ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

赤木の日が始まりました!

4年生は「安積開拓〜未来を拓いた一本の水路〜」
6年生は「ルーツを探り未来へ動きだそう」の
劇を公開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤木の日(学習発表会)が始まりました!

現在、進行中です。1年「たのしい あき いっぱい」
2年「みんなであそぼう」では、多くの保護者の皆さ
ま、ご家族の皆さまにご参加いただき誠にありがとう
ございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番が楽しみ

画像1 画像1
お兄さん・お姉さんの練習の様子を見学に行きました。
上の写真は、4年生の発表です。
郡山の歴史を学び、水の大切さを感じた1年生でした。
下の写真は、5年生の発表です。
「いただきます。」「ご馳走様。」の本当の意味を考えさせられ、命の大切さを感じた1年生でした。
画像2 画像2

たのしい あき いっぱい8

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日が本番です。
最後の練習をして、準備万端です。
明日、お待ちしています。

明日は「赤木の日(学習発表会)」です!

明日は赤木の日(学習発表会)となります。
子どもたちの学習の成果をさまざまな形で
発表します。
ご家族の方々のご来校をお待ちしております。
今日は、学年毎に発表内容を見せ合っていま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰台、自己ベストめざして!

来週からいよいよ持久走記録会が始まります。
自己ベスト、または表彰台をめざし毎日練習
に励んでいます。記録がどんどん伸びてきて
います。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしい あき いっぱい7

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式の出番は、学年PR・開会宣言です。
大きな声で、発表できるように練習しました。

赤木小だより19号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより19号

2年生と遊んだよ

2年生が作ってくれたおもちゃで遊びました。
魚つりコーナーが大人気でした。どのおもちゃも作ってみたくなるような工夫がいっぱい!!
みんな、「もっと、あそびたい。」と大喜び。続きは、赤木の日で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい あき いっぱい6

2年生のおにいさんとおねえさんがお客さん役で、来てくれました。
お客さんに、おもちゃの作り方を説明しながら、お手伝いをする大変さを学んだようです。
本番は、もっとたくさんのお客さんが来てくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して授業に臨んでいます!

学習への落ち着き、それは集中力の高まりへと
つながり、理解力、思考力も向上してきます。
分かれば分かるほど授業は楽しくなり、自信も
ついてきます。
真剣に授業に臨む子どもたちの顔は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びは聴くことから始まります!

人の話を聴けなければ学びは成立しません。
先生や友だちの話をよく聴くこと、話し手に
姿勢を向けることなど、学びの姿勢がしっか
り身に付けられるよう努力させているところ
です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学び合いは学校でしかできないこと!

友だちがいるから学び合えるのです。
学び合いは、理解を広げたり深めたりすることが
できます。
まずは、話をよく聞いて自分の考えをもちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤木の日の準備が進められています!

29日(土)は「赤木の日(学習発表会)」です。
どの学年も学習の成果を思う存分、発表できるよう
準備をしています。
どうぞ、子どもたちが活躍する姿を是非ともご覧に
おいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木地区文化祭出展作品です!

出展した習字及び絵画は代表児童による作品です。
どの作品もすばらしく、子どもの感性が表現され
ております。

画像1 画像1
画像2 画像2

花壇づくり、ありがとうございます!

鈴木さんによるとパンジーのビオラという
種類の苗を植えているとのことです。
色は6種類、また美しい花壇となり気持ち
を和ませてくれると思います。

画像1 画像1

一人一人に応じる指導!

学習内容の定着を図るため、子ども一人一人に
応じた指導がどの学年にも見られます。
基礎基本の定着は思考力・判断力・表現力の原
動力となります。
わからないままにしておかない、できないまま
にしておかない、繰り返し確認しながら指導に
あたっています。
画像1 画像1

鍵盤ハーモニカ講習会

鍵盤ハーモニカ名人になるために、たくさんの事を教えていただきました。
「まほうの音」のひみつが分かった1年生は、「どんぐりさんのおうち」と「きらきらほし」を上手に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰台をめざして!

11月1日から行われる校内マラソン大会
での表彰台をめざし、どの学年も練習に熱
が入っております。
鈴木さんが丹精込めて作製した表彰台は、
子どもたちの意欲を高めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい あき いっぱい 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年教室が素敵に変身!!
いよいよ本番まで、あと5日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269