あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

ありがとうございました

 22日は、年に1度のかおりのフェスティバルでした。3年生の発表「クイズ物知り王決定戦」はいかがだったでしょうか!?
 子どもたちはたくさんのお客さんを前にし、練習以上にはりきって演技していたと思います。また、3年生は、本番当日に初めて34人で舞台に立ったわけですが、さすがのチームワークで見事に乗り越え、いっそう結束力を強めることもできました。
 途中、マイクが飛ぶなど(!)いろいろなアクシデントもありましたが、落ち着いて行動したり、カバーし合ったりできるようになった子どもたちの成長に感激しつつ、堂々とした演技に本当に感動してしまいました。子どもたちの一生懸命な気持ちや演技が、保護者のみなさんにも届いていたなら幸いです!これまで、劇の準備にあたり、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。また、当日は、子どもたちの近くで、笑顔で発表を見守っていただき、本当にありがとうございました。
 次は、マラソンフェスティバル!!子どもたちの勢いは止まりませ〜んっ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

世界へ! かおりのフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
毎秋恒例「かおりのフェスティバル」が盛大に行われました。5年生の発表のテーマは「世界」。まずは、アラジンのテーマソング「ホールニューワールド」のリコーダー奏で体育館にきれいなアンサンブルを響かせました。続けてこの夏に世界を賑わせた、リオデジャネイロ・オリンピックの感動シーンを劇で再現しました。子どもたちが印象に残っている種目を選んでシナリオを考え、笑いも交えながら演じることができました。そして最後は、自分たちも世界へ羽ばたこうと、ゆずの「栄光の架橋」を合奏しました。50名、一人ひとり各パートが心を合わせて演奏することができました。大きな拍手を送って下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

スイミーとレッ2らゴー!

画像1 画像1
今日はお忙しい中、かおりのフェスティバルにおこしくださいましてありがとうございました。
思えば2週間前にスイミーとレッ2ゴー!の練習が始まりました。配役が発表されてから、お家での自主トレ、学校では、1組2組に場面ごとに分かれての演技レッスン。朝のダンス・歌練習。子どもたちはいつでも一生懸命で、いつでも劇の練習を楽しんでいました。好きだからこそ、あれほどまでの演技力につながったのだと思います。前は「恥ずかしい」と言っていた子どもも、今では「恥ずかしくなくなったよ」と言うようになっていました。
行事は子どもを成長させるといわれます。今日の発表で、成長の姿が、どの子にも見られました。
次の目標は、マラソンフェスティバルです。キーワードは「あきらめない心」です。次のステージでも、子どもたちの成長の姿が見られるように応援していきたいと思います!

郡山市民体育祭陸上競技大会に参加しました。

画像1 画像1
 10月10日、開成山陸上競技場で開催されました。本校から4年生以上の27名が100Mまたは、走り幅跳びに参加しました。それぞれ自分の記録を更新できるようがんばっていました。ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

台風18号に接近に伴う登校時の注意について

 日頃より保護者の皆様には大変お世話になっております。台風18号が明日未明に福島県に最接近する予報です。明日は通常登校ですが、状況等に十分注意して登校するようご協力よろしくお願いいたします。なお、6年生が参加する陸上交歓会は、予定通り実施いたします。

6年生のみんな がんばってください!

画像1 画像1
郡山市陸上競技交歓会へ出場する6年生の壮行会が行われました。6年生は全員が選手なので、壮行会は5年生が中心となって企画・運営しました。運営委員会と応援団のメンバーが協力して下級生を盛り上げて大きなエールを6年生に向けて送りました。

10月に入って5年生としての生活も後半戦に突入しました。あと半年で最上級生となるわけですが、こうやって学校の行事を中心になって進めることもこれから多くなってきます。これらの経験を一つずつこなしながら成長していく子どもたちが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議 新年度準備
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293