あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

運動会!5年生!!

 高学年として取り組んだ運動会。個人種目、団体種目、係とどの活動にもやる気に満ち溢れて取り組んでいました。がんばった分、充実感も得られたのではと感じています。本当に素晴らしかったです。当日は、たくさんの声援をいただきありがとうございました。
 次は、宿泊学習です。子どもたちと一緒に活動を展開していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度もよろしくお願いします

「今日はどんなお話を読んでくれるんだろう」と子どもたちが話しているのが聞こえてきました。今年度もいよいよお話ランプの活動が始まりました。楽しかったり、悲しかったり、恐かったり、毎回いろいろなお話を準備してくださっています。子どもたちのお話を聞く目の輝きから、その気持ちが伺えます。本校の子どもたちの本好きを支えてくださっているお話ランプの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生から1年生に

かざりのプレゼントが届きました。
3年生の係の活動の一貫のようです。

1年生は大喜びで、
「すごい!だれにそれもらったの?」
「3年生だよ、行ってみなよ!」
「うん、○○ちゃんも一緒にに行こうよ。」
1年生に、噂は瞬く間に広がっていきました。

3年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(土)、快晴の空の下、運動会が行われました。4年生の子どもたちも、暑さに負けずに精一杯がんばりました。
 どの種目も全力でがんばる姿が見られましたが、4年生のがんばりがきらりと輝いたのは、3年生と一緒に行った団体種目「あぶ な〜い!台風だ!」だったように感じます。3年生を間に挟んで、4年生が両脇からサポートして走る姿に「お兄さん、お姉さんになったものだなあ〜」と思わず、目が細くなりました。こうして、一つひとつ、経験を重ねながら、成長していくのですね。
 運動会は白組の勝利で終わりましたが、子どもたちはそれぞれに、達成感を感じたり、来年の目標をもったりすることができたようです。本当に暑い熱い1日でしたが、それに負けないくらい大きなご声援、そして、とびっきりおいしいお弁当のご準備、本当にありがとうございました。

力いっぱいがんばったよ!運動会2年生

☀絶好の運動会日和☀
2年生全力で走りました!声がかれるまで応援しました!
全力で頑張った・・・だから、勝敗が分かったときは、涙ぐみ悔しがる子が多くみられました。その姿が、愛おしかった2年生でした。
来年も頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えた! 最後の運動会

 6年生にとって小学校最後の運動会は,快晴に恵まれ雲一つない青空の下,気持ちよく行うことができました。準備の段階から,自分の種目はもちろん係の仕事にも全力で取り組んでいました。全力でやりきった6年生,すがすがしい気持ちで終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会終了 ありがとうございました。

芳山小学校大運動会は、晴天のもと、実施いたしました。子どもたちは、各種目に一生懸命に臨んでいました。また、応援も一生懸命でした。多くの収穫があった子どもたちの活躍の様子は、今後、お知らせいたします。運動会実施にあたり、大きな声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、ご多用の中、かけつけてくださったご来賓の皆様、ありがとうございました。そして、早朝からの会場準備と、運動会運営協力、片付けにご協力をいただきましたPTAの皆様、おやじの会の皆様に御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳山小学校大運動会スタート

 本日20日(土)、よい天気に恵まれ、大運動会を実施いたします。会場も準備万端整いました。紅組がんばれ。白組がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備完了

 いよいよ明日は芳山小学校大運動会です。今日は、6年生と先生方で準備をしました。午後からだいぶ暑くなりましたが、6年生はいっしょうけんめい準備にあたってくれました。校庭の整地や種目ごとの準備品の整理ができ、運動会を待つばかりとなりました。
 明日は、かおりっこ一人一人が力を十分に発揮してくれると思います。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへのご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会支える5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6年生は、運動会に向け、それぞれの係の確認をしました。係打ち合わせは昨日の放課後、担当の先生と一緒にプログラム順に役割を分担しながら話し合いをしました。また、今日は、運動会テーマ「心を一つに笑顔でチャレンジかおりっこ」に近づけるよう、実際に校庭で動きの確認をしました。
 みんなで運動会を成功させようとがんばってくれる頼もしい5,6年生です。

生活科「あさがおの種蒔きをしたよ」

1年生は今週、あさがおの種蒔きをしました。

「早く芽が出てほしいなぁ。」
「しっかり育てよう!」
「先生、水やり早く行きたいです。」

芽が出る日が、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とてもきれいになりました

5月14日(日)、本校で奉仕作業が行われました。延期になった作業にも関わらず、100名近くの保護者の方々にご協力をいただきました。今回は、校庭の整地と、プール清掃が中心です。おかげさまで、運動会1週間前の校庭は、1時間あまりでしっとりとそしてきれいになりました。プールはたくさんの人の力で、葉っぱやどろなどが取り除かれピカピカになりました。子どもたちも参加しました。親子で活動する姿はとても素敵でした。休日にも関わらず、本校の子どもたちのためにご協力いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全ては子どもたちのために

5月12日(金)、本校の第2回役員会・理事会が行われました。この会はPTAの3役、専門委員長・学年委員長・副委員長の方々が集まり、PTA関係の行事について話し合い、決定していく機会となっています。今回は、年間活動計画、運動会、などが話し合われました。集まった方々は、みなさん建設的な意見をどんどん出してくださいました。全てが子どもたちのためであるという気持ちが伝わってきます。お忙しい中、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の種をまいたよ!

 5月12日(金)に岩瀬農業高校の生徒さんたちに教わりながら、生活科で育てる野菜の種をまきました。種をまいた野菜は、ミニトマト、ミニきゅうり、ジャンボキャベツです。
 ポットに土を入れて、割り箸で穴をあけ、優しく種をまきます。そして優しく土をかぶせます。高校生のお兄さんお姉さんが優しく種のまき方を教えてくれます。2年生の教室に優しい時間が流れます。大きく育てと願いを込めながら、種をまいていました。
「早く芽が出ないかなあ」「どんな実がなるのかなあ」「どんな味がするのかなあ」
種をまいたポットは、教室で発芽するまで育てます。ジャンボキャベツ用に育苗器もお借りしました。
 きっと大きくみずみずしい野菜がたくさん収穫できることと思います。岩瀬農業高校の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かおりっこ体操の練習

有名なダンスグループになりきり、はりきって練習に励んでいます。
「ヘイ!」
の元気なかけ声が、教室に響き渡ってる朝の一幕です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに

図書室で本の借り方、返し方を学習しました。
1年生は目をきらきらさせながら、うれしそうに本を選んでいました。

今日は借り方、返し方の練習をしました。
「明日から借りに行く!」
とはりきる子どもたちがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クロイ先生と英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度もクロイ先生と一緒に英語の学習を行います。
1年生は今回初めてクロイ先生と英語の学習を行いました。

クロイ先生の出身地のイギリスについて、英語のじゃんけん、あいさつなどについて学びました。

「英語は楽しい!」
そう感じるような時間となりました。次の英語が楽しみです。

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(土)に向け、運動会の練習が始まりました。今日も天候に恵まれ、各学年ともそれぞれの学年種目の確認と練習をしています。
 当日、十分に力を発揮できるよう期待しています。

学校探検をしたよ 2

大活躍の2年生でした。探検後の体育館での交流も、本当に1年生は楽しそうでした。準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしたよ 1

本日3・4校時に、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、1年生は学校探検を行いました。「かおりのきょうだい班」で、校舎を1階から3階まで隅々を探検しました。

学校クイズにも挑戦し、1年生はお世話になる先生の名前をしっかりと覚えることができました。探検中、手をつなぎながら、やさしく連れていく2年生の姿が印象的でした。

「楽しかった!」
「2年生優しかった!」
とにぎわう1年生教室。2年生の皆さんと先生方、たくさんのおもてなし、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式練習
3/13 中学校卒業式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293