ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

こんなことも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんなこともできるようになりました。
・残菜がないこと。(ちょっと残ってしまうときもありますが・・・)
・給食後、配膳台や机をふき、台ふきはバケツにかけてかわかすこと。

こんなことが当たり前のようにできるようになりました。先生に言われずに・・・当たり前のことを当たり前にできることって大切です。当たり前にしてはいけないことをしないことも大切です。(3年生には修了式での「あくび」を例にして話をしました。)

もう大丈夫ですね。4年生としてさらに成長できるように頑張りましょう。

教室はピカピカです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に修了証書を手にした3年生ですが、この一週間は新しい3年生を迎える準備をしてきました。

この日は、全員で教室の荷物を廊下に出し、水ぶきをしました。重いオルガンも先生の教卓もみんなで力を合わせて運び出しました。水ぶきのあとは先生たちがワックスをぬりました。ピカピカになった教室に満足気な3年生でした。

 29日(水)の離任式は、登校したらこの教室にきます。都合のつく人は登校してくださいね。


食べおさめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月21日は今年度の最後の給食でした。メニューは6年生のリクエストメニューの

★ココア揚げパン
 ワンタンスープ
 フルーツヨーグルトあえ

でした。ココア揚げパンの食べ方も上手になり、おひげをはやさずに食べられるようになりました。それでも「にっ。」と笑うと真っ黒な歯・・・教室は大きな笑いの渦・・・
 
 大きなココア揚げパンをほおばる3年生。今年度最後の給食に大満足でした。
 給食の先生方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 

平成28年度 終了!!

画像1 画像1
 3月23日、今年度の教育活動が全て終わりました。4年生にとっては初めての卒業式への参加でした。厳かな中に温かみのある式でした。4年生の子ども達も「校歌」「大空がむかえる朝」「ベストフレンド」を精一杯歌いました。
 4月からは5年生です。「チームワーク」の4年生。きっとこれからもずっと、友達思いの優しい子どもでいてくれることと思います。
 1年間、本当によく笑い、よく食べ、よくがんばりました。君たちはサイコーです!!

卒業式パート4

在校生に慕われた6年生でした。
赤木小を去りがたい6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式パート3

呼びかけや歌で思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式パート2

両親へは、育ててくれた感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 パート1

厳かの中、卒業証書をしっかりと手にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組25名

1年生修了 おめでとうございます。
黄色いカバーを外したら、ピカピカのランドセルが登場です。
いよいよ2年生ですね。
元気に、春休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組25名

1年生修了 おめでとうございます。
1日も休まないで元気に登校できた子には、皆勤賞をおくりました。
大成長の1年間でしたね。
楽しい、春休みをお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式パート2

 修了式の後半では、3人の代表児童が、今年1年の反省と次の学年に向けての抱負を発表しました。それぞれ、この1年で多くのことを学び吸収したことが伺える素晴らしい内容でした。特に5年生の児童は、原稿をみないでスピーチすることができました。最高学年にふさわしい立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式パート1

 3月22日、今日は修了式でした。5年生の児童が、校長先生から代表で修了証書を受け取りました。
 校長先生からは、「思いは見えないけれど、思いやりは見える」、友達に優しい言葉をかけることや、自分の思いをしっかりと伝えることの大切さについて、お話がありました。
 最後は、6年生をのぞいた全員で、校歌を元気に歌いました。 4月からは、それぞれ学年が一つあがります。希望をもって進級してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は修了式でした

 今日、3年生41名が3年生の課程を修了しました。

 校長先生からできるようになったことがたくさんあったことのお話をいただきました。
 
 そして、最後の「来年は、ひとまわり大きく成長してください。」との言葉に「はい!」と大きな声で返事をする3年生の姿がありました。

 3年1組、3年2組も明日が最後の一日です。元気に登校してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとう「友へ」

 今日は、一人一人、作文の発表をしました。テーマは、「友達へのありがとう」。
 クラス全員への感謝を伝えた子もいれば、ある友達に今までの思いを伝えた子もいました。内容や、だれに当てて書いたかは本番までお互いに内緒です。だから、子ども達は発表者が変わるたびに「次はどんなことを言うんだろう?」と、ドキドキでした。
 はじめのうちは、笑い声もきかれましたが、発表が進むにつれて、いろんな思いが溢れだし、感極まって涙ぐむ子もでてきました。…最後は、涙・涙。でも、悲しい涙ではなく、あったかい涙でした。この1年で深めてきた仲間との絆。学校生活では、楽しい日ばかりでなく、けんかをしたり思いがぶつかったりする日もあります。でも、学習や様々な行事を通して、子ども達は「人との関わり」を学んでいきます。そして、自分の中に「悲しみや喜び」があるように、友達の心の中にも、「悲しみや喜びがある」ことを実感するのです。そうやって、子ども達は「人との関わり」の中で生き方を学んでいくのだと思います。
 …校庭の「虎桜」の芽も少し膨らんできました。子ども達の成長と同じように季節もまた一つ進みます。もうすぐ春がやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
春休みまであと1日です。
春休みの過ごし方をみんなで確認しました。
明日は、元気に登校してきてください。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
第1学年を無事に修了します。
校長先生から1年間の頑張りをたくさん褒めていただきました。
最初は何もできなかった1年生も、立派な小学生になりました。

一足早く・・

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの芽がぐんぐん伸びてきました。
もうすぐ花が咲きそうです。
一足早く、チューリップの植木鉢は、2年生教室にお引越ししました。

百人一首

 3月21日、4年生は、1組と2組が合同で百人一首をしました。ふだんはクラスごとに楽しんでいますが、今日は、もうすぐ4年生も終わりということで、2クラス対抗戦をすることになりました。いつも対戦している相手とはひと味違って、「意外に手強い!」「強すぎる!!」と大盛り上がりでした。また一つ、楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生まとめの学習もまもなく終了です。

 3年生になってはじめての学習だった「毛筆」「リコーダー」にはとても積極的に取り組んでいました。
 毛筆の作品は1冊の冊子にまとめ、表紙には「好きな言葉」「理由」「一番上手に書いた名前」を書きました。

 「『水玉』が好きです。先生に上手だと褒められたからです。」と書いていました。
 
 リコーダーも上手になりました。友達同士で教え合うこともできました。春休みも練習を続けてほしと思います。
 
 なお、習字道具、絵具、鍵盤、リコーダー、お道具箱を持ち帰っています。中身をよく確認して、補充、整頓をお願いいたします。4月には気持ちよくスタートできるといいですね。
 

英語大好き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな英語が大好き!

3年生の自慢の一つですが・・・3年生は授業の開始・終了のあいさつを英語で行ってきました。一年間継続しました。教科もずいぶん抵抗なく出てくるようになりました。

今年度最後のヘナレ先生との授業は自己紹介をしたり、すごろくをしたり・・・と楽しい時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 教室移動
3/31 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269