全力をつくした運動会

 5月21日(土)は、天候にもめぐまれ、さわやかな新緑の中で、大運動会が行われました。「心を一つに、もえて、かがやけ、ほづみっ子」のスローガンをかかげ、6年生は自分の競技も係の仕事も応援も小学校最後の運動会を全力で取り組みました。今年は、初めて縦割り班の競技や親子つな引きもありました。また、午後までの運動会となり、お昼には、家族とともにお弁当を食べる光景もほほえましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活動紹介(5月)

 運動会での活躍も輝いていた6年生は、スイッチを切りかえて歴史学習も楽しんで行っています。また、5月25日には、ビックパレットで「緑の少年団の活動発表会」に参加し、堂々とした態度で発表してきました。また、ほかの地域の発表を聞いて、大変勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(水)縦割り班顔合わせ会を実施しました。今年度、新たに1年〜6年でグループを作り、清掃などの活動に取り組みます。
 いろいろな学年のメンバーで活動することを通して同学年では体験できないことをたくさん学ばせたいと思います。

第1回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(金)に、今年度1回目の授業参観を行いました。
 どの学年の子ども達も元気に活動したり、発表したりする姿が見られました。

最高学年としてのスタート

 4月から最高学年としてのスタートを切った6年生。着任式や入学式での代表あいさつなどしっかり準備をして取り組んできたので立派な態度で臨めました。また、交通安全教室や児童会総会などでもそれぞれ自分の役割をしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たなメンバーが入団しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(月)全校集会の後、緑の少年団結団式
を実施しました。新たに3年生12名が入団しました。
 今後、様々な活動を通して、緑の大切さを学習して
行く予定です。

第1回交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(水)第1回交通安全教室を行いました。
1・2年生は安全な歩行を、3〜6年生は自転車の正し
い乗り方を学習しました。
 三穂田駐在所の方、交通安全母の会の方にご協力頂き
ながら、子ども達は交通安全の意識を高めることができ
ました。

地震にそなえて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(月)第1回避難訓練を実施しました。今回は
地震を想定した避難訓練でした。
 教室では、机の下に速やかに入り、その後、避難場所まで
安全に避難する練習を行いました。今後も本校では、安全教
育を行っていく予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310