最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:200
総数:1009152
1年生の体験入部開始  正式入部は6月21日(金)

5月10日(水) 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日写生大会がありました。
3年生は、自画像を描きました。
鏡をよくみて、真剣に描いていました。

5月10日(水)写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後からの授業は写生大会でした。
どの生徒も集中して取り組んでいました。

5月10日(水) 写生大会

 今日は、午後から全校で写生大会がありました。
 どの教室でも、画用紙に向かって真剣な表情で取り組んでいる姿が見られました。絵の完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「ちゃんこ汁」「シーちゃんタケちゃん」です。ちゃんこ汁の「ちゃんこ」とは,おすもうさんが食べる食事のことで,大きな鍋に魚や肉,野菜などの材料をたくさん入れて作ります。

5月10日(水) 2年生稲作種まき

5月9日の授業後に、2年生稲作実行委員が稲の種まきを行いました。PTAの役員の方々に作業の方法を教えていただきながら、活動しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 社会テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、本日の7限に社会のプリントを解きました。
休み時間などに教科書で勉強して、考えながら問題を解いていました。

5月9日(火) 新聞活用

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、朝の時間を利用して、新聞のコラムを読んでいます。
気になるところに線を引き、コラムを写しています。
集中して取り組むことで、語彙をふやしたり、自分の意見を持てるようにしたりしていきたいです。

5月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「茶わん蒸しスープ」「さけのごまよごし」です。さけは,「さけ」と呼んだり,「しゃけ」と呼んだりします。手を加えていない生の状態のものを「さけ」,塩漬けなど加工したものを「しゃけ」と呼ぶそうです。

5月3日(水) 女子ソフトテニス 選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日の日、市テニス場で選手権大会が開催されました。葉中からは7ペアが参加し、どのペアも真剣に試合に取り組みました。3ペアが予選リーグを勝ち抜き、ベスト8まで進みました。
 大会で出てきた課題を振り返り、夏の大会に向けてさらに力をつけて行きたいとと思います。

5月8日(月)トワリングのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のST後にキャンプのトワリング実行委員がリハーサルを行いました。実際にトーチに火をつけて行い、火の迫力を感じながら磨いてきた技にチャレンジしていました。当日暗闇に浮かび上がる炎の舞に見ている人の心を虜にすることでしょう。

5月8日(月) 民宿への手紙を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、本日の学活の時間に、修学旅行でお世話になる民宿へメッセージを書きました。

5月8日(月) 表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、集会があり、表彰がありました。
選手権大会で健闘し、ハンド男子が優勝、ハンド女子が準優勝、テニスのペアが優勝でした。どの部活も頑張っていたので、夏に向けてさらに力をつけていってほしいと思います。

5月8日(月) U−15サッカーリーグ一宮地区大会 (2次リーグ・5月7日実施)

 昨日、サッカー部は今伊勢中学校にて、U−15サッカーリーグ一宮地区大会の2次リーグを行いました。対戦相手は、今伊勢中、中部中でした。
 <結果>
 ●葉栗中0−2今伊勢中○
 ●葉栗中0−4中部中 ○

 3日に行われた1次リーグを1位で突破し、2次リーグに挑みましたが、2試合とも無得点、2連敗に終わり、決勝トーナメントに進むことができませんでした。この結果、特に3年生にとって、7月に行われる夏の大会を残すのみとなりました。残り2か月、試合を通じて課題となった点を、今後の校内練習や練習試合で修正し大会に臨むことができるといいと思います。また、保護者の皆様には、連休中にもかかわらず、早朝より応援にかけつけていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「大豆のカレー煮」「ミックスジュレ」「アーモンド小魚」です。ミックスジュレにはアセロラとライチのジュレが使われています。ジュレとは,水分の多いゼリーのことを言います。アセロラもライチもビタミンCが多い果物です。

5月6日(土)相撲練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、相撲練習会が大宮相撲場で行われました。来週の日曜に行われる大会に向けて、よい勉強の場となりました。

5月5日(金・祝) U−15サッカーリーグ一宮地区大会(1次リーグ・5月3日実施)

 5月3日、サッカー部は尾西第一中学校にて、U−15サッカーリーグ一宮地区大会の1次リーグを行いました。リーグ戦の対戦相手は、南部中と尾西第一中でした。
 <結果>
 ●葉栗中1−2南部中○
 ○葉栗中2−0尾西第一中●

 なお、尾西第一中と南部中の試合は、2−1で尾西第一中が勝利し、3校が1勝1敗で並びましたが、得失点差で葉栗中がわずかに上回り、このリーグ戦を1位通過しました。
 1試合目の南部中戦は1−2と敗れましたが、気持ちを切り替えて臨んだ2試合目の尾西第一中戦は2−0と無失点で終えることができました。7日の2次リーグは、今伊勢中学校で行われる予定で、対戦相手は、今伊勢中と中部中に決まりました。今後ともご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月3日(水)西尾張選手権大会 男子ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ハンドボール西尾張選手権大会が岩倉総合体育文化センターで行われました。一回戦では、古知野中学校に勝利しましたが、続く二回戦では大口中学校に残念ながら負けてしまいました。
夏の大会では、西尾張大会を突破し県大会に出場できるように、練習に励みたいと思います。
温かいご声援をありがとうございました。

5月3日(水祝) 西尾張大会(ハンドボール女子)

5月3日(水祝)、岩倉市総合体育文化センターにて、西尾張地区春季中学生ハンドボール大会が行われました。女子は1回戦に甚目寺中と対戦しました。序盤は緊張もあり、なかなか点数が入らず、相手の流れに乗ってしまった試合展開でしたが、後半には緊張も取れ、葉栗中らしい攻撃が随所で見られました。結果は8−21と負けてしまいましたが、収穫の多い試合となりました。朝早くから応援に来ていただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(火)キャンプに向けて

今日の学年集会では、キャンプのしおりを見ながら説明がありました。ご家庭でも日程と持ち物の確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「親子煮」「魚型お好みフライ」「ちまき」です。卵の黄身の色の「濃い」「薄い」とは,餌にふくまれる色素の割合によって決まるとのことです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信(過年度)

生徒会だより

図書館だより

相談室だより

進路関係

行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745