郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

稲刈り体験

 10月16日(月)、5・6年生が稲刈り体験を行いました。5月の田植えの時と同様に、栃山神自然を守る会の皆様のご協力のもと、無事すべての稲を刈り終え、はせがけまで行うことができました。この後の収穫祭が楽しみです。
 また、活動後は、美味しいおはぎとお茶をごちそうになり、寒さも吹き飛びました。自然を守る会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会試走

10月12日(木)、来週19日(木)に行われる持久走大会の試走をしました。アップダウンのきつい厳しいコースですが、全員が完走できました。今日のタイムを参考に本番の自己目標を設定し、残り1週間の練習を充実させていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜学級との交流会

 10月11日(水)、秋桜学級との交流会が行われました。まずは3・4校時に、3・4年生14名が秋桜学級の皆様にゲートボールを教えていただきました。初めて挑戦した3年生も2回目となった4年生も、ていねいに分かりやすく教えていただいたおかげで、めきめき上達し、ゲートボールのおもしろさを十分に味わうことができました。
 その後は給食ホールにて、秋桜学級の皆様と今回の企画・運営をしてくださった二瀬地区公民館の館長様をはじめとする職員の方々と給食試食会を行いました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(陸上競技交歓会表彰式)

 10月4日(水)、全校朝会にて先月行われた郡山市内小学校陸上競技交歓会の表彰式を行いました。女子4×100mリレーで組3位となった宗形侑奈さん、安藤明里さん、大河内玲音さん、田母神葵さん、補欠としてメンバーを支えた生天目遥香さん、菊地香奈美さんに賞状を手渡しました。また、女子走り幅跳びで組2位、総合7位となった安藤明里さんには、賞状とともに、走り幅跳びの本校学校記録を更新した栄誉を称え、メダルを授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

 10月3日(火)、郡山市教育委員会教育長 小野義明 様をはじめ、教育委員会の皆様6名にご来校いただきました。そして、本校の子どもたちの登校の様子や1日の学習・生活の様子、取り組んでいる教育活動等を参観していただきました。
 2校時は3・4年生の道徳、3校時は1年生の算数、4校時は6年生の国語の授業を参観していただきましたが、どの学年の子どもたちも集中して学習に取り組んでおり、今まで学んできたことを活用しながら、友だちと協力して課題を解決しようとがんばっていました。参観された皆様からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 今年度も後半に入りましたが、今回の訪問で明らかになった成果と課題を踏まえ、さらに教育活動を充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖父母交流会

 9月27日(水)、祖父母交流会・給食試食会が行われ、25名のおじいさん・おばあさんに参加いただきました。
 1年生の松崎莉子さんの作文発表に続き、3・4年生がリコーダー演奏とクラッピングミュージックを披露しました。いつもお世話になっているおじいさん、おばあさんに感謝の気持ちを込めて発表することができました。その後、チームごとに楽しいゲームを行い、笑顔のあふれる和やかな会となりました。
 給食試食会も、いつも以上においしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会3

緊張を力に変え、最後まであきらめない姿勢を貫いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会2

女子走り幅跳びでは、本校の歴代最高記録が更新されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会1

9月21日(木)、郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われました。
本校からは、5・6年生9名が参加し、4×100mリレーや走り幅跳び、走り高跳びで見事入賞を果たしました。また、ほとんどの児童が自己ベストを更新することができ、それぞれの目標を達成することができました。練習してきたことを生かすとともに、「持てる力を出し尽くそう」という強い気持ちで競技に参加した9名。成長が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上壮行会

9月20日(水)、明日行われる市小学校陸上競技交歓会に出場する選手の壮行会を行いました。5・6年生一人一人は、出場する種目ごとにそれぞれの目標を力強く発表し、1〜4年生は、その願いが叶うようにと大きな声でエールを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会総会

9月19日(火)、児童会総会が開かれました。4〜6年生と先生方が参加し、後期の委員会活動の計画を提案したり、それについての質疑応答をしたりしました。「自分たちの学校は自分たちの手で」という合言葉のもと、それぞれが意見を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習(5・6年)

 9月15日(金)、コミュタン福島と大安場古墳群の見学をしました。
 それぞれの施設では、専門職員の方々の詳しい説明を聞きながら、展示物やパネルを見たり、シアター鑑賞や実験実習を行ったりと、たいへん充実した学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(3・4年)

 1・2年生と同様に、田母神小学校と合同で見学学習を行いました。
 社会科の安積疏水やスーパーマーケットの学習の一環として、十六橋水門や開成館の見学をしたり、ヨークベニマル荒井店の見学と買い物体験をしたりと、学校の中では得られない貴重な学習・体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(1・2年)

 9月14日(木)、田母神小学校と合同で見学学習に行きました。
 ふれあい科学館で体験学習をしたり、郡山駅前と駅の中を見学したり、電車の乗車体験をしたりと、校外での楽しい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年算数)

9月12日(火)、第4学年算数科の校内研究授業を行いました。
2ケタの数でわる筆算の仕方を考えることが大きなねらいでしたが、4年生8名は、具体物を使った操作活動やグループでの話し合いなどを通して、位に目を向けて筆算をしていくことを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

9月10日(日)、今年度2回目となるPTA奉仕作業が行われました。今回は校地内の草刈りが中心でしたが、手際よく作業を進めていただいたおかげで、予定していた時刻より早く、しかもとてもきれいに除草を完了することができました。休日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきましたことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業8

最後に、9月21日(木)に行われる陸上競技交歓会に向けての種目別練習を行いました。学生の皆さんには各種目に分かれて個別指導を行っていただくなど、充実した練習をすることができました。いつも以上に真剣にアドバイスを聞き、力いっぱい練習する5・6年生の姿が見られました。
遠方よりご来校いただき、若さと情熱をもって、明るく爽やかに、そして的確に子どもたちにご指導くださった東京女子体育大学の皆さん、ありがとうございました。また、本校の申し出に対しまして、快くお引き受けいただき、様々なご支援をくださった末永祐介先生に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業7

閉会式では、子どもたちから感想や感謝の気持ちを学生の皆さんに伝えることができました。最後はハイタッチで別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業6

お昼は、給食ホールで学生の皆さんと楽しく食事をすることができました。みんな大好きなカレーでしたが、学生の皆さんにも積極的におかわりをしていただき、モリモリ食べる楽しさも味わえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業5

高学年は、陸上運動を中心に行いました。楽しく走り、しかも走力が身につくように、運動メニューや進め方を工夫していただきました。また、お手本を見せてくださったり、一緒に競い合ってくださったりと、子どもたちの意欲を高めてもいただきました。授業の最後には手作りのメダルまでいただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式 修了式
3/26 PTA会計監査 二瀬中新入生オリエンテーション
3/28 離任式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031