ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

福島県学力調査の実施(2年)

 11月9日(木)、2年生では「福島県学力調査」が実施されました。
 全県的な規模で児童生徒の学習状況を調査し、様々な視点から実態を分析することにより、学習指導上の課題及び学習指導の改善点を明らかにすることを目的に、毎年2年生を対象に実施されているテストです。
 2年の生徒達は真剣に問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市中学校音楽学習発表会 No.2

 写真は3年7組の演奏風景です。
 曲目は「絆」。土生千乃さんが学級紹介をし、指揮は長崎孝佑君、伴奏は飯村彩音さんが務めました。5組に引けをとらず男女のバランスのよい美しいハーモニーを聴かせてくれました。
 今回大会に出場した2つの学級の生徒達には大きな思い出のひとつになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校音楽学習発表会 No.1

 11月9日(木)には郡山市民文化センターにて「第45回郡山市中学校音楽学習発表会」が開催されました。
 ザベリオ中を含む市内29校の全中学校から各学校の合唱コンクールで優れた成績を収めた学級や(学校によっては)学年全員が参加し、合唱等を披露しました。
 本校からは、先の榎祭の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年5組と3年7組が、ともに美しいハーモニーを披露しました。他の学校の合唱もすばらしく、とてもレベルの高い演奏の連続でした。それぞれの学級が「市民文化センターへ行こう!」を合い言葉に、学級として成長しながら、その団結力や協力体制を高め、この発表会に臨んでいるのだと実感することができました。
 写真は3年5組の演奏風景です。菅 天音君が学級紹介を述べた後、「時を越えて」を演奏しました。指揮は佐藤亜美さん、伴奏は橋本咲希さんです。男女のバランスのとれた美しいハーモニーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田地区小中連携授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(月)に今年度の富田地区小中連携授業研究会が行われました。今年は,富田小学校を会場に5年生の図工と算数の授業と6年生の国語と算数の授業を参観し,その後各分科会に分かれ,小学校と中学校の共通の課題や今後の富田地区の子どもたちの健全な成長のための話し合いを行いました。
 研究授業前は,清掃の時間だったのですが,富田小の児童の皆さんが明るい挨拶をしてくれていました。大変すがすがしく研究会に臨めました。これからも富田地区の子どもたちの健やかな成長のために先生方と連携していきますので,保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。

学校だよりNo.23 発行しました!

 学校だより「手をたずさえてNo.23」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしご覧ください。

教育相談が行われています

 10月30日(月)から教育相談(三者相談)が行われています。
 学校での様子を伝え、家庭での様子を伺う中で、その生徒の良い点は更に伸ばし、改善点は共有し解決の糸口を見つけることができればと考えています。
 特に3年生にとっては、進路選択に関わる重要な話し合いになっています。より良き方向に進むことができればと願っています。
 写真は、本校から見える、秋空に稜線をくっきりと浮かび上がらせている額取山(安積山)と、今4階で飼育されている2匹のミシシッピアカミミガメです。
画像1 画像1
画像2 画像2

船越さん、いつもありがとうございます!

画像1 画像1
 職員玄関に飾られている11月の生け花です。
 船越さんには本当に感謝いたします。
 いつも、いつもありがとうございます。
 

第58回生徒研究発表会・第40回生徒会交歓会

 11月1日(水)には、郡山市労働福祉会館において「第58回生徒研究発表会・第40回生徒会交歓会」が開催されました。
 毎年ザベリオ中を含む市内29の中学校の生徒会役員が一堂に会し、生徒会活動について意見交換を行ったり、いくつかの中学校が研究テーマをもとに発表を行ったりする会です。郡山市が独自に行っている伝統ある「生徒の、生徒による、生徒のための会」です。
 本校からは、生徒会長の吉田浩太朗君、副会長の千葉彩乃さんと佐々木楓花さん、会計の水口瑛太君の4名が参加しました。
 生徒会交歓会では、午前は「生徒会活動を高い意識で続けてもらうために私たちにできることは何か」という統一テーマの下、役員としての役割等についてグループ別の意見交換が行われました。
 午後は、3つの分科会に分かれ、「地域との連携」、「選手壮行会のあり方」、「生徒会総会での決議の生かし方」について意見交換を行いました。
 自校の生徒会活動について情報発信するとともに、他校の生徒会活動の取り組みを知ることができ、それぞれがそれらを自校に持ち帰り、今後の活動に役立てることができます。
 本校生徒会役員のリーダーシップに大いに期待したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回富田ひがし地区文化祭

 10月28日(土)・29日(日)の両日にわたり「第24回富田ひがし地区文化祭」が富田東地域公民館で開催されました。
 本校からは美術や書写の生徒作品が展示されるとともに、29日(日)の芸能発表においては合唱部が歌を披露しました。Nコンの課題曲「願いごとの持ち腐れ」と榎祭でも披露した「たしかなこと」「みんながみんな英雄」の3曲を歌い上げ、9名の生徒達は美しいハーモニーを響かせてくれました。会場からは温かい拍手をいただきました。
 少人数ではありますが、本当に「歌」の大好きな生徒達なんだと実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年自然体験学習(芋煮会)

 10月27日(金)には3年生の自然体験学習(芋煮会)が裏磐梯で行われました。前日の2年生同様、紅葉が眩しい好天の下、中学校最後の芋煮会を十分に満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.21、No.22 発行しました!

 学校だより「手をたずさえてNo.21」「No.22」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしご覧ください。今回は『榎祭』特集です。
 また、保護者の皆様には、本日より「教育相談(三者相談)」お世話になります。短時間でありますが、有意義な時間にしたいと考えております。よろしくお願いいたします。

2年自然体験学習(芋煮会)

 10月26日(木)は昨日の1年と同様、裏磐梯において2年生の自然体験学習(芋煮会)が行われました。これ以上ないという絶好の天気の下、最高の料理を満喫することができました。
 裏磐梯は紅葉が今まさに真っ盛りで、様々に色づいた木々と青空の中で、生徒達は楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然体験学習(芋煮会)

 10月25日(水)は「休暇村裏磐梯」にて1年生の自然体験学習(芋煮会)が行われました。天気が心配されましたが、雨もほとんど降らず楽しい1日を過ごすことができました。なかなか思うようにかまどの火がつかなかったり、強い火力を維持することができなかったり、苦労することもたくさんあったようですが、どの班も協力し合いながら調理にあたり、それぞれがおいしそうに食べていました。
 多少野菜が硬くても、味が薄くても、みんなでつくった料理はおいしく感じるものです。食事後の後片付けや清掃にも分担してしっかりと取り組むことができました。
 紅葉の始まった裏磐梯で楽しく有意義な1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「榎祭」 No.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榎祭では、体育館での発表以外にも、南校舎1階ワークスペースにおいて、美術の授業で制作した作品、けやき・えのき学級の大型展示物、家庭科部の作品、科学部の実験レポートなど、数多くの作品が展示されました。
 
 「十人十色」という言葉があります。
 人はそれぞれ顔つきや体つきも違い、生まれ育った環境や生い立ちも異なります。当然、生活経験や才能にも差が生じるところから、それぞれの持ち味が生まれてきます。
 これを「十人十色」と言います。
 人はそれぞれに違った味わいをもっているからこそ、私たちの生きている世界は豊かになり、また楽しくもあるのです。
 今年度のテーマ「New Canvas 〜輝け! 自分色〜」の「色」とは、まさに一人一人の「持ち味」だと思います。
 ステージに立って発表・演奏する人、それらを陰で支える人、そして、盛り上げる人。
 それぞれがそれぞれの立場で「持ち味」を存分に発揮してくれた榎祭でした。
 保護者や家庭の皆様、卒業生など、足を運んでいただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「榎祭」 No.8

 いよいとエンディング。
 合唱コンクールの結果が発表され、表彰が行われました。
 その後、新旧の生徒会役員と応援団員の引き継ぎが行われ、生徒会企画「榎祭への道のり」(VTR)が流され、3年生の実行委員の生徒全員が登壇し、テーマ曲「虹」を歌いました。最後には、渡邊実行委員長が思いを込めた「閉祭宣言」をし、今年度の榎祭が幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「榎祭」 No.7

 有志発表では、「ヲタ芸」「漫才」「ダンス」が披露されました。
 会場の盛り上がりも最高潮に達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「榎祭」 No.6

 毎年盛り上がる吹奏楽部の演奏。今年度もソロ演奏あり、ダンスあり、先生の参加ありなど、全校生も一緒になって盛り上がり、歓声と手拍手が鳴り響くすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「榎祭」 No.5

 対照的な2曲を美しく、そして楽しく演奏してくれた合唱部、その後先生方による職員合唱(嵐の「ふるさと」)がありました。
 そして、情報処理部、科学部、家庭科部の文化部の生徒たちが、それぞれに工夫を凝らしながら、クイズや実演等を交えた発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「榎祭」 No.4

 榎祭の中心的な行事である「合唱コンクール」。どのクラスもそれぞれの持ち味が発揮され、すばらしい演奏でした。何よりもクラスのまとまり、学級力をひしひしと感じることができました。どの学年の採点も審査員が苦労するほどの僅差でした。
 今年度の3年の最優秀賞は2つとなり、3年5組「時を越えて」と3年7組「絆」が見事獲得しました。この2つのクラスは、11月9日(木)に郡山市民文化センターで開かれる郡山市音楽学習発表会への出場が決まりました。
 また、優れた指揮者と伴奏者には、マエストロ賞とピアニスト賞が贈られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

「榎祭」 No.3

 学習発表に続き、美術部の発表(ポスター等)、えのき・けやき学級の「古時計」のハンドベル演奏が行われました。さすが美術部、テーマの趣旨をしっかりとらえたとてもきれいなポスターでした。えのき・けやき学級もミスのないとてもすばらしい演奏で、この日のために練習を積み重ねてきた成果が見事に発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式練習(4) 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
3/14 生徒会専門委員会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522