ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

英語弁論、特設駅伝の壮行会、そして合唱部の演奏

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

82日間の2学期のスタートです!

 8月25日(金)には、第2学期始業式が行われ82日間の2学期がスタートしました。
 1学期の終業式では、夏休みの富中最大の目標は、事故「0」の夏休みにすることでした。2学期が始まり1週間が経過しますが、大きな事故の報告は入っていません。大きな事故等もなく、2学期を迎えることができました。それぞれの生徒がそれぞれの目標を持ち、それぞれの立場で一生懸命活動してくれたことに感謝します。
 いよいよ2学期のスタートです。1年生は中学生らしく、2年生は学校の要として、3年生は進路実現に向けた助走・準備期間として、それぞれが「成長する学期」にしてほしいと思っています。
 始業式に先がけ、第6回受賞報告会が開催され、夏休み中に生徒たちが獲得した賞や検定についてのたくさんの報告がありました。
 また、始業式の後には、1年菊地美愛さん、2年佐久間美空さん、3年伊藤尚哉君が「2学期の抱負」を堂々と発表しました。
 さらに、その後、大会を間近にひかえた英語弁論及び特設駅伝部の壮行会が行われました。そして最後に、先日市の合唱祭に出場した合唱部が演奏を披露してくれました。
 2学期もみんなの力を結集させて頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしいハーモニーを披露〜郡山市中学校合唱祭

 8月24日(木)郡山市民文化センターにおいて郡山市中学校合唱祭が開催されました。
 本校合唱部は12名という少人数での参加でしたが、課題曲「願いごとの持ち腐れ」と自由曲「リフレイン」の2曲を見事に歌い上げ「銅賞」を獲得しました。
 少人数ではありましたが、とても美しい歌声とハーモニーでした。聴いていて心が癒やされるすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の生徒たちの活躍です!部活動の各種大会の成績

 夏休み中、そして夏休み直後には、中体連の県大会・東北大会・全国大会をはじめとする様々な大会やコンクール等が開催されました。様々な大会やコンクールにおいて、富中の生徒たちの素晴らしい活躍が見られました。

■第60回福島県中学校体育大会水泳競技 7/22〜24
【男子100m自由形】第1位 野矢育夢
         第7位 五十嵐永陽
【男子200m自由形】第1位 野矢育夢
         第7位 五十嵐永陽
【男子100m平泳ぎ】第4位 新田琉晴晴
【男子200m背泳ぎ】第2位 須賀祥太
【男子200m個人メドレー】第1位 須賀祥太
【男子400m個人メドレー】第1位 新田琉晴晴
【男子4×100mフリーリレー】 第1位
 五十嵐永陽、野矢育夢、須賀祥太、新田琉晴 
【男子4×100mメドレーリレー】第1位
 五十嵐永陽、須賀祥太、新田琉晴、野矢育夢 
【男子総合】第1位 得点80点

■第63回全日本中学校通信陸上競技大会 
 福島大会 7/29・30
【中学女子共通砲丸投】第3位 千坂真子 
【中学女子共通800m】第1位 橋本暖亜
【中学男子共通400m】第4位 鈴木蒼波

■第32回郡山市中学生学年別
ソフトテニス選手権大会 8/2
【中学2年男子の部】第2位
伊藤優寿・國分拓夢ペア

■第62回たなばた展 8/7
【奨励賞】鈴木ひかり 
【特選】大越奏太、吉田浩太朗
【金賞】新野愛菜、瀧澤帆花、山口亜由夢、
    藤田奈々花、舟見咲樹、吉田紅葉、
    井村萌李、大越はるか
【銀賞】栗城叶望、大浜珠結、須藤聖菜、
    野木京華、渡邊みり、飯村琴海、
    栗城叶夢、齋藤 葵、佐竹ゆうな、
    千葉彩乃、中島英大、田村汐音、
    鈴木 結

■東北中学校体育大会 
 第49回東北中学校水泳競技大会 8/8・9
【男子100m自由形】第1位 野矢育夢
【男子200m自由形】第5位 野矢育夢
【男子400m個人メドレー】第6位 新田琉晴
【男子4×100mフリーリレー】 第2位
 野矢育夢、五十嵐永陽、新田琉晴、須賀祥太 
【男子4×100mメドレーリレー】第2位
 須賀祥太、新田琉晴、野矢育夢、五十嵐永陽 
【男子総合】第2位 得点43点

■第55回郡山市民体育祭水泳競技 8/20
【男子50mバタフライ】第2位 須賀祥太
【女子50mバタフライ】第3位 鈴木真琴
【男子50m背泳ぎ】第3位 吾妻大地
【男子50m平泳ぎ】第1位 新田琉晴
【男子50m自由形】第1位 野矢育夢、第2位 須賀祥太
【男子100m背泳ぎ】 第3位 吾妻大地
【男子100m平泳ぎ】 第1位 新田琉晴
【女子100m平泳ぎ】 第3位 鈴木真琴
【男子100m自由形】 第1位 野矢育夢、
          第2位 五十嵐永陽
【男子4×50mフリーリレー】第1位
 須賀祥太、新田琉晴、野矢育夢、五十嵐永陽  
【〜120歳混合4×50mフリーリレー】第1位
 野矢育夢、鈴木真琴、吾妻大地、新田琉晴   
【男子4×50mメドレーリレー】第1位
 須賀祥太、新田琉晴、野矢育夢、五十嵐永陽  

■第12回クリクラカップ
 郡山市中学校夏季新人バスケットボール大会 8/20
【男子の部】第1位
 優秀選手賞 上野龍信、富永常心
【女子の部】第3位
 優秀選手賞 中野希瑛

■第10回ルームズカップサッカー大会 8/20
 優 勝

■県中地区卓球選手権大会(カデットの部)8/23
【中学2年以下女子シングルス】 
 第2位 岡さくら
 第3位 赤沼みどり、吉成花音

■第15回福島県中学校水泳選手権大会 8/26
【3年男子100m平泳ぎ】第2位 新田琉晴
【2年男子100m平泳ぎ】第5位 吉田浩太朗
【3年女子100m平泳ぎ】第1位 鈴木真琴
【1年男子100m自由形】第1位 五十嵐永陽
【2年男子200m個人メドレー】第1位 須賀祥太
【1年女子50m平泳ぎ】 第6位 松本美紀
【男子4×50mフリーリレー】第4位
 須賀祥太、新田琉晴、吉田浩太朗、五十嵐永陽 
【男子4×50mメドレーリレー】第3位
 吾妻大地、新田琉晴、須賀祥太、五十嵐永陽

■第55回郡山市民体育祭
 バドミントン競技 8/27
【女子シングルス2部】第3位 佐藤百合恵

東北中学校陸上競技大会

8月8日(火)〜10日(木)に陸上競技の東北大会が青森で行われ、富田中学校からは男子共通400mの鈴木蒼波君と共通女子砲丸投げの千坂真子さんが出場しました。天候が心配されましたが、青森の地で”富田pride”を発揮してきてくれました。

 鈴木蒼波君  共通400m予選2組 53秒40 組5位 
 千坂真子さん 共通砲丸投げ     12m35 8位

この後千坂さんは8月19日(土)〜22日(火)の全国中学校陸上競技大会に出場します。

男子総合2位おめでとう!東北中学校水泳大会

画像1 画像1
8月7日(月)〜9日に第49回東北中学校推移競技大会がいわき市民プールで行われ、富田中からも県大会を突破した皆さんが出場しました。そして、なんと男子総合2位という快挙を成し遂げました。おめでとうございます。
 

 各選手の活躍を紹介します。
   400m個人メドレー 4:55.21 第6位 新田琉晴君
   200m自由形    2:00.07 第5位 野矢育夢君
  4×100mリレー    3:50.23 第2位 野矢育夢君 
                     須賀祥太君
                     新田琉晴君
                     五十嵐永陽君
   100m自由形    54.40  第1位 野矢育夢君   
   200m個人メドレー 2:20.61 第11位 須賀祥太君
   100m平泳ぎ    1:10.97 第9位 新田琉晴君
  4×100メドレーリレー4:15.12 第2位 野矢育夢君 
                     須賀祥太君
                     新田琉晴君
                     五十嵐永陽君

 





   
   
   

全国大会出場おめでとう!陸上部

 7月29日(土)・30日(日)には、「全日本中学校通信陸上競技福島大会兼国民体育大会予選会」が福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催されました。
 結果を次のとおりです。
【共通女子800M】
 第1位 橋本暖亜
    (全国標準記録突破)
【共通女子砲丸投】
 第3位 千坂真子
    (全国標準記録突破)
【共通男子400M】
 第4位 鈴木蒼波
 橋本さん、千坂さんは見事全国大会出場を決めました。「全日本中学校陸上競技選手権大会」は、8月19日から22日までの会期で、熊本県民総合運動公園陸上競技場にて開催されます。中体連の最上位の大会です。思う存分持てる力を発揮してほしいと思います。
 また、鈴木君には8月8日から青森で開催される東北大会で、自分自身で満足のできる走りができるよう期待しています。
 “富中PRIDE”
 富中生としての自信と誇りを胸に頑張ってください。

北ブロック球技大会お疲れ様でした。

7月29日(日)に市P連北ブロック球技大会が行われました。前日からの雨で、残念ながらソフトボールは、中止になってしまいましたが、家庭バレーボールと混成バレーボールは実施され、保護者の方々の今までの練習の成果を発揮され、熱戦が繰り広げられました。そして、家庭バレーボールが2位に輝きました。混成バレーの方は接戦の末、入賞には至りませんでしたが、すばらしい試合でした。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北大会・全国大会の日程等

 福島県中学校体育大会の結果から、陸上部と特設水泳部が東北大会及び全国大会出場を決めました。各大会の日程は次のとおりです。
東北中学校体育大会
【陸上競技】
 8月8日(火)〜10日(木)
  青森県総合運動公園陸上競技場
【水泳競技】
 8月7日(月)〜9日(水)
  福島県いわき市民プール
全国中学校体育大会
【水泳競技】
 8月17日(木)〜19日(土)
  鹿児島県鴨池公園水泳プール


福島県中学校体育大会結果 その3 全国大会出場おめでとう!特設水泳部

 7月22日(土)〜24日(月)郡山カルチャーパークで開催された「福島県中学校体育大会 水泳競技」において、本校特設水泳部の生徒達が全国大会出場を決めるなど、すばらしい成績を収めました。結果は次の通りです。
【男子100m自由形】 
 野矢育夢  1位(全国会標準記録突破)
 五十嵐永陽 7位
【男子200m自由形】
 野矢育夢  1位(東北標準記録突破)
 五十嵐永陽 7位
【男子100m背泳ぎ】
 吾妻大地 予選惜敗
【男子200m背泳ぎ】
 須賀祥太 2位(東北標準記録突破)
 吾妻大地 予選惜敗
【男子100M平泳ぎ】
 新田琉晴 4位(東北標準記録突破)
【女子100m・200m平泳ぎ】
 鈴木真琴 予選惜敗
【男子200mバタフライ】
 山本彩太 予選惜敗
【男子200m個人メドレー】
 須賀祥太 1位(東北標準記録突破)
 吉田浩太朗 予選惜敗
【男子400m個人メドレー】
 新田琉晴 1位(東北標準記録突破)
 吉田浩太朗 予選惜敗
【4×100mフリーリレー】
 野矢育夢、五十嵐永陽、新田琉晴、須賀祥太
 1位(全国会標準記録突破)
【4×100mメドレーリレー】
 須賀祥太、新田琉晴、野矢育夢、五十嵐永陽
 1位(東北標準記録突破)
【男子総合】1位(80点)
 すならしい成績ですが、現状に満足せず、さらなる高みを目指す生徒達の思いがすばらしいです。東北大会さらには全国大会での活躍を期待しています。
 保護者の皆様、熱い応援ありがとうございました。

 
     
画像1 画像1

福島県中学校体育大会結果 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県中学校体育大会結果 その1

 先日開催されました「福島県中学校体育大会」の結果をお知らせします。
【剣道】7月22日(土)
 喜多方押切川公園体育館
 女子個人戦 佐藤未来
  1回戦
   対会津ザベリオ中 惜敗
【女子ソフトテニス】7月23日(日)
 須賀川牡丹台庭球場
 女子団体戦
  1回戦 対錦中 2−1 勝利
  2回戦 対東中 0−3 惜敗
  ベスト16
【男子バスケットボール】7月23日(日)
 いわき明星大学体育館
  1回戦 対中央台北中
      64−60 勝利
  準々決勝 対北信中
      32−67 惜敗
  ベスト8
【女子バドミントン】7月23日(日)
 須賀川アリーナ
 女子シングルス 佐藤百合恵
  1回戦 対猪苗代中 惜敗
【女子卓球】7月24日(月)
 喜多方押切川公園体育館
 女子ダブルス
  木下かな・遠藤鈴佳
  1回戦 対田島中 3−0 勝利
  2回戦 対平野中 2−3 惜敗
  ベスト16

 生徒達は持てる力を精一杯出し切った戦いでした。県大会というレベルの高い大きな舞台で戦えたという経験は、参加した生徒達のこれからの生きる糧になっていくと確信します。本大会で引退となる3年生の生徒には心から「ご苦労さま」という言葉をおくります。1・2年生は、規律ある新チームづくりに励んでほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましても、暑い中での応援等、本当にありがとうございました。
 
  



画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

 7月20日(金)には第1学期終業式が行われました。
 熊坂校長の式辞では、九州北部豪雨に思いを馳せることから、命の大切さについての話がありました。その中で谷川俊太郎さんの「くり返す」という詩が紹介されました。「人の命はくりかえすことはできない/けれどもくり返さねばならない/人の命は大事だとくり返せねばならない/命はくり返せないとくり返さねばならない」というフレーズが印象に残りました。「命を大切にする」ということは、我々が生きていく上で一番根っこにあるもので、「自他(自分と他の人)を大切にする」ことに繋がっていきます。
 生徒一人一人が「命の重さ」をしっかりと受け止め、全校体制で事故「0」の夏休みにしていきましょう。
 式終了後、各学年の代表生徒(1年星 大樹君、2年渡部 翔君、3年高橋 杏さん)から1学期の反省についての発表がありました。3名ともしっかりとそれぞれの思いを発表することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回受賞報告会

 7月20日(火)には第5回受賞報告会が開催されました。
 今回の受賞報告者は、NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会の朗読部門で銅賞に輝いた千葉さん、福島県中学校体育大会陸上競技で入賞した4名、県吹奏楽コンクール県南支部大会で銀賞を獲得した吹奏楽部。(以上はすでに記事を掲載しています)
 これらに加えて、第1回英語検定合格者、代表として準2級の難関に合格した増富彩香さん。準2級は、齋藤采奈さん、田中希空さんの2名も合格。
 そして、ろうきん杯争福島県ユースサッカー選手権大会兼高円宮杯ユースサッカー選手権大会県中予選で第3位(県大会出場決定)となったサッカー部、紅獅子旗争奪県少年野球選手権大会県中予選でBブロック第1位(県大会出場決定)となった野球部からの受賞報告もありました。
 サッカー部と野球部はともに力があり、市中体連総合大会でも期待されながら、惜しくも県中地区大会に進むことができませんでした。しかし、今回の大会ではそれぞれがともに勝ち進み、県大会への出場権を獲得しました。実力があったということを見事証明してくれました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県吹奏楽コンクール県南支部大会 銀賞!

 7月14日(金)には郡山市民文化センターにて、福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が開催されました。本校吹奏楽部は中学校小編成の部で銀賞を受賞しました。
 今年度は樽屋雅徳作曲の「マードックからの最後の手紙」を演奏しました。小編成ではありますが、迫力のある壮大な曲を見事に演奏しました。惜しくも県大会へは進めませんでしたが、生徒達が演奏後に流した涙に達成感を感じ取ることができました。次のコンクールに向けて、さらに演奏を磨いてほしいと思います。
 吹奏楽部の保護者の皆様、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「第2回働く人々に学ぶ会」

 7月14日(金)の5・6校時には、2年生において多くの外部講師の方々をお招きし、「第2回働く人々に学ぶ会」が実施されました。
 今回は「ものづくり」に焦点を当て講師の方々を選定しました。本物の話を聴いたり、実体験をしたりすることで、ものづくりへの興味・関心の高まった生徒も多かったと思います。次の職種の方々に講師をしていただきました。
○ヤナセオートモーティブ 
  AUDI郡山(営業、自動車整備士)
○四季工房(大工)
○With Wedding アニエス郡山
 (ウエディングプロデューサー)
○ビューホテルアネックス
 (料理部支配人兼料理部料理長)
○福島県立医科大学
 (理学療法士)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山支援学校との交流会【第1回授業交流会】

 7月14日(金)には、郡山支援学校の6名の生徒が本校に来校しました。6月22日に本校の福祉委員会の生徒達が支援学校を訪問し、交流を図ったことを受けて、今回は支援学校の6名の生徒達が、先日の全体交流で交流した福祉委員のいる学級(1の3、2の6、3の6、3の7)の授業に参加しました。2校時から4校時までの3時間の授業をともに受け、給食を一緒に食べ、今回の交流は終了しました。
 支援学校の校長先生がこんなことをおっしゃっていました。「この生徒たちは、通常はバリアフリーの校舎で授業も個別学習が中心です。だからこそ、集団の中に入っての授業やスロープやエレベーター等がない校舎での生活、こういった経験がとても貴重なものになります。」
 6名の生徒達は大いに不便を感じたと思いますが、逆にそんな中から新たな気付きがあったここと思います。逆に本校生徒も、何か大切なものを感じ取ることができたのではないかと考えます。何よりも支援学校の生徒を温かく迎えてくれた富中生に感謝します。さらに積極的に手助けしてくれた福祉委員の生徒にも感謝します。2学期の相互交流も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業【1年4組国語科】

 7月13日(水)には、1年4組で校内授業研究会(国語科:齋藤 司先生)が行われました。「星の花が降るころに」という題材で、作者の心情について小グループで意見交換しながら自分の考えを深めるという授業でした。小グループの中で生徒達が活発に話し合う姿、とてもすばらしかったです。                 
 また、自分の考えをワークシートにまとめる際の分量やスピードにも感心しました。すばらしい力を持つ生徒たちだと感じました。そして、その力を引き出すのは、まさに我々教師であるということも再認識できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.10、No.11 発行しました!

 学校だより「手をたずさえてNo.10、No.11」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしご覧ください。

家庭教育学級 ストレッチ講習会 開催

 7月11日(火)の18:30から3階多目的ホールにおいて家庭教育学級「ストレッチ講習会」が開催されました。
 昨年度と同じく今年度もL-FIT八山田の管理チーフトレーナーを務めている仲田貴之様を講師としてお招きしての講習会でした。この会はPTA教養委員会の保護者の皆様が企画・運営に当たられました。
 肩こりや腰痛に効くストレッチなどを通して、心身のリフレッシュを図ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式練習(4) 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
3/14 生徒会専門委員会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522