かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

新しい班で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日、校外子ども会があり、新しい登校班ができました。
 今日は、新班長さん、副班長さんでの初めての登校です。
 緊張しながらも、しっかりとできていました。
 6年生のサポートもしっかりお願いします。
 おうちの方には、集合時間を守ることができるよう、声をかけていただければと思います。

校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の校外子ども会が行われました。
 今年度の反省をして、新しい班長、副班長を決めました。
 各方部の保護者の方にもおいでいただき、ご意見をいただきました。
 今日は新班長、副班長の皆さんの最初のお仕事でした。6年生がしっかりサポートしてくれていました。
 来週以降もよろしくお願いします。
 新班長さん副班長さん、がんばってください。

ごくろうさまでした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は鼓笛移杖式でした。
 今日は、校外子ども会が行われ、来年度の新しい登校班が決まります。
 6年生の班長、副班長は今朝の登校で終了となります。ありがとうございました。
 今日の下校から新しい班長、副班長で下校します。
 とはいうものの、6年生には新しい班長と副班長のお世話をお願いします。
 まだまだ見習い期間ですので、温かく見守ってほしいと思います。

鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から、小原田小学校の伝統の鼓笛隊を引き継ぎました。
 今まで6年生に教えていただいたことに感謝し、平成29年度の鼓笛隊の一員としてがんばろうという気持ちで、息の合った演奏をすることができました。

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、鼓笛移杖式が行われ、6年生から5年生、4年生へ鼓笛が引き継がれました。
 小原田小の伝統を守ってきた6年生の最後の鼓笛演奏もすばらしかったですし、その伝統を引き継いだ5年生、4年生の演奏も立派でした。
 6年生から手渡されたバトンを5年生を中心にしっかりと引き継いでいってくれるものと思います。
 6年生の皆さん、これまでありがとうございました。
 5年生、4年生の皆さん、これからがんばりましょう。

 上の写真は、6年生最後の演奏です。
 真中の写真は、主指揮の引き継ぎです。
 下の写真は、5年生、4年生の演奏です。

寒さに耐えて

画像1 画像1
 藤棚脇の砂利のところにスイセンの芽が伸びてきました。
 子どもたちもよくとおるところで、踏まれそうです。
 ロープを張っておこうと思います。
 気を付けて歩くようにしたいです。

月と雲

画像1 画像1
 夕べの強風で雲が飛ばされたのか、朝、南東の空に三日月がぽっかりと浮かんでいました。
 きれいな三日月でした。

 学校から見上げると、UFOのような雲が見られました。波打っている様子は昔の洗濯板?のような感じもしました。
画像2 画像2

奉仕作業、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観後、親子奉仕作業が行われました。
 今日はガラス磨きでした。
 雪が飛んでくる寒い中、外側の窓ガラスまできれいにしていただきました。
 明日から気持ちよく学習に取り組むことができると思います。
 本当にありがとうございます。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、保護者の皆さんへの感謝の気持ちを込めた感謝の会を行いました。
 今日の午前中までコツコツと準備を進めた会はいかがだったでしょうか。
 子どもたちの6年間の成長の姿を感じることができたでしょうか。
 今日はご家庭で、この6年間の思い出を語らう一時となればと思います。
 卒業まで本当にあと1か月となりました。
 これからもお子さんを最後まで見守っていただければと思います。

今年最後の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お忙しい中、授業参観にお出で下さりありがとうございました。
 1年間の成長の姿を確認することができたでしょうか。
 学年によって授業はいろいろでした。
 1、2、4年生のように発表会形式のところと普段の授業を進めた3、5年生とありましたが、いかがでしたでしょうか。
 お子さんのよかったところを少しでも見つけて、ほめていただければと思います。

今日の1枚

画像1 画像1
 雪をかぶった中庭の寒椿です。

逆戻り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は起きてびっくり。
 また冬に逆戻り。

 今日は授業参観です。
 気をつけてお出で下さい。

木の剪定

画像1 画像1
 校庭の枯れた木の伐採や、伸びて電線にかかる木の枝の剪定を市教委を通して業者さんにしていただきました。
 おかげさまで、だいぶすっきりしました。
 ありがとうございました。

ぜひご覧ください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の廊下にはいろいろな作品が掲示してあります。
 子どもたちの力作ぞろいです。
 ぜひご覧ください。

雨水は過ぎたのに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日は雨水でした。
 週末は気温の低い日が続きました。
 業間の時間、校庭で子どもたちが元気に遊んでいましたが、終わるとすぐに雪が降ってきました。
 天気予報通りです。
 この後は、気温が上がり、雨になる予報なのですが。

鳥の名前は・・・?

画像1 画像1
 通学路を歩いていると、木の枝に小鳥が。
 枝にとまって、じっとしていました。
 なんという鳥でしょうか。

伝統を引き継ぐために 鼓笛移杖式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日に予定されている鼓笛移杖式に向けて、4,5,6年生が体育館に集合して進行や演奏の練習をしました。
 6年生の息が合った上手な演奏に、4,5年生は聴き入っていました。小原田小のよい伝統を引き継ぎ、これからも練習を重ねていこうという意欲をもつことができました。

送る会に向けて

画像1 画像1
 在校生は6年生を送る会で「あなたにありがとう」を歌います。
 各学級で練習をしています。
 今朝は1年1組で前にみんなが集まって、練習をしていました。
 6年生への感謝の気持ちを込めて歌うことができるように練習しています。

春はそこまで?

画像1 画像1
 道端の花壇にスイセンの花が咲いていました。
 春が近いことを感じます。

 今日も気温が高くなりそうです。
 気温が上がるのはいいのですが、花粉が・・・。

月の変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も南西の空に月が煌々と輝いていました。
 日1日1日、欠けていくのがわかります。
 左から水、木、金の3日間の変化です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 学年末休業日(〜4/5)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217