周知いただきたいとの話をいただきましたので,
特に気をつけて欲しいと思います。

 今後も登下校に限らず,休みの日も交通安全に留意し,事故ゼロ
を続けていきましょう。

今日の緑中 6月24日(土)〜学年懇談会・MSF〜

画像1 画像1
 今日24日(土)は、学年懇談会と緑ケ丘スポーツフェスティバル(MSF)が行われます。本日の主な日程は次の通りです。保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。
<24日(土)の主な日程>
○学年懇談会  8:30〜 9:40
 ・生徒登校    9:30まで
 ・朝の短学活   9:30〜 9:40
○MSF開会式 9:50〜
 ・綱引き競技  10:10〜
 ・長縄跳び   11:10〜
 ・8の字跳び  11:40〜
<弁当昼食>   12:20〜
 ・学級対抗リレー13:00〜
 ・ベストリレー 14:30〜
○MSF閉会式  15:00〜
○生徒下校    16:00〜

県中地区水泳競技大会(1日目)の入賞種目について

標題の件につきまして次の入賞がありましたこと,
掲載が遅れ,申し訳ありませんでした。

<推奨種目>

☆ 男子4×50mフリーリレー 第3位
    K.K(3年),T.N(1年)
    S.S(2年),H.Y(3年)

「県中地区中学校体育大会水泳競技大会」応援ありがとうございました

 今週21日(水)から2日間の日程で「県中地区中学校体育大会水泳競技大会」が郡山市のカルチャーパークプールで開かれました。
 初日の21日(水)は、気温が低く一日中雨が降る中での競技となりましたが、男子1500m自由形と男子200m平泳ぎ、男子4×100mフリーリレーで県大会出場を決めるなど頑張りました。翌22日(木)は、天候が回復し曇天ながら時折陽も射し気温も上がってきました。2日目の競技も最後までよく頑張り、男子100mバタフライ、男子100m平泳ぎ、男子4×100mメドレーリレーで県大会出場を決めました。選手の皆さん、おめでとうございます。そして、保護者の皆さまの応援に心より感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 6月23日(金)

 今日は、通常日程6校時で3・4校時に3年生の人権教育授業が行われます。授業時数調整のため、5時間目は月6の授業を行います。 
 写真は、今週の火曜日に行われた「学校評議員会」の授業参観(3年国語)の様子です。この日は、各学年の授業参観や学校運営の説明などを通して、本校の教育活動をなどについてご意見や感想などいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 新入生物品販売 新入生テスト
3/28 離任式
4/2 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090