郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

体育特別授業2

全校体育を行いました。体ほぐしの運動やオリジナルダンスをテンポよく、しかもわかりやすく教えていただき、楽しく汗をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育特別授業1

9月11日(月)、東京女子体育大学の末永祐介先生と学生8名に来校いただき、体育特別授業を行いました。まずは講師紹介と全員での記念写真撮影の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳教室

 9月8日(金)、全校生を対象に着衣水泳教室を行いました。あいにく気温・水温ともに低かったため、プールでの学習は行えず、講話のみとなりました。
 講師として来校いただきました、セントラルフィットネスクラブの佐々木啓様より、水の事故から命を守るためにしなければならないことを詳しくお聞きすることができました。特に次の3つを大切にすることを教えていただきました。
○ 事故が起きそうな危ない場所には近寄らない。
○ 溺れてしまいそうになったら、浮いて(顔を上げて大の字になって)助けを待つ。
○ どうしても泳がなければならない時は、平泳ぎで泳ぐ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことの発表(3年生)

9月7日(木)、3年生が校長室を訪問し、国語の学習の成果を発表してくれました。
男の子たちは持久走大会について、女の子たちはスケート教室について、その日程や内容等をくわしくまとめていました。また、調べて分かったことや今までの経験をバランスよく盛り込んでいたため、とてもわかりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(3・4年生の発表)

9月6日(水)、全校朝会で3・4年生の学年発表があり、リコーダー演奏とクラッピングミュージックを披露してくれました。休み時間にたくさん練習した成果が表れ、息の合った、リズミカルで楽しい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月1日)の学習の様子3

 5・6年生は算数の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(9月1日)の学習の様子2

 3・4年生は理科の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(9月1日)の学習の様子1

 2学期が始まって1週間が過ぎました。子どもたちは学校生活のリズムを取り戻し、学習に取り組む姿勢も積極的になっています。
 本日(9月1日)の4校時、1・2年生は生活科の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期スタート

 8月25日(金)、第2学期始業式が行われました。
 夏休み中に大きな事故やケガがなく、30名の子どもたち全員が元気に顔をそろえることができました。
 式の中では、「2学期のめあて」を1年の宗像悠斗さんと4年の宮本冬馬さんがそれぞれ代表として発表しました。
 82日間と長い2学期は、多くの行事等も行われます。子どもたち一人一人に「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育むことができるように、そして、30人が心を一つにして、「自分たちの学校は自分たちの手でよくしよう」とがんばれるように、全教職員で支援していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

体育専門アドバイザーによる水泳指導

8月2日(水)、体育専門アドバイザー2名に来校いただき、水泳指導を行いました。上学年と下学年に分かれ、それぞれ個別指導を受けながら、水遊びを楽しんだり、泳力向上に向けての練習をしたりしました。
夏休み中の水泳指導も残り2回。2学期の水泳学習につながるように、楽しく充実した時間にしていきたいです。
画像1 画像1

第1学期終業式

 7月20日(木)、第1学期終業式を行いました。代表児童2名の発表から、それぞれが自分の目標に向かって努力を続け、着実に成長した学期であったことがわかりました。
 また、終業式後、各担任から一人一人に通知表を渡しました。1年生にとっては初めての通知表。1学期にがんばったことを思い出し、笑顔で受け取っていました。
 明日からは夏休み、安全で充実した夏休みを過ごし、全員が元気に2学期の始業式を迎えてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市水泳競技交歓会選手壮行会

7月12日(水)、今月27日(木)に行われる郡山市水泳競技交歓会に出場する選手の壮行会を行いました。出場種目ごとに選手紹介が行われ、一人一人が自分の目標や決意を力強く発表しました。その後、1〜4年生により結成された応援団が、元気にエールを送り、選手の活躍を祈りました。大会まで2週間。練習を重ね、当日は仲間の声援を力に、選手全員が栃っ子パワー全開でがんばってくれるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザー来校

7月11日(火)、県中教育事務所の体育専門アドバイザーである志賀先生に、全学年の水泳指導を行っていただきました。担任との2人体制で行う水泳指導は、子どもたち一人一人によく目が行き届き、きめ細かな支援をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室

7月7日(金)、郡山南インターナショナルスイミングスクールの 大和 達二 様にご来校いただき、水泳教室を実施しました。昨日から開始した水泳学習ですが、どの学年の子どもたちも、大和 様のアドバイスを真剣に聞きながら、浮く・泳ぐための基本動作をマスターしたり、続けて長くそしてより速く泳ぐポイントを学んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習始まる

7月6日(木)、待ちに待ったプールでの学習が始まりました。夏の陽射しの中、気温・水温ともに入水適となり、全学年・全児童がプールに入ることができました。プールでは子どもたちの歓声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田母神小・二瀬中とネット会議で情報交換

7月5日(水)、ネット会議システムを活用して、中学校区三校(本校・田母神小・二瀬中)の教頭による会議が行われました。内容は主に夏季休業を目前に控えての情報交換でしたが、水泳指導や文書処理等についての共通理解を深めることができ、有意義なものとなりました。
画像1 画像1

読み聞かせの会

7月5日(水)、読み聞かせボランティアの方2名にご来校いただき、下学年と上学年の2回にわたって読み聞かせの会を実施しました。子どもたちは集中してお話を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

7月5日(水)、全校朝会が行われ、第2回ジャマイカ選手権大会(団体戦)の表彰を行いました。表彰後、優勝した極楽チームへのインタビューも行いました。
参加した選手全員が今後さらに腕を磨き、次の大会では遺憾なく実力を発揮できるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

7月4日(火)、防犯教室を実施しました。学校に不審者が入ってきた時の避難のしかたについて訓練を行った後、二瀬駐在所の安藤様よりご講話をいただきました。講話の中で、登下校時に不審者から声をかけられた場合の距離の置き方や逃げ方、また、野犬に襲われそうになった場合の対処法などを具体的に教えていただきました。
自分の命を守るためには、迫りくる危険を回避するための基本的な対処法を知り、実践できるようにすること、そして、その場の状況に合わせて最善策を見出そうとする臨機応変な判断と行動が大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会

授業参観後、保護者・教職員を対象とした心肺蘇生法講習会を実施しました。
胸骨圧迫や人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショック、気道異物除去等、一次救命処置についての実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 【春分の日】
3/23 卒業式 修了式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031