最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:170
総数:1009513
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

3月27日(月) 春季休業初日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、風が強いものの、日差しの暖かい良い天気の一日となりました。
 午前中も午後も、部活動に取り組む元気な声が響いていました。

3月25日(土)男子ハンドボール部 準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
本日行われました、春季一宮市民大会において男子ハンドボール部が準優勝という成績を収めることができました。保護者や卒業生を含め、たくさんのご声援ありがとうございました。

3月24日最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学活が行われました。ドキドキしていた通知表。どの子も新年度がんばるぞという決意が表情に出ていたように思います。その後の教室で過ごす最後の時間は、担任からの思いや生徒のサプライズなど、どのクラスも思い出に残る時間を過ごせたようです。

3月24日(木) 心の通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各クラスの解散の日。各クラスは、先生からの最後のメッセージや生徒から担任の先生への感謝の言葉がいっぱいでした。クラスの仲間や担任の先生とよい別れができました。自分にかかわってくれた、クラスの仲間・担任の先生に感謝の気持ちをあらわす時間となりました。

今日の修了式では、「心の通知表」という話をし、以下のことについて自己評価をしてもらいました。

○当たり前のことを、馬鹿にせず、ちゃんとやれたか。

○仲間を大切にして、人の気持ちを考えることができたか。

できないことを、人のせいにせず、自分に厳しく、人に優しい学校生活を送っていくことで、心の通知表は良くなっていくと思います。大切なのは、心の持ち様だと思います。

この一年間、学校の様々な教育活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございます。今後も子どもたちの「心の通知表」オール5を目指して、職員一同、全力を尽くしていきたいと思います。

3月24日(金)1年生修了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式が行われ、2限目の学活の時間では、担任から通知表を受け取りました。
生活面、学習面とうまくいかなかったこともあったと思いますが、頑張れたことがたくさんありました。2年生では、できなかったことをやりきり、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 1年間、学校の様々な教育活動にご理解・ご協力をいただき,本当にありがとうございました。
 至らぬ点が多く、ご心配をおかけすることも多かったと思います。この場をお借りしてお詫びを申し上げます。
 今後もお子様が充実した生活を送ることができるように教職員一同、全力を尽くしてまいりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。1年間、本当にありがとうございました。

3月24日(金) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,修了式が行われました。明日から春休みですが,新年度が良いスタートが切れるように,準備を進めてほしいものです。

3月23日(木)修了式前日・大掃除

 昨日、東京では桜の開花宣言が出されたそうです。靖国神社の桜の花が5輪開くと開花だそうで、標本木と呼ばれるそうです。ちなみに、この辺りの標本木は、名古屋市千種区の名古屋地方気象台に植えられている桜です。葉栗中の「標本木」の花は、まだまだ堅そうです。でも、ちょうど入学式には見頃になりそう。
 今日は、6限に大掃除でした。いよいよ、今の学年の最後の時期が近づいてきました。やり残したことのないよう、充実した学校生活にしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「豚骨ラーメン」「春巻」「もやしのナムル」「型抜きレアチーズ」です。ラーメンは,中国のめん料理を原型に大正時代ごろから日本各地で広まり,その後,日本流のアレンジが加えられためん料理です。

3月22日(水) 2年生学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生は学年レクがありました。
しっぽとりゲームと、百人一首大会をして、とても盛り上がりました。

3月22日(水)クラスお別れ会 その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その他のクラスの様子です。

3月22日(水)クラスお別れ会 その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も残り3日となりました。
 そこで、7限目にリーダー会が企画してクラスお別れ会を行いました。
 どのクラスも先生に今までの「感謝」の気持ちを伝えようとゲームや合唱、手紙や寄せ書きをプレゼントするなど、笑いあり、感動ありのすばらしい会となりました。
 担任の先生にもみなさんの気持ちがすごく伝わりました。

 この1年、クラスで色々なことがありましたが、みんなで協力し、クラスが1つとなってクラス会ができたことは、みなさんの大きな成長です。

 2年生になっても、その気持ちを忘れず、前進してください。

3月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「肉じゃが」「てりどり」です。「てりどり」に使っている鶏肉は,とてもヘルシーで栄養価が高い食品です。今日はモモの部分を使用しています。

3月21日(火) 修了式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、二年生は修了式に向けて、机や椅子のシールを剥がしたり、机を綺麗に拭いたりしました。次に使う学年が気持ちよく使えるように、一生懸命掃除をしていました。

3月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「豆乳入りみそ汁」「ひじきのいため煮」「清見オレンジ」です。ひじきは全長20cmから1mもあり,日本では三重県や長崎県が有名な産地です。

3月20日(月) バスケ部カップ戦参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笠松中学校の体育館で行われたカップ戦に参加してきました。初戦は準優勝のチームに敗れたものの、練習の成果が見てとれる好ゲームでした。その後の二試合は、自分たちのリズムを作ることもでき、二連勝をあげることができました。
課題は残るものの、これからの練習や春の大会に向けて、弾みとなるカップ戦になりました。

3月17日(金)2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に、2年生は進路に関する学年集会を開きました。
今日は公立高校の合格発表の日。来年の今日を笑顔で迎えるためにも今後の進路選択にあたり考えるべきことや、やるべきことなどの話を聞きました。
 もうすぐ最終学年。真剣に話を聞きメモをとる姿が見られました。

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「すいとん汁」「シーちゃんタケちゃん」です。すいとんは,小麦粉に少量の塩と水を加え練ったものを一口大の大きさにスプーンですくって,すまし汁などの汁物に入れたものです。

3月16日(木)リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強も部活動も普段とても頑張っているということで、1年の締めくくりも含め、来週に学年レクリエーションを行います。
 その説明と役決めのため、帰りのST後残りました。
今後も勉強、部活、行事、楽しむことにも一生懸命にできるといいなと思います。

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ソフトめん」「牛乳」「カレーソフトめん」「鶏肉のりんごソース」です。ソフトめんは給食用に時間がたっても伸びにくい「ソフトスパゲッティ式めん」が略された名前です。

3月15日(水) 前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。6限には、立ち合い演説会が行われ、各立候補者が各々の気持ちを述べ、公約を掲げました。全員から葉栗中学校をよりよくしていきたいという気持ちを感じることができました。期待を込めて投票できますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信(過年度)

保健だより

相談室だより

その他

進路関係

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745