ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

終業式

画像1 画像1
 22日、2学期の終業式が行われました。

 1年生、3年生、6年生の代表の児童が作文を発表しました。

 2学期がんばったこととして、学習のこと、「赤木の日」で、友達と協力して資料を作り、総合の発表をしたこと、持久走記録会のことをあげて話しました。また、3学期がんばることは「4年生への貯金」と発表してくれました。原稿をなるべく見ないように堂々と発表することができました。

 全校生が「うん。うん。」と、うなずきながら聴いているようでした。

 

2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の給食には 大好きなピラフ。セレクトデザートのケーキがお楽しみです。ストロベリーとチョコからセレクトしました。毎年のお楽しみです。

 残菜が少ないのも3年生の自慢です。「嫌いなものがあっても、給食だと食べられる。」という、まるで給食マジックのようです。おいしい給食を作ってくださる給食の先生方、ありがとうございました。

プレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 プレゼント交かんは曲に合わせてプレゼントを回して行いました。わくわくドキドキの時間です。プレゼントの中身は、クリスマスカードやリース、折り紙で折った花・・・

 一人一人が学級のみんなを思って作ったものです。


 

2学期まとめの会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ発表では、短い準備時間でよく準備したなぁと感心するものばかりでした。

子供たちの発想力とパワーはすごいものです。

絶妙なぼけとつっこみ。「いつの間に覚えたの?」とおもわず聞いてしまった恋ダンス。友達と役割を上手に分担して「みんなが楽しめるもの」を考える姿。

その全部に うれしくなりました。2学期もたくさんの喜びをありがとう。

2学期まとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80日の2学期も終わりました。3年生も学期末恒例のまとめの会を開きました。学級活動の時間に話し合って計画を立てました。

 1組は漢字のクイズや地理クイズ、ジェスチャーゲーム、ダンス、プレゼント交かんなどをしました。
 役者ぞろいの2組さんはダンスやお笑いなど、笑いの止まらない時間になりました。

 

ありがとうの気持ちを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生や先生方に感謝の気持ちをこめてホウセンカとひまわりの種をプレゼントしました。

2年生には、育てて収穫した種を引き継ぎました。「来年、育ててほしい。」と気持ちを伝えることができました。


みんなで100周達成!!!

 2学期の学級の目標に「全員で校庭を100周したい。」とありました。見事2学期の間に達成できました。友達も一緒に走ってくれました。
見てください、この笑顔! 
いい顔していますね。
給食で牛乳乾杯をしてお祝いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

農家の仕事「曲がりねぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曲がりねぎの学習のまとめに「曲がりねぎブック」をつくりました。2年生に読んでもらおうと難しい漢字には読み仮名をふって、一生懸命取り組んでいました。

 郡山の特産物である曲がりねぎ。曲がるわけや作る人の願いなどを上手にまとめていました。クイズブックも出来上がりました。
 
 

通知票を渡しました!

子どもたち一人一人に通知票が渡されました。
頑張ったこと、努力したこと、学んだことなど
子どもたちの成長の証が記されています。
是非とも、誉めてあげてくださいね。
冬休みも事故無く、家族の絆が深まるようご協力
をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちから感謝状をいただきました!

3年生からの感謝状は、毎日、校門の前で安全指導を
してくれてありがとうとの感謝状をいただきました。
ひまわりとホウセンカの種もいただきました。
すみれからの感謝状は、毎週、金曜日に給食を食べて
くれてありがとう、体育のサッカーを教えてくれてあ
りがとうとのクリスマスカードをいただきました。
涙がでるほど、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のお楽しみ会を覗いてみました!

1組も、2組もお楽しみ会に夢中に
なっていましたよ。
子どもの笑顔は、それはもう満開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のお楽しみ会を覗いてみました!

2組は、サンタさんなど着ぐるみを着て楽しませて
いますよ。
1組は、ピコ太郎のまねをして楽しませていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

友だちと一緒に楽しく作品づくり!

何やら綿を加工して色鮮やかな作品を
つくっているようです。
作品づくり以上に、友だちと楽しく活
動することの方が楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学生と共に個別指導で確かな学力を!

福島大学の浅野さん、伊藤さんの学習支援により
個別指導が充実しています。
担任と共に学習内容の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

古典を読む!

日本の伝統文化、能や狂言を読んでいます。
昔の言葉の意味や言い回しが難しいところ
もありますが、味わい深く読んでいました。
画像1 画像1

花壇の花がきれいに咲いています!

花壇のプリメラが色とりどりの花をつけました。
冬の季節でも咲く花はきっと強いのでしょうね。
画像1 画像1

赤木小だより25号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより25号

授業研究 3−2 算数!

1mで考えるか、2mで考えるかでは違ってくる
とか、3/4mなのだから1mを4等分した3つ
分が3/4mであるとか、2mで考えるなら2m
の3/4は3/2mになるのではないかなど、実
に多くの考え方が出て、納得するまで互いの説明
を吟味し合う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−2 算数

3/4mと、もとの長さの3/4の違いに
ついて、納得するまでお互いに説明し合う
授業でした。
子どもたちの説明する力の高さには驚かさ
れました。
確実に力がついています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−2 書写!

どの子も、自分のめあてに向かってもくもく
練習し、バランスのよい「光」を書写するこ
とができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269