ようこそ河内小学校HPへ

版画 5・6年生の図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 彫っては刷り,彫っては刷りの繰り返しをしています。いくつかの色を使った多色刷りの版画ができる予定です。できあがりを楽しみにしてください。

寒くなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 河内小学校がある逢瀬町。だんだん西側の山が白くなり,冬が到来しています。教室はFFヒーターとエアコンを併用しながら暖房をしています。朝はFFヒーターで温め,一定温度になるとエアコンを使うようにしています。

朝の読み聞かせ 上学年

 上学年になると,ストーリーの展開を予想しながら聞いているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読み聞かせ 下学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前にも紹介しましたが,朝の読み聞かせを継続しています。子どもたちは楽しみに待っています。物語,落語などいろいろなジャンルの本の読み聞かせをしています。

学校たより(河内小学校通信 N0.13)を掲載しました

 河内小学校通信No.13を掲載しました。お知らせのページをご覧ください。

漢字の練習 2年生の国語

画像1 画像1
 指で漢字の練習をしています。1・2・3・・・と声に出して画数を確認しています。書ける漢字の数が増えてきています。

教室環境をよくして

画像1 画像1
 風邪やインフルエンザが心配な時期になってきました。各教室に加湿器を設置して,乾燥の防止をしています。手洗い,うがいも励行して,感染しないようにしたいと思います。

比べてみよう 5年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 T・Tで算数の授業を行っています。今日は「こみ具合」について,理由を付けて説明する授業です。

3・4年生 図画工作の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 ノコギリを使って板材を加工しました。初めてのノコギリ使用だったので,不安もありましたが,上手に使えるようになってきました。教室内に展示してあります。

5・6年生 家庭科の作品

 フェルト生地に自分の名前を刺繍した「しおり」を作りました。なれない針使いでしたが,一生懸命に作りました。教室前に展示してあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙を切って,のりを使って動く物を作りました。なかなか難しかったようですが,上手にできました。教室前に展示してあります。

防犯教室

 防犯教室を行いました。不審者を想定した訓練で,逢瀬駐在所・スクールサポーターの2名の警察の方にお世話になりました。子どもたちは指示を聞いて,とても素早く行動ができました。体育館では,不審者からの逃げ方や,SNSの危険性についてお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

逢瀬町文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 標語コンクール,少年の主張発表会の会場に,河内小学校からの作品が展示されました。書写,絵画の作品です。先日の河内フェスタ(学習発表会)で展示した作品ですが,とても素晴らしい出来映えでしたので,町内の皆さんにも見ていただきました。

逢瀬町少年の主張コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,逢瀬町公民館で少年の主張コンクール受賞者の発表会がありました。河内小学校からは,2名の児童が入賞し,自分の主張を町民の方に発表しました。しっかりと考え,具体的な内容になっており,発表の態度も堂々としてとても素晴らしかったです。また,標語コンクールの入賞者の表彰も行われました。河内小学校からは,3名の児童の作品が入賞しました。

針金を使って 5・6年生の図画工作

画像1 画像1
 針金を使って作品を作りました。クリスマスツリーや雪だるまなど,趣向を凝らして作りました。授業参観の時にご覧ください。

全員レクレーション

 3校時に全校児童でレクレーションをしました。ボールを使ったリレー,鬼ごっこ形式での班作りの2種類のゲームと全校合唱です。5・6年生で考えたゲームは,下級生も一緒になって楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

くじらぐも 1年生の国語 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の授業に続き,音読に動作を入れて1年生全員が表現しました。それぞれに役割を持ちながら,楽しく音読することができました。

クラブ活動の見学

 3年生が上級生のクラブ活動を見学しました。運動クラブ,家庭科クラブ,科学・工作クラブの3つを見学し,自分たちはどのクラブに入ろうか楽しそうに考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

のこぎりを使って 3・4年生の図画工作

 のこぎりを使って,木材を切っています。初めて使う子どももいて,なかなか大変です。さて,どのような作品に仕上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルコールランプの使い方 4年生の理科

画像1 画像1
 アルコールランプの使い方の授業です。子どもたちは慣れない手つきで,操作をしていました。自分たちで使えるようになるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 修卒業式予行
3/21 春分の日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259