ようこそ桜小学校HPへ

クラブ活動を見学しました!

画像1 画像1
 11月18日(金)にクラブ活動見学をしました。4年生以上のお兄さんお姉さんがいろいろなクラブを優しく説明してくれました。自然科学クラブではポップコーン作りを行っていて,作ったものを試食しました。工作クラブではプラバンに絵を描きました。4年生になって,早くクラブ活動をしてみたいと思った1時間でした。
画像2 画像2

全力で走りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(火)に3年生の持久走記録会が行われました。秋晴れの下,友達やご家族の応援を受け, ゴールを駆けぬける子供たちの表情がとても輝いていました。苦しくてもあきらめず最後まで走りぬいた経験を,これからの活動でも生かしていきたいです。

第5学年 親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,11月17日に親子活動が行われました。
高柴デコ屋敷にお勤めになる張り子の絵付けの先生をお招きしての親子活動で,子どもたちと保護者の皆様で絵付けを楽しんでいる様子が見られました。
多くの保護者の皆様に参加していただき,子どもたちは生き生きした様子で活動を行っていました。
また,ひょっとこ踊りを見たり,男子に関しては体験したりと楽しい体験活動となりました。
子どもたちの絵付けに向かう高い集中力や学年が一体となって踊っている姿から,これから多くの学年活動に向けての良い雰囲気を感じました。より一層の成長を期待しているとともに,さらなる成長を手助けしていけるように学年として尽力していきます。

ご多忙の中,ご参加いただきましてありがとうございました。


4年 パワーアップ事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(木)、盲導犬チタニアンと共に渡辺光子さんがいらっしゃいました。チタニアンは渡辺さんと一緒に暮らして7年目、渡辺さんの言葉で動くとてもおりこうな犬でした。今でも毎日基礎訓練をしているそうで、その様子も少し見せていただきましたが、その動きに子どもたちは大変驚いていました。また、視覚障害のある渡辺さんが日常生活で使っている道具を見せていただいて、様々な工夫があることにも驚いていました。最後に、町へ出た時に周りの人に助けてほしいこともあると聞いて、これからは自分から声をかけてみようと思った子どもたちでした。

第五学年持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,11月14日に持久走記録会が行われました。
残念ながら雨天のため,先週の金曜日には実施できませんでしたが,
延期した14日は天候に恵まれ,暖かい気候の中で持久走記録会が行えたことを嬉しく思います。
保護者の皆様には突然の延期でご迷惑をおかけしました。

子どもたち各々が目標を持ち,目標を達成しようと努力していたため,多くの子どもたちの自己ベスト更新という結果につながったと思います。また,多くの保護者の方に観に来ていただき,たくさんの応援をいただいたおかげで,いつも以上に頑張って走ろうという気持ちが見られました。
なにより,自分が走っていないときの友達への応援もたくさん見られ,クラスの枠を超えた学年としての結束を強く感じました。

次は鼓笛の練習が始まります。
自分の希望したパートになれた子も残念ながら希望にそぐわなかった子もいるとは思いますが,全員が試験に向けて努力している姿がとても素晴らしかったです。それぞれの子どもが自分の担当になったパートで一生懸命がんばりますので,よろしくお願いします。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての持久走記録会。
最後まであきらめずに走りました。
たくさんの保護者の方の応援で良い記録が出せました。

昔話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
語り部の品竹悦子さんをお迎えして、「お話を聞く会」を行いました。「かちかち山」「桃太郎」などを聞いたり、手遊び歌などをしたりしました。

4年 がんばった持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(火)、4年生の持久走記録会が行われました。校庭4周を全力で走るのはかなりつらかったのですが、みんな自己新記録を目指してがんばりました。保護者の方々もたくさん応援に駆けつけてくださり、力がわいたようです。お忙しい中、ありがとうございました。

4年 郷土を学ぶ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(木)、郷土を学ぶ学習に行ってきました。まずは河内クリーンセンターを見学。深〜いゴミピットに驚き、ゴミクレーンを手動で操作して燃えやすいようにごみをかきまぜているところを見てさらに驚いていました。ふれあい科学館では、プラネタリウムで見た安積開拓当時の郡山の様子や月・星の動きがわかりやすかったです。最後の開成館では、開拓当時の住宅に実際に入ってみて、冬の寒さを想像していました。とても勉強になった一日でした。 

持久走 頑張っています。

持久走記録会に向けて、初めてのマラソンを頑張っています。
校庭3周を歩かず最後まで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもに健康の大切さを伝える授業 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)は、菊池医院の職員のみなさんを講師にお迎えし、体育の授業を行いました。
給食では、6年生と楽しく会話しながら食べました。食べた後は、6年生がクイズや出し物で楽しませてくれました。

生活科 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日金曜日 ムシテックワールドに行ってきました。

宿泊学習別れのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿泊学習2 日目屋外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿泊学習2 日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿泊学習フィールドワーク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

宿泊学習フィールドワーク3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

避難訓練に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/27 教室移動
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405