暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

9月30日(火) 新人大会(卓球部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日卓球部女子は新人大会に出場しました。
結果は惜しくもベスト8でした。
生徒たちは最後まで粘り強く戦いましたが、まだまだ改善点があるので、次の大会に向けて練習していきたいです。
応援に来てくださった3年生、保護者の皆様、ありがとうございました。

9月30日(土) 新人大会ハンドボール女子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、一宮市総合体育館にて新人大会のハンドボール競技が行われました。女子は一回戦は大和中と、2回戦は北部中と対戦しました。どちらの試合も緊張からか、なかなか自分達のプレーができずにうまく流れがつくれない試合となりましたがなんとか辛勝し、2日目の大会につなげました。明日も一宮市総合体育館にて、準決勝、決勝が行われます。応援よろしくお願いいたします。

9月30日(土) 新人大会 サッカー1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、サッカー部は光明寺サブグラウンドにて、新人大会を行いました。1回戦から出場し、萩原中学校と対戦しました。
〈1回戦〉 ●葉栗中0-2萩原中○
前半は無失点に抑え、後半で得点のチャンスを狙いましたが、2失点を喫し、敗退となりました。新チームになってから、夏休みにたくさんの練習、他校との練習試合をこなし、今日を迎えましたが、結果を出すことができませんでした。課題を見つけて、今度はU-14の大会に気持ちを切り替えて臨んでほしいです。
最後に保護者の皆様、早朝から応援にかけつけていただき、ありがとうございました。

9月30日(土)新人大会 男子ハンドボール部

画像1 画像1
本日、総合体育館において市内ハンドボール新人大会が行われます。男子ハンドボール部は1回戦11時10分から木曽川中と対戦します。応援よろしくお願いします。

9月29日(金)後期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭から一週間後、中学校では後期にむけての準備生活が落ち着いた雰囲気の下、営まれています。1年生は秋の校外学習、リトルワールドでの班別行動の計画を立てました。2年生は昨日の続き、後期の委員会決めをやったり、高等学校についての調べ学習をしたりしていました。3年生は、進路の個別面談が始まりました。来週から10月、後期のスタートです。体育祭でパワーアップした葉中魂でさらに活気ある生活にしてほしいと思います。

9月29日(金)6時間目 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目は1年3組は音楽の授業でした。
合唱コンクールの学年合唱で歌う「大切なもの」を想いを込めて歌っていました。

9月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ソフトめん」「牛乳」「カレーソフトめん」「白身魚のフリッター」「こがね和え」です。ソフトめんは1960年代に,当時パンのみだった学校給食の主食を増やすために開発されました。独自の製法で作られているので,うどんに比べて伸びにくく消化もよいのが特徴です。ソフトめんは,和・洋・中いろいろな料理に合います。

9月28日(木) 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の役員・委員・係決めが行われました。学級・学年・学校をよくするために、どの役割も大切です。自分の役割に責任をもち、後期の活動に取り組んでほしいと思います。

9月28日(木) 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限。6限で後期の学級役員決めを行いました。どの生徒も決まった役割を最後までしっかりと果たしててほしいものです。

9月28日(木)後期学級役員選挙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6限目に後期の学級役員選挙が行われました。
 クラスをまとめてしっかりと頑張っていきたいと気持ちを持って、たくさんの生徒が立候補してくれました。
 後期は、校外学習、合唱コンクール、稲刈り、職場体験、予餞会、祝い餅つきと行事がたくさんあります。
 リーダーを中心に、すべての行事が成功させていきましょう。期待しています。

9月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ちゃんこ汁」「豆腐バーグのごまみそだれ」「アーモンド小魚」です。豆腐の約90%は水です。そのため豆腐作りには水が重要で「豆腐の命は水」と言われているそうです。

9月28日(木) 1年長縄跳び NO 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【生徒の感想】
 初めての体育祭は、とても楽しかったです。
 全員とびがたくさんとべて、みんなで心を一つにできてよかったです。
 学級や群団で力を合わせて取り組む葉中の体育祭は、最高の思い出です。

9月28日(木) 1年長縄跳び NO 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【生徒の感想】
 体育祭の長縄とびで60回もとべたことに驚きました。みんなで声を出し、汗を流しながらとんだ長縄は最高でした。クラスの団結がさらに深まりました。

9月28日(木) 体育祭を終えて

 体育祭が終わり、今週は気持ちを切り替えて、学習を中心とした落ち着いた学校生活を送っています。
 教室や廊下には、モニターや写真掲示があり1年生の全力を尽くす姿や笑顔で頑張る姿を伝えています。その中の学年競争「長縄跳び」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木) 進路学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンフレットや資料を使って、進路学習を行いました。

9月27日(水) 進路学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7限に高校のパンフレットとワークブックを使用して、進路学習を行いました。

9月27日(水) 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に立ち合い演説会が行われ、どの候補者も自分の考えを堂々と述べました。

9月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「トック入り卵スープ」「焼き肉丼」です。トックとは,主にうるち米で作る棒状の餅を斜めに薄く切った,朝鮮半島の餅です。もち米で作る餅のようには伸びず,味がしみやすく煮くずれしにくいのが特徴です。朝鮮半島では,蜜や餡あんを詰めたものなどいろいろな種類があります。

9月26日(火)駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の疲れに負けず一緒懸命駅伝練習に参加しています。先生も一緒に走っています。しっかり体力をつけ、いい結果を出してほしいです。

9月26日(火)職場体験学習について(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合の時間に、11月8日(水)に実施される職場体験の体験場所の発表とワークシートの記入についての説明していきました。
 今後も進路学習を通じて、礼儀やマナーについても学習していきます。働くことの意義についてしっかりと考えて、職場体験してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者向け

学年通信(過年度)

生徒会だより

保健だより

相談室だより

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745