「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

安積三小の「三しょうの心」 承認・賞賛・奨励

 子どもという
 いのちの袋の中には
 いろいろな宝物が入っている
 その宝物は
 子ども自身さえ
 知らずにいる



 自分のいいところを書いた紙があります。
 そこには運動が得意だとか、走るのが速いとか
 自分でもよく知っていることが書いてあります。

 今日もらった紙には私のことを「あきらめない人」
 「いつも前向きでがんばる人」と書いてありました。
 それがうれしくて…・

 周りの人が、その子自身が、あまり意識していないよさをちゃんと見ていてくれたのです。
 
 子どもって自分も知らない宝物を持っています。

 
 素敵な子どもたちと過ごした3年間。
 とても楽しかったです。 
                       吾 妻



4月3日(月)〜9日(日)の行事予定について

3日(月) 転入職員着任 8:10
     企画委員会 8:40
     職員会議 9:30
     転入職員校舎案内・巡視説明 11:00
     事務引継 13:30(各担当ごと)

4日(火) 職員会議 9:00
     各種委員会 13:30
     各教科部会 14:00

5日(水) 入学式場準備 9:00
     1年教室準備10:00
     給食業者との契約会13:30
     転入職員あいさつ回り15:00

6日(木) 着任式・第1学期始業式8:30
     入学式10:00
     児童クラブ入会式12:00
     職員会議13:30

7日(金) 発育測定 2校時
     市小学校長会総会9:20
     市小・中校長会総会13:00
     JRC郡山地区指導者協議会総会 14:00
     学校緑化推進員会支部定期総会

8日(土) 週休日

9日(日) 週休日

お忙しい中、ありがとうございました

離任にあたり、素敵な子ども達に見送っていただき本当にありがとうございました。
また、一人ひとりの子ども達、そして、保護者の皆様や地域の方々から励ましの言葉や感謝の手紙をいただきました。1枚1枚読ませていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも子ども達を見守っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

明日の離任式について

 午前9時より体育館で離任式を行います。
 児童登校は、午前8時30分までとなります。

 なお、見送りは今のところ校舎内で行う予定です。

 せっかくの休み中ですが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

PTA第7回本部役員会を開催

 3月24日(金)、午後7時より校長室で本部役員会を行いました。
 今回新役員候補の方が4名来校され、新旧役員の引継ぎも行いました。

 本部役員会では、運動会やPTA広報誌などについて協議しました。
 4月のPTA総会の際、いくつか提案事項があります。

5年生 雪の中ほんとうにありがとうございました

画像1 画像1
 あいにくの雪の中、教室移動のために5年生が登校してくれました。
 担当箇所にそれぞれ分かれて一生懸命活躍する姿を見て、1年間の成長とそのたくましさを感じました。すばらしい子どもたちです。

 午前11時30分ごろ下校しました。雪が降り積もる中、家まで安全に下校することを願っています。

93名で心を一つにして歌いあげました

 呼びかけでは見事な歌を歌いあげた6年生。
 参加していたみんなが引き込まれるような歌声でした。
 そして、式も終了し卒業生の退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生一人一人に卒業証書を渡しました

 多くの来賓の皆様、保護者の方々に見守られて卒業証書を授与しました。
 その後、保護者席の前でいったん止まってあいさつをした後、自席に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

93名の卒業生

 東日本大震災の影響で、1年生の時の入学式は音楽室で。
 活動時間制限など様々な困難を乗り越え、地域の方々、保護者の方々に支えられながら6年間を通して、心も体も大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月27日(月)〜4月2日(日)の行事予定について

 27日(月) 教室移動 
          8:30 5年生登校
          9:00 作業開始
         11:30 下校
        机搬出 10:45
        卒業生情報交換 14:30
        総合教育支援センター来校 午前中

 28日(火) 離任式 ※児童登校8:30
          8:35 職員との離任式
          9:00 児童との離任式
          9:40 見送り
         13:30 職員室配置換え、諸表簿作成等
        学校ホームページ更新作業 午後 エフコム来校

 29日(水) 諸表簿提出

 30日(木) 新1年児童面談 13:00

 31日(金) 吾峰会 9:00 図工室

4月1日(土) 週休日

  2日(日) 週休日
          

インフルエンザ情報について(午後3時45分現在)

 市内のインフルエンザによる欠席者数は217名。
 うち、小学校144名、中学校73名。
 郡山一中校区39名、郡山三中校区35名、郡山五中校区35名と多い状況です。
 学級閉鎖5(郡山一中校区)

6年生の皆さん いよいよ今日が最後の授業ですね

画像1 画像1
 午前10時から卒業式が行われます。
 在校生を代表し、5年生が参加して、卒業生をお祝いします。

「真夏の夢コンサート」について(お知らせ)

 「こどもたちに音楽を届ける会」主催のコンサートが7月23日(日)、郡山市中央公民館多目的ホールで開催されます。

 このコンサートの演奏者の3名は、以前、安積三小体育館で子どもたちにすてきな演奏を聴かせてくださった方々です。
 
 このコンサートの問合せは、南美野合奏団事務局の春山さんまで。
画像1 画像1

1年の子どもたちに誘われて

 表彰を終えて校長室へ戻ろうとしたら、とても元気な声で「かるたとりやりましょう!」と誘ってもらいました。
 突然のうれしい呼びかけに、ついついかるたとりに参加しました。

 何といざやってみると子どもたちのかるたをとるスピードの速いこと。
 私が6枚しか取れなかったのに、みんな10枚以上も。
 子どもたちの頭の柔らかさには、やっぱりかないません。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内なわとび大会新記録 1年近藤君を表彰

 校内なわとび記録会 かけあし前跳びでなんと1100以上跳んだ近藤陸人君。
 すばらしい記録ですね。もちろん校内新記録です。

 今日、1年1組の子どもたちが見守る中、新記録の賞状と金メダルを渡しました。
 「来年も、また新記録を目指す」と力強く語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字1文字で・・・

卒業式に向けて、6年生教室の廊下掲示板には、子どもたちの色紙が掲示されています。
 一人一人の思いを漢字1文字で表現しました。
 卒業式の日には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報(午後12時40分現在)

 市内のインフルエンザによる欠席者数は245名。
 うち、小学校180名、中学校65名、高校0名。
 郡山一中校区54名、郡山五中校区43名、郡山三中校区36名と多い状況です。

 本校のインフルエンザによる欠席者数は1名です。

卒業・進級お祝い献立

 いよいよ22日(水)が修了式、そして、23日(木)が卒業式です。
 今日は、赤米ごはん、そして、かきたま風すまし汁、くき立ち菜のおかか和え、鳥肉の唐揚げです。
 なんと、デザートにはクレープが。

 卵アレルギーの子には、代替えとして「りんごタルト」が出されています。

 
画像1 画像1

AETレジナ先生 今年度最後の授業

 今日は、4年生の各教室で2〜4校時まで担任とのT.Tの授業を行い、給食は2年1組で子どもたちと会食する予定です。

 4年生教室では、最初英語の音楽に合わせて体を動かし、その後学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報について(午後12時30分現在)

 市内のインフルエンザによる欠席者数は294名。
 うち、小学校190名、中学校97名、高校7名です。
 明健中校区52名、郡山五中校区45名、郡山一中校区32名、郡山三中校区31名と多い状況です。

 学年閉鎖1(御舘中校区)
 
 本校のインフルエンザによる欠席者数は1名です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日4/5まで
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 児童クラブ入所式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978