ようこそ、海老根小学校HPへ! 保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせ、「チーム海老根小」がんばっていきます!

学級活動のようすです(5・6年生)

5・6年生の学級活動のようすです。明日から、出産のために休暇に入る美郁先生のために、5・6年生が「美郁先生ありがとう会」を企画し、楽しい時間を過ごしながら、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日は、ひなまつり献立です。ちらしずし、牛乳、しめじのすまし汁、みそサラダ、苺でした。
画像1 画像1

全校漢字テスト(2年生)

2年生のようすです。2年生も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校漢字テスト(5・6年生)

6年生にとっては、最後の漢字テストです。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校漢字テスト(1年生)

1年生も100問に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校漢字テスト(3・4年生)

2校時目に、子どもたちは、全校漢字テストに取り組んでいます。練習してきた成果を出そうと、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の海老根小学校

保健室の掲示のようすです。3月のテーマは、「耳」です。3月3日は、耳の日です。耳にはどんなはたらきがあるのでしょう?ちょっと考えてみてください。
画像1 画像1

授業のようすです(5・6年生)

5・6年生の体育の授業のようすです。ボールを使って学習していました。子どもたちは、2対1でボールを取られないようにパスをする練習をした後、バスケットボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。ばしょをあらわそうをテーマに学習していました。子どもたちは、ロッカーの絵を見ながら、「上から2番目で、左から3番目」の場所を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。まとめの学習をしていました。子どもたちは、それぞれにプリントやドリル、教科書の問題を解いて、学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会9〜

 送る会の最後に、全校生で「この星に生まれて」を歌いました。体育館中に、全校生の歌声が響きました。
 こうやって、6年生と一緒に歌ったり、ゲームをしたりできるのも、残り15日。
 全校生で、6年生のみなさんと楽しい思い出をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会8〜

 6年生のお礼は「海老根小クイズ」! 海老根小の子どもにしか分からない問題が出題されました。平成29年度の入学式は? 学校で水道の蛇口が多いのは何階? 学校で窓が多いのは何階? 学校にあるタブレットの数は何台? 音楽室にない学期は何?
 みんなで、学校の様子をよく思い出しながら、クイズに答えていました。さすが6年生の問題は、海老根小ならではの良問でした。
 その後は、6年生からのすてきなプレゼントが、全校生と先生方に渡されました。
 ありがとう、6年生のみんな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会7〜

 3・4・5年生も、心を込めたプレゼントを6年生に贈りました。特に5年生が、6年生一人一人にプレゼントを渡す姿には、1年間一緒に過ごした6年生への「ありがとう」の気持ちが強く感じられて、とてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会6〜

 3・4・5年生が企画したのは、冬季オリンピックで大流行したカーリングの、海老根小バージョン。競技名は「お手玉カーリング」!! 子どもたちは、喜んで「お手玉カーリング」に取り組み、体育館は大盛り上がり!
 6年生がお手玉を投げる姿は、まさにカーリングの選手そのものでした。よくご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会5〜

 6年生を送る会のために協力して準備してきた3・4・5年生は、演奏も協力して発表しました!
 「エーデルワイス」と「パフ」を発表した3・4・5年生。演奏している曲の難しさだけでなく、演奏しているときの姿にも成長を感じました。
 3・4・5年生のみんな、4月からは、きみたちが海老根小学校の中心です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会4〜

 1・2年生のジェスチャーゲームカードには、6年生に対するメッセージがかくれていました。カードを並べ替えると、「いままでありがとう これからもお元(げん)きで」という1・2年生の感謝の言葉が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会3〜

 1・2年生は、ジェスチャーゲームを行いました。難しい問題でも熱演した1・2年生の子どもたち! さすが、6年生は全問正解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会2〜

 6年生を送る会のはじめに、新しい校歌伴奏者の演奏にあわせて、みんなで校歌を歌いました。しっかりとした演奏で、6年生から下級生へのバトンタッチを実感しました。
 次に、登校班引継ぎ式も行いました。今日からは6年生が新しい班長・副班長を支えながら登下校することになります。この1年間、事故なく登下校できたのは、6年生のリーダーシップのおかげです。
 また、5年生からの6年生への感謝の言葉の発表がありました。6年生の今までのやさしさとがんばりが表現されていて、すてきな発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!〜6年生を送る会1〜

 今日、3月1日の3校時に、6年生を送る会を行いました!
 この1年間、リーダーとして学校を引っ張ってきた6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、全校生で準備してきました。
 とてもすてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日のこんだては、辛しみそタンメン、牛乳、ミニ肉まん、すき昆布の香味和え、デザートでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 読み聞かせ
3/9 B5
郡山市立海老根小学校
〒963-0712
住所:福島県郡山市中田町海老根字椚山150
TEL:024-944-7205
FAX:024-944-1914