6月5日(水)来週13日の田植えに向け、代掻きを行います。

4月21日(金) オーディション(2年生)

本日の授業、キャンプで行うトーチトワリングの演技に参加を希望する生徒がオーディションに臨みました。どの生徒も懸命に練習をした様子がうかがえました。
危険が伴うため、オーディションの合否はありますが、参加しようと希望し練習に取り組んでくれた生徒のみなさんはとても素晴らしいです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日(金) キャンプ準備

選択活動の希望調査やバス座席決めなどを行いました。準備が進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 体力テスト

2年生の体力テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「鶏だんご汁」「豆腐ステーキのごまみそだれ」「アーモンド小魚」です。豆腐は,江戸時代の初期の農民にとって,特別な日にしか食べることができないものでした。

4月21日(金) 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,本校では新体力テストを行いました。運動場ではではハンドボール投げを,体育館では反復横跳びなどを行いました。

4月20日(木)1年生体験入部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生は初めての体験入部がありました。どの生徒も期待に胸ふくらませ希望の部に参加していました。走ること、投げること、声を出すことすべてに全力を出していました。また、顧問の先生の話にもこれ以上ないぐらいに真剣に耳を傾けていました。

4月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ポークカレー」「春の彩りサラダ」「福神漬」です。アスパラガスには,ビタミンAやビタミンCがふくまれています。その他にも「アスパラギン酸」です。アスパラギン酸は,体の筋肉やエネルギーをつくるために必要な栄養素です。

4月19日(水) 進路面談(3年生)

新年度が始まって1週間が過ぎました。
新しいクラスにも少しずつ慣れてきたことと思います。

3年生は進路決定の年
今日は、進路面談が行われました。
生徒たちは、学級担任と進路先について話し合い、
具体的なアドバイスを受けていました。

この一年間、高い目標を持ち続け、目標に向かって突き進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) キャンプ準備(2年生)

活動班やバス座席などを決め、バス下車希望調査の説明をしました。
バス下車希望調査は、ご家庭で記入し、担任に提出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「けんちん汁」「さけの甘だれがけ」です。さけは,とても栄養価の高い魚で,丈夫な骨を作るために必要なビタミンDをたくさんふくんでいます。

4月18日(火) キャンプオリエンテーション(2年生)

5月17日(水)〜19日(金)に行われるキャンプのオリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「クロワッサン」「牛乳」「春キャベツのスープ」「ハンバーグのケチャップソース」「ココアパウダー」です。クロワッサンは,フランス語で三日月という意味です。その名の通り,一般的に三日月の形をしています。

4月15日(土)  春季市民ソフトテニス大会・女子の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(土)に市テニス場で、春季市民ソフトテニス大会が開催されました。
途中雨天による中断もありましたが、7ペアが参加し熱戦を繰り広げました。表彰まであと一歩というペアもありました。
 次回の大会は、5月3日の選手権大会です。今回の試合内容を十分に振り返り、今後の練習に意識を高く持って臨んでほしいと思います。

4月15日(土)  春季市民ソフトテニス大会・女子の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(土)に市テニス場で、春季市民ソフトテニス大会が開催されました。
次回の大会は、5月3日の選手権大会です。今回の反省を活かして、今後の練習に意識を高く持って臨んでほしいと思います。

4月18日(火)各学年それぞれに動き出します

画像1 画像1
 昨日は雨の中、授業参観やPTA総会にご参加くださり、誠にありがとうございました。今朝から、さっそく各学年それぞれに動き出しました。3年生は全国学力テストを午前中に実施し、そのため午前中は50分授業となっています。2年生は先日下見に行ったことをもとにキャンプのオリエンテーションを7限に予定しています。1年生は先週、部活動見学をして、今週は体験入部となります。その希望調査を行い、明日中には体験者名簿等も知らせ、顧問の先生方も人数に合わせた練習メニューを考えて実施していくことになります。2年半の活動です。安易な考えではなく、自分を伸ばし成長させる一つとして決めていってほしいと思います。
画像2 画像2

4月17日(月)授業参観・学年懇談会(2年)の様子

足元の悪い中、多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 授業参観・PTA総会・学年学級懇談会が開催されました

本日の午後、授業参観、PTA総会、学年学級懇談会が開催されました。多くの保護者のみなさまに来校していただきありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「みそ汁」「えびカツ」「ブロッコリーのおかか和え」です。平均寿命が30〜40歳だった時代に,徳川家康は75歳まで長生きしました。長寿の秘訣はたくさんの具を入れた栄養のあるみそ汁を毎日飲んでいたからだと言われています。

4月15日(土) 合唱部「桜コンサート」in葉栗の郷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱部は本日の午後,校区内にある特別養護老人ホーム「葉栗の郷」に訪問し,「桜コンサート」を開催しました。全11曲を披露するとともに,クイズやインタビュー,プレゼント渡しなで楽しみました。

4月14日(金) 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日・今日と、一年生は部活動見学を行いました。先輩の頑張っている姿を見て、自分が入りたい部活動を真剣に考えることができたと思います。来週の火曜日に体験入部の希望調査を取ります。3年間続けられる部活動を選択できると良いと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745