最新更新日:2024/10/31
本日:count up8
昨日:83
総数:729237

6月2日 6年 歴史用語を正しく覚えています

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の時間、先生が出した歴史の問題に答えました。歴史用語を正しく覚えなおし、確認することができました。テストでも頑張ります。

6月2日 5年 竹取物語を視写しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間、竹取物語を視写しました。その後、みんなで音読をしました。冒頭部分を暗記してしまった友達もいました。わたしも覚えてみたいです。

6月2日 4年 図工の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の続きを行っています。教室での作業でしたが、一生懸命取り組みました。完成する友だちちが増えてきました。みんなの作品を見るのが楽しみです!

6月2日 プール管理の手順の講習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い日が続いており、プールの学習が待ち遠しく感じます。新しく木東小に来た先生方に、プール当番の講習会を行いました。児童のみなさんが安全にプールの学習に取り組めるように、水質の検査方法や機械の操作などを覚えました。

6月2日 今日の給食(教育実習 食育授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、さわらのおろしだれ、梅かつお和えでした。

今週、2年2組に栄養教諭の教育実習生が勉強にきていました。
最終日の今日は『カルシウム名人になろう!!』というめあてで、牛乳に含まれるカルシウムの勉強をしました。
楽しい資料がいっぱいで子どもたちは興味津々。楽しそうに授業に取り組んでいました。

給食の時間は先生と最後の会食。みんな輪になって食べました。
もちろん、牛乳はおいしく残さず飲むことができましたよ。

6月2日 今日の給食

ご飯・牛乳・キャベツのみそ汁・さわらのおろしだれ・梅かつお和え        
〇献立メモ
 「梅」に「雨」と書いて梅雨と読みます。「梅が熟すころに降る雨」ということから、この漢字が使われるようになったそうです。このように、梅を使った言葉やことわざはたくさんあります。例えば、「梅はその日の難のがれ」と言って、朝出かける前に梅干しを食べると、その日は災難をまぬがれるということわざです。昔は旅人が、その土地の病気にかからないように、梅干しを「薬」として携帯していたことからうまれました。今日は、そんな梅干しを使った「梅かつお和え」です。残りの半日を無事に過ごせるように、しっかり食べてくださいね。

画像1 画像1

6月1日 6年 平安時代の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は、歴史用語が多く漢字が難しいです。今日は、間違えやすい漢字を学習しました。テストでも間違えないようにしたいです。

6月1日 5年 輪中で暮らす人と日本の気候について学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で輪中で暮らす人々の生活のまとめをしました。その後、日本の気候について学びました。日本のように四季があるのが珍しいらしく、日本っていい国だと思いました。みんなでどの季節が好きか話し合いましたが、いろいろな意見が出て楽しかったです。

6月1日 6年 硬筆の練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間、毛筆「友情」で練習してきた文字の組み立て方と点画のつながりに気をつけて硬筆の練習をしました。1字ずつ丁寧に練習できました。

6月1日 今日の給食

ミートソフトめん・牛乳・コーンフライ・ファイバーサラダ

〇献立メモ
 ファイバーサラダの「ファイバー」とは、「繊維」のことです。今日のサラダには、食物せんいが豊富な「ごぼう」と「アスパラガス」を使っています。食物せんいは昔、栄養にならないため体には必要のないものとされていました。しかし、現在は腸内環境を整えたり、肥満予防として注目されています。体にとって良いことがたくさんある食物せんいですが、意識して摂取しないと不足しがちです。野菜や豆類、海藻にも多く含まれているので、給食でも積極的に取り入れています。

画像1 画像1

5月31日 5年 漢字練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になり、難しい漢字をどんどん覚えていきます。新しい漢字は、書き順をしっかりと覚えながら練習しています。

5月31日 5年 ヨウ素デンプン反応の確認をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、植物の発芽の学習をしています。今日は、ヨウ素液を使った実験の結果からインゲン豆がどうして発芽したのかを学びました。種にたくさんの養分があり、発芽の時にその養分を使うことが分かりました。最初は、水だけでは栄養がなく発芽しないと思っていました。土がなく栄養がない状態でも発芽したので不思議でしたが、今日の授業で理由がよく分かりました。

5月31日 今日の給食(給食室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、鶏じゃが塩炒め、春雨スープでした。
『鶏じゃが塩炒め』は、揚げたじゃがいもと鶏肉を「塩こうじ」という調味料で味付けしました。「塩こうじ」は、米とこうじ菌を混ぜて発酵させて作る調味料で、自然な甘みとうまみがあり、食材をおいしく味付けすることができます。給食室では、釜で新たまねぎやにんじん、ピーマンを炒める一方、揚げ物機でじゃがいもや鶏肉を手際よく揚げていました。調理員さんたちの息の合った作業で、おいしい給食を作っています。

5月31日 今日の給食

ごはん・牛乳・春雨スープ・鶏じゃが塩炒め

○こんだてメモ
 鶏じゃが塩炒めには、「塩こうじ」という調味料を使っています。手軽でおいしい調味料として、数年前からブームになっていますが、古くから家庭で手作りされてきた、伝統的な調味料でもあります。米とこうじ菌と呼ばれる、発酵菌の作用を利用して作られていて、でんぷんを糖に分解して甘みを出す「アミラーゼ」や、たんぱく質を分解してうまみを引き出す「プロテアーゼ」、脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解し、脂っぽさをなくす「リパーゼ」などの消化酵素の働きで、いろいろな食材のおいしさを引き出してくれる万能調味料です。

画像1 画像1

5月30日 4年 段落の内容をまとめています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の「はじめ・なか・おわり」について、どのような内容が書かれているのかをまとめました。自分の意見をノートに書き、その意見を交流させました。

5月30日 2年 長さを測りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものさしを使って長さを測りました。正しくものさしを測りたいものにあてました。きちんとあてると、すぐに長さがわかりました。

5月30日 1年 ひらがなをおぼえています

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの書く練習をして、正しく覚えています。美しく字を書いた後は、その文字を使った言葉を発表しました。いろいろな言葉が出てきて、楽しかったです。

5月30日 3年 ボールゲームをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
役割を決めて、班対抗でボールゲームをしました。パスをつないで味方のゴールマンにパスすれば得点です。ボールの行方に注目して、全力でプレーしました。

5月30日 3年 写生の色塗りを頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
主役の植物の色は目立つように工夫して彩色しました。次は、背景を頑張ります。よい作品に仕上げていきたいです。

5月30日 3年 くだものの英語を使って

画像1 画像1
くだものの英語を使って、フルーツバスケットをしました。楽しみながら自然に英語を覚えられました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 4時間授業 午後;水泳指導 通学班集会 大掃除 食育の日
7/20 パトロール隊感謝の会 終業式  水泳壮行会 交通事故ゼロの日 移動図書館ほたる号巡回
7/21 プール開放(〜8/2)
7/24 サマースクール(〜7/26)
7/25 サマースクール