最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:124
総数:716412

9月20日 2年 大すきなもの 教えたい

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の大好きなことや、大好きなものを、「はじめ」「なか」「終わり」に気をつけて、発表しました。また、話し名人や聞き名人になるためのコツを勉強しました。発表では、ニュースキャスターのように、聞き手を意識しながら話すことができました。

9月20日 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の全体練習の様子です。応援団の練習を行いました。どの軍団も、大きな声で頑張っている姿が見られました。本番も楽しみです。

9月20日 運動会3・4年生合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3・4年生で運動会の合同練習を行いました。運動会も、1週間を切りました。子どもたちも日々の練習を一生懸命行っています。今週の本番に向けて、これからも頑張ります!

9月20日 今日の給食

ソフトめんミートソース・牛乳・ポパイサラダ・さつまいもチップス

○ こんだてメモ
 ポパイサラダの中にはたくさんのほうれん草が使われています。ほうれん草の原産地はイランのあたりです。名前の由来は、中国語でイランのことを「ホーレン」と呼ぶことからきています。体の中でビタミンAとなるカロテンが多く、緑黄色野菜の王様と呼ばれています。アメリカ映画に出てくる「ポパイ」は、ピンチの時にほうれん草の入った缶詰を食べ悪いものをやっつけます。これによりほうれん草の栄養価が高いことが広まりました。

画像1 画像1

9月19日 今日の給食

ごはん・牛乳・けんちん汁・ししゃもフライのごまソース・きんぴらごぼう

○ こんだてメモ
今日の給食は、ししゃもフライのごまソースです。子持ちししゃものフライに給食室で作ったごまソースをかけました。ししゃもは、まるごと食べられる魚なので、成長期のみなさんに特に必要な「カルシウム」をたくさんとることができます。「ししゃも」は本来は日本の固有種の魚です。最近は漁獲量が減ってしまったので「カラフトシシャモ」がよく出回っています。よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1

9月19日 2年 縦割り対抗リレーの練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日に1回目の練習がありました。走順の発表がありました。大きな声で返事をし、てきぱきと行動する姿が立派でした。運動会当日は、2年生の代表として、全力で走ろうという気持ちが伝わってきました。いよいよ日曜日に本番です。

9月19日 2年 はさみのあーと

画像1 画像1 画像2 画像2
 芸術の秋。アート作品に挑戦しました。白い紙をはさみを使って切り、できた形が何に見えるか、想像力を働かせて作品をつくりました。芸術家がたくさん生まれました。
(写真左:「題:ワニの食事)(写真右:「女の人でもつよいからね」)
 

9月17日 一豊まつり 記念式典セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2
 金管バンド部によるパレードが、中止になりましたが、お千代役に選ばれた木東っ子が、記念式典に参加しました。『昨年のパレードを見て、地域のお祭りに参加したい』と思いで応募したそうです。司会者の方に「お千代に扮した自分の姿を見てどう思いますか?」とい聞かれ、「びっくりしています」「がんばります」と、インタビューに、はきはきと答える姿に気持ちがこもっていました。(写真左は、控え室での様子です)

9月16日 バスケットボール部 練習試合

 木曽川西小学校と今伊勢小学校の3校で練習試合を行いました。チームや個人のそれぞれの課題を見直す、よい機会となりました。大会までの1か月、新たに気持ちを入れかえ、練習に励みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日  本日のミニバスケットボールの練習試合について

本日、9月16日のミニバスケットボール部の練習試合は、予定通り行います。

9月15日 「たんぽぽ」のみなさん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」のみなさんが、「おとぎのひろば」で読み聞かせをしてくださいました。今日のお話は「みどりのトカゲとあかおながしかく」「歯がぬけた」です。

9月15日 6年 字配りにきをつけて書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の時間、毛筆で「思いやり」を練習しました。1学期に学習した点画のつながりを意識して書きました。4文字になり、字配りにも気をつけました。

9月15日 6年 1年生と玉入れの通し練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の玉入れの練習は、入場から退場まで運動会当日と同じように行いました。音楽に合わせての入退場や本番通りに結果発表もしました。今日は青組が勝ったけど、当日はどこが勝つのか楽しみです。

9月15日 6年 1年生に応援を教えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間、ペア学級で応援伝達がありました。ペアになった1年生に応援の仕方を教えました。拍の取り方や手の上げ方を教え、一緒に応援の練習をしました。

9月15日 3年 スーパーマーケットの秘密を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットの学習をさらに深めるため、校外学習に出かけました。買い物に来た時では見られないところにも連れて行っていただいたので、たくさんの秘密が見つかりました。とても親切に教えていただいたお店の皆様、大変ありがとうございました。

9月15日 4年 徒競走練習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
結果発表の時の、バンザイや拍手の練習も行いました。当日、バンサイができるとよいです。

9月15日 4年 徒競走練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールまで、みんな全力で走っています!

9月15日 4年 徒競走練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場のかけ足もがんばります!

9月15日 4年 徒競走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、徒競走の練習を行いました。
 入場、退場の練習や、どこのコースを走るのかを確認しました。走る前には、ストレッチや駆け足の練習も行いました。
 みんな全力で走ることができ、本番も楽しみです。
 

9月15日 応援団伝達式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青組の様子です。元気よく応援しています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 サッカー ミニバス選手権大会
10/16 集会7 委員会(後期1回目) 防犯ブザーホイッスル携帯調査
10/17 校外学習
10/18 就学時健診
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日
10/21 サッカー ミニバス選手権大会