6月6日(木)7日(金)は学校公開日です。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「秋なすとかぼちゃのみそ汁」「鶏肉の竜田揚げ」「なし」です。秋なすは,7月に一度収穫したなすの枝や根を手入れすることで,9月ごろにまた実をつけ,収穫したものです。7月に収穫されたなすに比べて皮が薄く,実がしまっているのが特徴です。なすの皮の部分には,抗酸化作用のあるナスニンというポリフェノールが含まれています。ナスニンは水に溶けやすいので,みそ汁など,汁ごと食べられる料理にすると効率よくとることができます。

9月14日(木) 2年生学年種目練習(1.2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限目に学年種目の練習を行いました。
 2人3脚からはじまり、5人6脚が最終になります。
 実際にやってみると、なかなか息が合わず、バンドが取れるハプニングもありました。
 体育祭までにしっかり練習していきましょう。

9月14日(木) 2年生学年種目練習(3.4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入退場の練習とともに、実際に学級対抗でレースを行いました。
 結果、今日の練習では、1組が1位でした。
 本番では、かけ声や応援でクラスを盛り上げ、優勝目指して頑張りましょう。

9月14日(木) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の体育祭に向けて,練習に熱が入っています。
 今日は,男子,女子の集団演技の位置合わせを行いました。
 あと1週間あまりです。しっかり練習をして完成度を高めていきます。

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「ハヤシライス」「豆乳プリンのフルーツ和え」です。今日のハヤシライスに入っているじゃがいもやたまねぎは,調理場では1回の給食でどれくらいの量を使っているでしょうか?じゃがいもは約2400個,たまねぎは約1400個使っています。

9月13日(水)新人大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭練習で疲れていると思いますが、新人大会で力が発揮できるように、限られた時間のなかで頑張って練習に取り組めています。
 新人大会まで早いところでは、3週間ありません。2年生が中心となってチームをまとめてほしいと思います。
 

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「しょうゆラーメン」「揚げギョーザ」「きゅうりのナムル」です。中国では紀元前から食べられていたギョーザですが,日本で一般的に食べられるようになったのは昭和に入ってからと意外に新しい食べ物です。日本では,ごはんのおかずとして食べられていますが,中国では,水ギョーザを主食として食べることが多いようです。

9月12日(火) 駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日部活動後は、駅伝大会に向けた練習が行われました。一生懸命頑張る姿を見せてくれました。

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛丼」「ひじきサラダ」です。明治時代の文明開化の頃に,大衆向けに考えられた「牛めし」が今の牛丼の原型になったと言われています。牛肉に含まれる鉄は,吸収されやすいヘム鉄で,貧血や冷え性の予防に役立ちます。ビタミンCと一緒にとることで,さらに鉄の吸収が良くなります。

9月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「とうがんのかきたま汁」「あじのしそ入りフライ」「パインゼリー」です。あじは青魚の中でも,くせがなく上品な味わいがあり「味が良い」と好んで食べられていたことから「あじ」という名前が付けられたそうです。尾の近くには「ぜいご」といって,かたいウロコを持つのが特徴です。

9月9日(土)秋季市民ソフトテニス大会(女子ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体制になり、初めての大会です。6ペアが出場し、ベスト16に2ペアが入りました。新人大会では、更なる結果を求めて頑張ります!!

9月9日(土) 一宮市民ハンドボール大会中学女子の部

本日、一宮市総合体育館にて秋季一宮市民ハンドボール大会中学女子の部がありました。葉栗中は、リーグ戦では尾西第一中と中部中と対戦し、1勝1敗の2位で通過しました。決勝トーナメントでは、一回戦は今伊勢中に、準決勝は北部中に勝ちました。決勝戦は尾西第一中と再び戦いましたが、4−10で惜敗、準優勝で本大会を終えました。来週には羽島郡の大会もあります。この勝利を自信にして、次の大会でも精一杯の活躍を期待しています。たくさんの応援、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「肉じゃが」「さばの塩焼き」「野菜ふりかけ」です。さばは,「さばの生き腐れ」と言われるように,鮮度が落ちやすい魚です。そのため,冷蔵庫がなかった時代は,さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び,さば寿司などを作ったそうです。

9月7日(木)各大会に向けて

 合唱部は2週間後に行われるCBCコンクールに向けて集中して練習に取り組んでいました。その他の部活も新人戦まで1か月を切り、練習に熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 雨天にもめげずに体育祭練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨天のために、雨天バージョンで葉中生は今日も体育祭練習に打ち込んでいました。みんな真剣に頑張っています!

9月7日(木) 宿泊学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後、退所式が行われました。本校生徒が特別支援学級を代表し、2日間の感謝の気持ちを込め、お礼の言葉を述べることができました。

9月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「菊のすまし汁」「れんこんサンドフライ」「しそ味ひじき」です。9月9日は,古代より不老長寿を願う日でした。旧暦では菊の花が咲く頃なので,菊の節句とも呼ばれています。今日の給食には菊の形をしたかまぼこが使われています。

9月6日(水) 7組宿泊学習 ガスエネルギー館〜昼食

本日から2日間、7組の生徒は、一宮全校の特別支援学級の生徒たちと一緒に、宿泊学習を行います。
始めに、東海市のガスエネルギー館へ行き、実験を見学したり、地球温暖化についての映画を見たりして楽しみました。美浜少年自然の家に到着後、食堂で昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 カレーは日本の国民食と言われるほどなじみ深いものですが、日本人は1年間にどれくらいカレーを食べているでしょうか?
 1人当たり約76回も食べているそうです。これは週に1回以上食べていることになりま
す。(エスビー食品ウェブサイトによる)
 ご飯と一緒に食べることが多いカレーですが、今日の給食ではナンにつけて食べましょう。

9月6日(水)宿泊学習に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7組のみなさんが元気に宿泊学習に出かけました。みんなで協力して活動をする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745