ようこそ河内小学校HPへ

ポートボール 3・4年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドリブルをしたり,パスをしたりしてボールを回し,シュートが決まるようになっています。ボールの扱いが上手になってきています。

豆まき集会 2

 クイズの後に,いよいよ豆まきです。自分の「追い出したい鬼」をみんなの前で発表してから豆(紙で作ったボー)を鬼にぶつけました。寝坊をする鬼,怒りん坊の鬼,宿題を忘れる鬼など,追い出したい鬼は様々。思い切りぶつけて,鬼を追い出すことができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時,豆まき集会をしました。鬼の人形に「自分たちの追い出したい鬼」を紙に書き出して貼り付けて準備完了です。
 豆まきの前に,5年生が準備した「節分と豆まき」についてのクイズをしました。

スーホーの白い馬 2年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 読後の感想について発表しました。自分の考えを伝える事が上手になってきました。また,ノートも丁寧に書くことができるようになっています。

リズム打ち 1・2年生の音楽

 カスタネット,鈴などを使い,リズム打ちの学習をしました。黒板に書いてある音符を読めるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆 5・6年生の書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣に,丁寧に,1文字ずつ書き上げています。静かな雰囲気の中で,息づかいが聞こえてきます。

1年生の掲示物です

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学級に掲示してありました。インフルエンザ対策と,図書の約束です。一つ一つのことを大切にしながら,生活をしています。

2月の目標

画像1 画像1
 2月が始まりました。寒い日が続いていますが,気持ちを新たにスタートしたいと思います。今月の生活目標です。

読み聞かせの会

 今年度3回目の読み聞かせの会を行いました。希望が丘図書館の読み聞かせの会から,お2人の講師においでいただき,1・2年生にお話をしていただきました。「鬼は外,福は内」のお話や,指人形を使った楽しいお話で,子どもたちも身を乗り出して聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分のマーク 1年生の図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分のマークを作りました。カブトムシやその他の物をモチーフにしてマークを決め,鮮やかな色を使って仕上げました。教室前に掲示してあります。

新入生のために 2年生の図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週5日の日に,新入生保護者説明会が予定されています。その時に,新入生も来校します。2年生は,その時に使う新入生に説明するための準備をしました。

樹木の伐採をしました

画像1 画像1
 雪は残っていますが,晴天の今日,校地内の樹木伐採をしました。業者の方に来ていただき,1日がかりの作業になりました。伐採後は,すっきりした状態になっています。

学校たより(河内小学校通信 No.16)を掲載しました

 河内小学校通信No.16を掲載しました。お知らせのページをご覧ください。

PTA家庭教育講座 SNS研修

画像1 画像1
 26日に,県教育センターから目黒先生に講師としてきていただき,PTA家庭教育講座を開催しました。SNSの活用について,最新の情報をもとに教えていただきました。研修後には,「目から鱗」という声が聞こえてくるほど,たくさんのことを学ぶことができました。

小・小連携事業

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日に多田野小学校の6年生・23人が来校し,本校の2人の6年生と一緒に逢瀬中学校の小針先生の英語の授業を受けました。各自が英語で自己紹介をした後に,班に分かれて小針先生の英語のお話を聞き取るゲームをしました。和やかな雰囲気の中で,メンバー同士で聞き取ったことを確認し合い,ホワイトボードに記入しました。4月からの新しい仲間作りになったことと思います。

タブレットを使って 3年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローマ字の学習です。タブレットを使って,国語の教科書を打ち込んでいます。

割り算の計算 4年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 割り算をして商と余りを求める計算をしています。真剣そのものです。

ビー玉ころがし 5・6年生の図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビー玉を転がすための台を作っています。筒状の台やクレーン式の台など,工夫を凝らしています。アイディアがたくさん出てきました。

ミシンを使って 5・6年生の家庭科

 ミシンの使い方を習いました。できるようになったら,作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

エーデルワイス 3・4年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソプラノリコーダーを使って,エーデルワイスの練習をしました。4年生は使い方に慣れていますが,3年生はこれからです。早く上達しますように。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 全校朝の会・新入生保護者説明会・一日体験入学
2/9 友だちの日・こまりごと調査
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259