ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

算数コーナーで復習しよう!

算数の重要単元や系統性につながる基礎基本が
明示されております。
問題解決の糸口にもなりますので、しっかり復習
しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合「まちの案内人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって郡山の案内人になるのにはかかせない学習が「公園」と「せせらぎ小道」の学習です。

 一学期の「郡山市の自慢を見つけよう」でイメージマップを作りましたが、多くの3年生が「公園」(若葉公園・咲田公園・りんご公園・開成山公園・ななし?公園)でした。学校のまわり探検でも咲田公園で遊んだり若葉公園を通ったりしました。また、せせらぎ小道も見つけてみんなで歩きました。木があって、木陰が涼しかったのを覚えています。

 そこで、10月12日には郡山市役所の下水道維持課の小笠原さんと公園緑地課の濱津さんにおいでいただいて「公園」と「せせらぎ小道」の学習をしました。


 小笠原さんの用意してくださった資料には、いろんなガクト君がいて、みんな釘づけでした。3年生には少し難しい下水道の話も分かりやすく話してもらい、メモをしながら話をきくことが上手になりました。「クマムシ」のかわいいキャラクターがいることも知りました。
 
 濱津さんからは、公園の秘密を学びました。公園がこどもが遊ぶためだけにあるのではないことを知って「はっ」としていました。最後に、遊具について考えるグループ学習の時間あって盛り上がりました。

 「みんなに教えてあげたいね。」と嬉しそうな3年生でした。
29日(土)は赤木の日です。郡山市の案内人になります。今まで教えてもらったことをさらに詳しく調べて発表します。

 

初体験!「ひょっとこになっておどっちゃいました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体験です。
 はじめは「え〜。」と照れくさそうにしていた3年生でしたが、あらひとり、またひとりと、ひょっとこやキツネ、変なおじさんにまで変身しはじめました。お面を選ぶのも楽しそうです。そして動きのこつを教えてもらいました。ポーズも決まっているね!
 
 「みんなが楽しくなると自分も楽しくなる」「みんなが笑顔になってくれるのがうれしい」そんな、ひょっとこ連の皆さんの気持ちが通じたのかもしれません。テレビなどの娯楽もなかった時代、人々は集まってこんなふうに時間を過ごしていたのだと思いをはせました。
 菜根ひょっとこ連のみなさん、ありがとうございました。


視線の先には・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視線の先には・・・本日は「七福神」そして「ひょっとこ!」
 社会・総合の学習で10月5日には「郡山の伝統芸能にふれよう」の学習をしました。講師の先生は「菜根ひょっとこ連」の皆さまです。西田町からも応援にかけつけてくださいました。
 代表の門馬さんのお話を聞いて、そのあと七福神のおどりをみせていただきました。
 七福神が日本7だけのものではないことや、ひょっとこの名前の由来など「目からうろこ」の話ばかりで担任も子供たちも目を丸くしていました。
 「よく見て よく聞いて 進んでやってみよう」精神の3年生。話を聞いておどりを見せていただいた後には、もちろん体験です!(次に続きます)

たのしい あき いっぱい

「赤木の日」に向けて、準備を開始しました。
1年生のテーマは、「たのしい あき いっぱい」です。
今日は、まつぼっくりや落ち葉を使って、おもちゃや飾りを作りました。
ひもが結べなくて、苦戦しています。
来週も、頑張る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向け練習に熱が入っています!

11月1日からマラソン大会週間となります。
自己ベストをめざして、表彰台めざして練習に
熱が入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の金魚も遊んでいます!

秋晴れはすがすがしい。
池の金魚も群れて遊んでいます。
画像1 画像1

元気いっぱい外で遊んでいます!

秋晴れのもと、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。
男女の仲が良く、学級でまとまって遊んでいる姿に感心
します。
学校って友達がいるから楽しいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと元気な太陽に会えました。9月は台風や雨の天気が続き、理科の学習ができませんでした。
 
 やっと晴れ間のみえたこの日、「影ふみおに」をして遊びました。ついでに「かげおくり」もしてみました。
 10月に入ってここ数日は秋らしい晴れの日が続いています。太陽の動きの実験も実施することができました。ほっと胸をなでおろしました。
 
 急に秋めいて吹く風がつめたく感じられます。風邪をひかないように気をつけたいと思います。

視線の先には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日の郡山市合奏祭が行われました。当日、「音楽部を励ます会」が行われました。憧れの眼差しで見つめるその先には、いつもの表情とは違った4〜6年生までのお兄さんお姉さんの姿でした。
 迫力ある演奏に、瞬きをする間もないほど真剣に耳を傾けていました。
 励ます会終了後、
 「すごいね!」
 「かっこいいね!」
 「来年、絶対入るんだ!」
 「私、クラリネットかバイオリンかどっちか迷ってる〜。」
 ときらきらと目を輝かせて話していました。来年から特設部に入部することができます。今から夢の膨らむ3年生です。

授業研究 算数 5−1!

自分の考えを説明する力もついています。
また、聴く態度もすばらしいです。
子ども同士の学び合いが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 算数 5−1!

子どもたちは真剣に問題と対峙し自分の考えを表現
しようと努力しておりました。
理解力・思考力は確実に高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市民大会陸上競技!

10日「体育の日」に郡山市民体育大会陸上競技
が開催され、赤木小から46名の子どもたちが参
加しました。
100m走、4×100mリレー、走り幅跳びに
出場し、練習の成果を思う存分発揮し「赤い旋風」
を巻き起こしてきました。
保護者の皆さま、子どもたちの送迎及び応援をし
ていただきありがとうございました。
4・5年生にとっては初めての競技会となり緊張
しましたが最後まで全力で走りきることができま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋さがし

麓山公園と21世紀記念公園へ秋さがしに出かけました。
まつぼっくりやどんぐりがたくさんあって、大満足です。
みんなで、おいしいお弁当も食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童クラブの避難訓練!

本日、児童クラブの火災想定避難訓練を実施
しました。
第1避難場所である「掲揚塔前」に全員、安全
に避難することができました。
また、全体指導の中で、不審者侵入についての
注意事項を話しました。
児童クラブの非常ドアから校舎の中に逃げ込む
ことを約束させました。

画像1 画像1
画像2 画像2

青空の下でお弁当!

秋晴れの気持ちのいい日となりました。
今日はお弁当の日、青空の下でお弁当を
食べました。
おいしいお弁当を作っていただきありが
とうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上交歓会での活躍3!

入賞者も多く感動と喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上交歓会での活躍2!

ベストタイムをめざし力走しました。
50m走でも真剣に最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会での活躍1!

6年生の素晴らしい活躍に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ陸上交歓会(激励会)

 3日(月)に全校集会があり、6日開催の郡山市小学校陸上交歓会の激励会がありました。みんなで、フレー、フレー、がんばれ−がんばれ−と激励の応援をしました。その後賞状伝達も行いました。スポーツ、芸術にがんばる赤木の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269