ようこそ永盛小学校ホームページへ!

なわとび記録会(6年)

 2月9日(金)に、6年生のなわとび記録会を行いました。
 6年生にとっては小学校最後の記録会。インフルエンザ流行の打撃を受け、予定より一週間遅らせての開催となりましたが、6年生の子どもたちは短なわとび、長なわとびともに自己記録更新を目指してがんばりました。


[児童の感想]

 6分間持久とびは、はじめはぜんぜんできなかったのに、練習しているうちにとべるようになり、本番でもとぶことができました。とてもいい気持ちでした。

 練習ではとべた6分間持久とび。本番ではとべなくてくやしかったです。前かけ足交差とびは自己最高の134回とべたのでうれしかったです。

 大なわとびは、みんなで声をかけ合ったり、大きな声で数を数えたりして、全力でやりました。1回目も2回目も自己新記録は出せませんでしたが、今日の大なわとびがいちばん絆が深まり、とても達成感がありました。小学校生活最後にふさわしいなわとび記録会だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(5年)

 2月1日(木)に、5年生のなわとび記録会を行いました。
 短なわとびでは、41名全員が『5分間前とび』に挑戦し、この日までに13名が合格できました。
 長なわとびでは、クラス対抗で8の字とびに5分間挑戦。結果は1組が423回、2組が416回と大接戦の白熱した勝負となりました。
 来年は、いよいよ小学校最後のなわとび記録会。さらに練習を積み、よりよい記録が出せることを期待しています。
画像1 画像1

なわとび記録会(3年・4年)

 1月30日(火)に3年生の、31日(水)に4年生のなわとび記録会を行いました。
 今回は児童の作文からの抜粋で、その様子をお伝えいたします。

  * * *

 あやとびは、自分でもおどろいたことに122回もとべました。『友達に勝ちたい』という気持ちでがんばったからだと思います。

 わたしはあまりいい記録が出ませんでした。特に、種目とびは泣きたいくらい残念な結果でした。来年は、長なわも短なわもいい記録が出るといいです。

 今日の結果は95点です。持久とびが合格できました。大なわは、みんなで声をかけ合ってできました。

 きせきが起こりました。なんと持久とびで初めて4分間とぶことができました。その時はものすごくうれしかったです。来年は5分間をめざします。
画像1 画像1

学校だより『永遠の杜』2月9日号

 学校だより最新号をアップしました!ぜひご覧ください。

学校だより『永遠の杜』2018年2月9日号

なわとび記録会(1年・2年)

 なわとび記録会の季節になりました。
 先陣を切って1月25日(木)には1年生が、次いで26日(金)には2年生が、短なわとびと長なわとびにチャレンジしました。
 雪が降りしきる中、たくさんの保護者の方がおいでくださったので、子どもたちは自分のめあてに向かってより一層がんばることができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行/反省会
3/20 愛校活動
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035