ようこそ永盛小学校ホームページへ!

見学学習(3年)

 10月6日(金)、3年生は社会科の学習として、東北協同乳業とヨークベニマル安積店を見学してきました。
 ふだん見ることのできないお店の裏側も見学させていただき、とても有意義な学習ができました。
画像1 画像1

見学学習 ムシテックワールド(2年)

 9月27日(水)、2年生は見学学習で須賀川市のムシテックワールドに出かけました。
 『サイエンスショー』では、磁石のひみつについて楽しく学びました。ほかに『紙トンボ』を作って飛ばしたり、ギンヤンマのヤゴやメダカなどを網でつかまえて実際に観察する『水の中の生き物さがし』など、楽しく充実した体験学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての宿泊学習(4年)

 9月28日(木)から29日(金)の2日間、4年生は郡山自然の家ではじめての宿泊学習を行いました。
 初日は社会科の校外学習として、安積疎水関連施設(十六橋水門・上戸取水口・丸守発電所)と、河内クリーンセンターの見学を行ってから自然の家へ入所。缶バッジづくりや室内サーキットを楽しみました。
 二日目は、野鳥のパネルを探して敷地内の広大な山を歩き回るフィールドワーク。ロープにつかまり、時にはツタや木の枝にもつかまりながら、班の仲間どうし声をかけ合い、励まし合って進みました。

 教室ではできない貴重な体験をたくさん行って帰ってきた4年生は、一回りも二回りも大きく成長して見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上交歓会(6年)

 9月21日(木)、開成山陸上競技場にて『第57回郡山市内小学校陸上競技交歓会』が開催されました。
 年に一度、3000名を超える市内の小学6年生が一堂に集うこの大会。出場した56名の6年生は練習の成果を存分に発揮し、『自己ベスト記録更新』や『上位入賞』といった各々の目標を達成することができました。

【児童の感想】

 緊張もしていたけれど、わくわくのほうが上でした。

 ゴールのところで、校長先生に「がんばったね!」と言っていただけたのが一番うれしかったです。

 走り幅跳びを悔いなく跳ぶことができました。それは、毎日毎日練習を積み重ねてきたからだと思います。

 応援団の指示で、みんなで声を合わせて応援しました。永盛小の仲間として、全力で声を出し、全力で選手の人たちへの思いを伝えました。
 みんなと喜び合ったりして、より『きずな』が深まったなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出いっぱい 宿泊学習(5年)

 9月6日(水)から8日(金)の3日間、5年生は那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 茶臼岳ミニミニ登山、スコアオリエンテーリング、うどん作り等、様々な活動を通して協力の大切さを学び友情を深めました。
 最後には、たくさんの子どもたちの笑顔!!楽しい時間を、この仲間たちと共に過ごせた喜びに満ちあふれた宿泊学習となりました。

【児童の感想】

 わたしは、キャンプファイアで絶対泣かないと決めていました。最初のスタンツの時は泣かなかったけど、友達のダンスを見た時「中学生になったら友達と離れてしまう。小学校での宿泊はもう終わりなんだ」と思うとさみしくなってしまいました。あと1年と6か月だけど、小学校生活を楽しんでいきたいです。

 うどん作りでは、先生の話を聞き、友達と協力しておいしいうどんが作れました。みんなで食べることができて、もっともっとおいしくなりました。
画像1 画像1

石筵ふれあい牧場に行ってきたよ(1年)

 9月15日(金)に、1年生は石筵ふれあい牧場に行ってきました。
 うまやひつじにえさをあげたり、小川に入って水遊びをしたり、教室ではできない体験をたくさんして楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期スタート!

 8月25日(金)に第2学期始業式が行われました。
 久しぶりに全員集合した子どもたち。35日間の夏休み中、大きな事故やけがもなく、無事に第2学期をスタートすることができましたこと、厚く御礼申し上げます。

『夏休みの思い出と2学期のめあて』の発表は、8月30日(水)の全校集会で行いました。代表児童3名が、楽しかった夏休みの思い出と、2学期がんばりたいことを堂々と発表することができました。

 1年間で最も長い2学期。充実した学校生活を送ることができるよう、より一層のご支援ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

残暑お見舞い申し上げます

 夏休みも間もなく終わりますが、子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか?

 * * *

 7月31日(月)から8月7日(月)まで、夏季休業中のPTA主催プール利用事業『スイスイタイム』が開催されました。
 お天気にも恵まれた全6日間、子どもたちは安全に、楽しくプールを利用することができました。プール当番を担当された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 * * *

 夏休みの間も学校へ通い練習に励んでいたのは、特設合唱部の子どもたち。いよいよ明日に迫った『郡山市小中学校合唱祭』へ向けて、今日は最後の練習をがんばりました。
 明日はぜひ、子どもたちの歌声を聴きに郡山市民文化センターへおいでください。出番は11時28分の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 上川原方部の危険な道路

 上川原の1班・3班・4班付近の道路が危険だと、地域の保護者の方から連絡がありました。主線道路と副線道路の交通責任を明確にするために、主線道路の一時停止の標識が撤去されたからです。49号線からの抜け道で、交通量も大変多きな道路です。飛び出しには十分気を付けてください。地域の皆様も、引き続きも守りをお願いします。夏休み明けに学校でも十分指導します。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳交歓会

 7月27日(木)、カルチャーパークプールにて『第53回郡山市内小学校水泳競技交歓会』が開催されました。
 本校からは特設水泳部の5・6年生35名が出場し、リレー1組と個人11名が入賞、うち2名が総合入賞を果たしました。
 ご声援ありがとうございました!
画像1 画像1

第1学期終業式

 7月20日(木)に終業式が行われ、72日間の第1学期が無事に終了しました。
 夏休みは8月24日までの35日間です。事故やけがなどのない、楽しい毎日が過ごせますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ったよ!(2年)

 6月23日(金)、2年生は生活科で町たんけんに行ってきました。
 普段は見られないお店の中を見せてもらったり、どういう仕事をしているかなどの質問をさせてもらったりして、地域の方々と触れ合ってきました。
 協力してくださった保護者の方、施設やお店の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

第1回学校評議員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第1回の学校評議員会を開催しました。5名の評議員さんの参加をいただき、校長より委嘱状を交付させていただいた後、学校の現状をお伝えし、話し合いの場を持ちました。永盛小学校は地域の方々や積み重ねられた歴史に守られている事を実感しました。今後とも温かいご助言をお願いします。なお欠席された2名の評議員の方には後ほど委嘱状を送らせていただきます。

運動会!(6年生の作文より)

今年の運動会のテーマ『走れ!ゴールの向こうまで』をめざし、紅組も白組もみんな協力しがんばっていました。

ぼくの係は応援団です。朝や昼の空いている時間を使って練習しました。
先生に「もっと声出るだろ」と言われて、家でも練習をしました。
そのおかげで、本番では練習より大きい声が出せたのでよかったです。

わたしたち6年生にとって、小学校最後の運動会。心にずっと残るよう、みんなで一生けんめい向き合いました。
思っていたよりもずっと大変で仕事も多く、今までの6年生の苦労がよく分かりました。でも、苦労をのりこえれば、いつかその苦労は背中を押してくれて、ゴールへ近づけてくれました。
ゴールの向こうには、もっと遠い新たなゴール。これからも、わたしたちは走り続けます。
画像1 画像1

星に願いを…

今夜は七夕ですね。

今日の給食は七夕にちなんだメニューでした。美味しかったです。
・星型メンチカツ
・たんざくサラダ
・天の川スープ
・七夕ゼリー

また、1年教室前の廊下には、短冊がずらりと並んでいました。
願いごと、かないますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

市の通学路合同点検の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)早朝より郡山市主催の「通学路の安全確保に向けた合同点検」が実施されました。本校では徳定下河原の通学路を点検しました。関係機関の方々に通学路の状況を確認していただき、改善対策について検討していただきました。児童が毎日安全に登校できるよう、たくさんの地域の方々に支えられています。

運動会!(5年生の作文より)

 こてきでは、行進しながら校歌を演奏することができ、運動会の係では、自分の仕事をしっかりやりとげることができました。練習の成果を十分に発きすることができてよかったです。

 こてきパレード2017で、今年は去年とはちがう動きをしました。けんばんハーモニカたんとうの人たちが、風車の動きやV字などのふくざつな動きをがんばってやっていました。すごいなと思いました。
画像1 画像1

修学旅行(6年)

 6月15日(木)、6年生61名は日帰りで会津若松市へ修学旅行に出かけ、午前中は『班別自由行動』を、午後は『県立博物館見学』を行いました。

 『班別自由行動』では、15班に分かれ、事前に自分たちで立てた計画に従って市内を巡り、体験活動や見学などを行いました。
 順調に活動できた班もあれば、アクシデントに見舞われて計画通りにはいかなかった班もありましたが、それぞれ教室内ではできない体験学習を楽しく有意義に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!(4年生の作文より)

 『DEKAPANでゴー』で、ぼくは5回目にやりました。白色のでかパンをはきました。青色と白色のでかパンが同時にゴールしました。うれしかったです。

 わたしは上学年リレーで第1走でした。3位だったので、走っている時はとても不安でした。でも、第2走の友達にバトンを渡したしゅん間、ほっとしました。
 結果は引き分けでした。ちょっと心があたたかくなりました。せいいっぱい走れたのでよかったです。
画像1 画像1

初泳ぎ!(6年)

6月16日(金)2校時。
今年度の初泳ぎは6年生でした!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行/反省会
3/20 愛校活動
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035