「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年生 算数

画像1 画像1
九九の練習。

1年生 国語

画像1 画像1
絵を見て、みつけた昔話を発表しよう。

6年生 図工

画像1 画像1
テープカッター作り。部品から進めています。

4年生 理科

画像1 画像1
課題「水の温度が変わると、水の体積はどのように変わるだろうか考えよう。」で、授業が進んでいましたが、朝会の内容について、校長先生の飛び入り解説がありました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の実験が披露されました。なぜ、この現象が起こったのでしょう。また、児童会の赤い羽根募金の説明がありました。タブレットが活用されています。

来週の予定

13日(月)
   どんぐり読書週間(〜25日)

14日(火)
   赤い羽根共同募金(〜16日)
   クラブ(6限 卒業アルバム写真撮影あり)
   わかばさん読み聞かせ

15日(水)
   わくわく集会(4年生合唱)

16日(木)
   5年生 犬山焼見学(午前中)
   2年生 さつまいもパーティー(1組 1・2限)

17日(金)
   わかばさん読み聞かせ
   2年生 さつまいもパーティー
    (3組 1・2限、2組 3・4限)

資源回収について

本日、資源回収を実施します。天候が回復に向かっていますが、運動場の状態はよくありません。足下の悪い中ですが、ご協力よろしくお願いします。

4年生 図工

画像1 画像1
木版画の版木を作製中です。ケガをしないように慎重にお願いしますよ。

3年生 図工

画像1 画像1
紙版画の印刷です。中々難しいです。

2年生 図工

画像1 画像1
カッターナイフの上手な使い方の学習です。

1年生 国語

画像1 画像1
「じどう車くらべ」の学習の様子です。国語の授業ですね。

授業風景

画像1 画像1
今日の授業風景です。よい季候の中で、学習が進みます。

5年生 社会科の授業研究をしました

午後から 5年生の教室
社会科 中小工業がさらに発展していくために・・ 既習内容と資料をもとに みんなで議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くり下がりのあるひき算

10よりも大きな数から引く計算の練習です。
一生懸命練習して、「さくらんぼ計算」をしなくてもできるようになりましょう。
画像1 画像1

当時の日本は?

社会科で、明治時代の様子について学習しています。
資料集を使って、写真やグラフから当時の日本の様子を読み取っています。
画像1 画像1

福祉実践教室

画像1 画像1
直接お話を聞くこと。実際に体験すること。とても重要なことだと思います。貴重な体験ができました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室に分かれて、体験・学習を進めました。

福祉実践教室

画像1 画像1
体育館で講師の先生方をご紹介しながら、全体会が始まりました。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
ゲームやポスターセッションなど、盛りだくさんな内容です。みんなたのしそう。

5年生 算数

画像1 画像1
量のちがうものを、同じ量にする方法を考えよう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269