郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

第2回授業参観2

5・6年生は算数。文章問題を読んで立式し、なぜその式になったのかを説明する学習でした。どちらの学年も、参観にいらした保護者の皆様にわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回授業参観1

6月30日(金)、今年度2回目の授業参観が行われました。
1・2年生は、食育推進ボランティアの方2名にご来校いただき、好き嫌いをしないで食べることの大切さを学びました。
3・4年生は、夏に関わる語句集めを保護者の皆様とともに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目パート3

宿泊学習最後の活動は、いわき・ら・ら・ミュウの見学とショッピング。班ごとに自由行動となり、それぞれおみやげを選んだり、記念の品を買ったりと、もうすぐ終わってしまう宿泊学習を惜しむように、楽しい時間を過ごしました。
今回は田母神小との合同宿泊学習でしたが、一緒に活動したからこそ、楽しく充実した学習が、そしてとても中身の濃い活動ができたと思います。田母神小学校の5・6年生の皆さん、たくさんの良い思い出を共につくっていただき、ありがとうございました。
きっと子どもたちは、この3日間で学んだこと、成長できたことを、これからの学習に、生活に、大いに生かしてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目パート2

3日目の午後は、アクアマリンふくしまの見学でした。班ごとに様々な海や淡水の生き物を観察しました。かわいいカワウソや小さなクリオネ、大きなトド、多種多様な魚、そして潮目トンネル。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目パート1

宿泊学習3日目は、別れの集いを行い、自然の家に別れを告げた後、まずは日産自動車いわき工場の見学を行いました。自動車のエンジンが作られていく工程や使われる機械、作業を進める際の工夫点など、詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目パート3

2日目最後の活動は、キャンプファイヤー。火の神からいただいた火が大きく燃え上がる中、栃山神小と田母神小各班のスタンツが行われました。それぞれよく工夫され、みんなが楽しめる内容となっており、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目パート2

2日目午後からは、みんなが楽しみにしていた磯遊び。海岸まで歩いて移動し、磯に住んでいる生き物の観察を行いました。生き物を探したり、捕まえたり、波と遊んだりと、飽きることなく、時間を忘れて熱中する子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目パート1

宿泊学習2日目は、記念写真撮影後、野外炊飯を行いました。作ったのは定番のカレーライスですが、それぞれが自分の役割を積極的に果たしたり、友だちの作業の手伝いをしたりと、手際よく調理を進めることができたため、予定より早くできあがりました。
やはり、自分たちで作ったカレーは、格別においしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目パート2

続いて、マウンテンバイクに挑戦し、夕食後、ナイトハントを行いました。班ごとに協力し合いながら、また、田母神小学校のお友だちとの交流を深めながら、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目パート1

6月27日(火)〜29日(木)まで、5・6年生がいわき海浜自然の家で2泊3日の宿泊学習を行いました。今回は初めて田母神小学校と合同による実施となりました。
今日はその1日目です。新車のバスに乗り、まずは、石炭化石館見学→アンモナイトセンター化石発掘体験→自然の家での出会いの集い、と進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習事前打合せ(ネット会議)

6月26日(月)、明日から実施する田母神小学校との合同宿泊学習に向け、ネット会議システムを活用して事前打合せを行いました。子どもたちは、一緒に活動することになる田母神小の5・6年生と自己紹介をし合うなど、交流を図ることができました。

画像1 画像1

キッズシアター

6月23日(金)、キッズシアターが行われました。全校生がバスで郡山市民文化センターに行き、オペラ「森は生きている」を鑑賞してきました。すばらしい歌声とピアノ演奏に魅了された、素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回ジャマイカ選手権大会(団体戦)

 6月22日(木)、2回目となるジャマイカ選手権大会を行いました。今回は団体戦。三将・副将・大将の3人で構成された計6チームによるトーナメント戦を行いました。
 1回戦から接戦が続き、白熱の好勝負が展開されました。決勝に残ったのは、4年生2名と5年1名で結成された「極楽チーム」と、3年生・5年生・6年生それぞれ1名ずつで結成された「AYSチーム」。試合は、三将は決着がつかず、副将はAYSチーム、大将は極楽チームがそれぞれ勝利し、1勝1敗。ですが、栃小公式ルールにより、大将が勝った極楽チームの優勝となりました。
 今後も、磨きあげた計算技能と発想力を様々な場面で活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

6月22日(木)、多目的スペースにおいてプール開きを行いました。まだ、気温・水温とも低く、プールに入ることはできませんが、各学年の代表児童が今年度の水泳学習の目標を発表した後、体育主任よりプールに入る時の注意点についてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ジャマイカ大会に向けて練習白熱

 明日(6月22日)は、いよいよ第2回ジャマイカ選手権大会。今大会は、4〜6年生17名に3年生代表1名を加えた総勢18名が、6チームに分かれて戦う団体戦です。
 各チームごとにチーム名を考え、三将・副将・大将という3名の役割を決めて練習を行っています。チームメートと作戦を考えたり、コツを教え合ったりしながら特訓する姿は、真剣そのもの。計算技能と発想力をしっかり鍛え合っています。
 さて、優勝の栄冠はどのチームに輝くのでしょうか。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

6月14日(水)、昭和ドライバーズカレッジから5名の皆様を講師としてお迎えし、交通安全教室を行いました。自転車がトラックに巻き込まれる事故や見通しの悪い交差点での飛び出しによる事故など、身近に発生しがちな危険な事例を紹介していただきました。そして、どうすれば安全な自転車走行や安全な歩行ができるのかを具体的に教えてくださいました。
今日の学習を生かして、一つきりしかない自分の命を自分で守れるように、十分に注意して生活していくことを約束しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ジャマイカ選手権大会開催

6月13日(火)、栃の実タイムにおいて第1回ジャマイカ選手権大会を実施しました。4・5・6年から選ばれた代表選手6名がトーナメント戦を行い、初代名人と準名人を決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき学習3

6月9日(金)、今日は5・6年生が歯みがき学習を行いました。全国小学生歯みがき大会の大会ドリルを活用し、歯ぐきの健康のために、ブラッシングのコツやデンタルフロスの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習(3・4年)

6月8日(木)、3・4年生が郷土を学ぶ体験学習として、河内クリーンセンター、ふれあい科学館、荒井浄水場に見学に行きました。谷田川小学校の4年生と田母神小学校の3・4年生と合同で行いましたが、よく見、よく聞き、そしてしっかりメモをとりながら学習を深めることができました。また、次に何をするのかを自分たちで考えながら、ルールやマナーを守って行動することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき学習2

6月7日(水)、今日は3・4年生が歯みがき学習を行いました。先生の話をよく聞きながら、歯みがきの大切さとみがく時のコツを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 【春分の日】
3/23 卒業式 修了式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031