ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

授業参観、PTA・教育活動後援会総会、学年・学級懇談会が行われました!

 4月21日(金)には今年度最初の授業参観が開催されました。今回はすべて学級担任が授業を行いました。どのクラスの生徒たちも意欲的に授業に取り組んでいました。授業参観の後には、PTA・教育活動後援会総会が行われ、PTA活動等の新体制でのスタートをきることができました。さらに、学年・学級懇談会も開催されました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、本校に足を運んでいただいたことに感謝申し上げます。併せて、これからの教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.2 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.2」をUPしました。「お知らせ」のタグをクリックしてご覧ください。

避難訓練が行われました!

画像1 画像1
 4月19日(水)の4校時には、今年度最初の避難訓練が実施されました。2階湯沸かし室付近より出火し、延焼のおそれありとの想定で、全校生が校庭に避難しました。
 東日本大震災を経験した我々にとって、「本当に何が起こるかわからない」という予測不能な今、避難訓練の持つ意味には大きいものがあります。決して訓練をおろそかにしてはいけないということを肝に銘じ、「いざ」という時の行動を頭の中に置いて生活してほしいと思います。

3年修学旅行 解団式が行われました!

 4月17日(月)には、3学年で修学旅行の解団式が行われました。大きな事故等もなく全員無事に帰校できたことはすばらしいことでした。時間を守ることやホテルでの過ごし方等で反省しなければならない点もありました。今回の旅行を一人一人がしっかりと振り返り、学びの成果を今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

修学旅行 無事終了しました!【その2】

 写真は、2日目鎌倉鶴岡八幡宮での3年の先生方、3日目クラス別研修での3年1組が行った品川アクアパーク、そして昼食会場前でのクラス集合写真です。
 これから3年生は旅行の成果を個人新聞にまとめます。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 無事終了しました!【その1】

 4月12日(水)〜14日(金)東京・鎌倉・横浜方面への2泊3日の修学旅行、無事終了しました。大きな問題もなく全員帰郡することができました。3日間とも天気に恵まれたのも何よりでした。「楽しかった!」と答える多くの生徒たち…この3日間の旅行は、生徒一人一人の中学校の大切な思い出のひとつに刻まれることになるでしょう。
 1日目の都内班別自主研修での集合場所の「お台場」では、まだ桜が散らずにきれいに咲いていました。他の写真は、都内班別自主研修を終えたグループと千葉主任のワンショットと夜間鑑賞教室:ディナークルーズの一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「結団式」が行われました!

画像1 画像1
 3年生にとって、4月12日(水)から待ちに待った修学旅行が実施されます。
 4月11日(火)4校時には本校体育館において、結団式が行われました。
 「高い規範意識をもった行動を心がけ、都市部の文化と古都の歴史を学び、仲間との最高の思い出をつくろう!」をスローガンとし、4月12日(水)〜14日(金)までの2泊3日となる関東方面(東京・鎌倉・横浜)への旅行となります。実行委員長の伊藤尚哉君からは「いつまでも自分の心に残るような素晴らしい旅行にしましょう!」と話がありました。ガイドブックや映像ではない本物を体感するとともに、友人との絆を深めることができる旅行にしてほしいと思います。そして、全員が笑顔で無事に帰ってきたいと思います。

交通安全教室が開催されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(火)3校時目には本校体育館において交通安全教室が開催されました。
 校長からは、ハインリッヒの法則が紹介され、不注意な行動による些細なミスをなくしていくことが、大きな事故を予防する上で重要であるというお話がありました。その後、係の先生から、本校周辺の交通危険箇所について写真や動画などを通して、具体的な注意がありました。いつ、どこで、何が起こるかわからないという危機意識を持ち続けるとともに、自分の命は自分で守るという気持ちを大切にしながら、全校体制で交通事故防止に努めていきましょう!

新入生歓迎会行われました7

新入生歓迎会 その7

写真  18吹奏楽   
画像1 画像1

新入生歓迎会行われました6

新入生歓迎会 その6

写真  15情報処理  16合唱  17科学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会行われました5

新入生歓迎会 その5

写真 12剣道  13美術  14家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会行われました4

新入生歓迎会 その4

写真 9女子ソフトテニス 10男子卓球 11女子卓球
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会行われました3

新入生歓迎会その3

写真 6女子バスケ  7サッカー  8男子ソフトテニス 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会行われました2

新入生歓迎会その2

写真4野球部 5バレー部 6男子バスケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会行われました1

4月7日(金)この日は午後から,新入生歓迎会が生徒会本部主催で開催され,会長の渡邊さんが新入生の皆さんに「今日から生徒会の一員です。一緒に富田中をすばらしい学校にしましょう。」とあいさつをし,その後,生徒会役員の紹介,富田中の1年の紹介,専門委員会の活動紹介,そして,2年生,3年生が春休み前から準備していた各部活動の紹介が行われました。どの部も工夫を凝らしたすばらしい紹介でした。以下写真で紹介て行きます。
1生徒会役員紹介 2専門委員会紹介 3陸上部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.1 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.1」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしてご覧ください。

平成29年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)の午後には、平成29年度入学式が行われました。215名の新入生を迎え、新2年生212名、新3年生246名、計673名の生徒及び49名の教職員からなる平成29年度の富田中学校創立32年目のスタートとなりました。希望に胸弾ませた新入生を迎え入れることができたことは、本校にとってこの上ない喜びです。入学者呼名では一人一人が大きな声で返事をすることができました。新入生代表として、鈴木ひかりさんが堂々と誓いのことばを述べました。生徒と教職員が手をたずさえながら、郡山市内有数の規模を誇る学校として、今まで以上に自信と誇りに満ちた富田中学校を築き上げて行きたいと思います。

着任式、第一学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月6日(木)には、まず着任式が行われました。10名の転入職員が紹介され、生徒会長の渡邊素美麗さんから歓迎の言葉を受けました。続いて、第一学期始業式が行われ、熊坂校長が日野原重明先生の「命」の話を引用し、中学生として“今”の“使える時間”を大切にしてほしいと式辞がありました。

新年度スタート

いつも郡山市立富田中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

H28年度末離任式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月31日(金)平成28年度末人事異動により離任式が行われ,11名の先生方とお別れとなりました。退職となった佐藤卓弘校長先生からは,「市内でも今,勢いのある学校として注目されている事を自覚し,高い規範意識を持った集団としてさらに向上していってほしい。」とのご挨拶があり、そのほかの先生方からも、去りがたいというお話と富田中生に応援のメッセージをいただきました。
 先生方の思いを大切にし,ますます全校生が頑張っていくことを期待したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式予行
3/7 県立2期入試(仮) 実力テスト(1・2年)
3/8 県立2期入試(仮)
3/9 同窓会入会式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522