暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

3月22日 2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で2年生の学年集会がありました。
 リーダー長と副リーダー長の生徒や3人の先生が、3年生に向けて部活動や学習などの心構えをそれぞれ熱く語り、2年生の生徒たちは真剣に聞きました。最高学年としての自覚を持って、次年度をスタートしてほしいと思います。

3月21日 チューリップ順調に成長中

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年末に緑化委員で植えたチューリップの芽が出て,順調に成長しています。
北館の校舎前のプランターに植えられたチューリップの中には,つぼみができているものもありました。寒暖の差が激しい天気が続いていますが,このチューリップの花が開くころには新学期が始まり,新しい生活を送っています。新たなスタートまで,あと少し!毎日を大切に過ごしましょう。

3月17日 2年生学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から学年レクを行いました。今回もリーダー会のメンバーが企画・運営をし,円滑に会を進行することができました。まず初めは,生徒の考え出した「ブルゾン体操」です。音楽に合わせて,楽しくストレッチをすることができました。
 1つ目のレクは「障害物競争」です。コップに入った水をこぼさないようにして走ったり,ダンボール列車をしたりしました。2つ目のレクは「円形ドッジボール」です。3クラス同時に行い勝敗を競い合いました。
 時間のない中,準備をしてくれたリーダー会のみんな,本当にありがとう。3年生に進級しても,こうやってまたみんなで楽しい会を作っていきましょう。

3月16日 2年生美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の美術の授業では,ポスター制作を行っています。それぞれの生徒が自分でテーマを選び,コピーを考え,下書きを行いました。今後色を塗り,仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。

3月15日 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時限目に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。29年度の前期生徒会役員に立候補した9名からは,「あいさつができる学校にしたい。」「当たり前のことが当たり前にできる今中生を増やしたい。」など,学校のため,今中生のために頑張りたいという強い思いを聞くことができました。
 今回勇気をもって立候補した9名だけでなく,その推薦責任者,各クラスの選挙管理委員,立候補者を支えたクラスの仲間など,多くの生徒の輝く姿を見ることができました。その姿を見て,『29年度も今中は大丈夫!』そう強く確信した生徒会役員選挙でした。

3月14日 来年度に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から,2年生の学年掲示板にはこのような紙が貼られています。「学習のルール5か条を守ろう」です。リーダー会が考えて,3年生にあがる前にもう一度見直そうと,学年の生徒全員に向けたメッセージを掲示しています。ぜひ,クラスで声をかけあい,高め合ってほしいと思います。

3月11日 第4回 今伊勢連区学校運営協議会全体会,第7回中学校部会の報告について

第4回 今伊勢連区学校運営協議会全体会の報告
1 開催日時 平成29年3月10日(土曜日) 10:30〜
2 場所 図書館(南館3階)
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者31名
6 議題と審議の内容
 1 地域アンケートの結果の結果を報告し意見をいただきました。
 2 三部会の活動状況について話し合われ、承認されました。
  地域連携部会…教育講演会の反省,来年度の引き取り下校訓練計画
  学習支援部会…学力向上の取り組みについて
  健全育成部会…来年度の活動計画について

第7回 今伊勢連区学校運営協議会中学校部会の報告
1 開催日時 平成29年3月10日(土曜日) 11:20〜
2 場所 校長室(北館1階)
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者10名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について話し合われ、承認されました。
1 来年度の学校運営協議会委員の選出について
2 来年度の学校運営方針について
3 来年度の活動予定

第1回 今伊勢連区学校運営協議会全体会・中学校部会について
1 開催日時 平成29年4月29日(土曜日) 10:30〜
2 場所 図書館(南館3階)
3 公開(議題の生徒指導については、個人情報が含まれるため非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、4月3日〜7日の間に学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
<全体会>
  新年度の組織について
  三部会の活動
<学校部会>
  学校教育目標について
  1学期の学校行事について
  生徒指導について
6 問い合わせ先 本校教頭



3月11日 今年度最後の学校運営協議会全体会・中学校部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の学校運営協議会全体会と、第7回の中学校部会が開催されました。
地域連携部会では、教育講演会の反省と来年度の引き取り下校訓練計画について、学習支援部会では、各校の学力向上について、健全育成部会では、ピア・サポート活動や命の大切さを教える活動など来年度の活動の方向について話し合われました。
 中学校部会では、来年度の教育目標と指導目標、来年度の委員の選出について話し合われました。

3月10日 1年生 エンカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
4、5限目に、1年生はエンカウンターを行いました。
クラスの友達から自分がどのように思われているかを知り、自分のよさを再発見することができました。2年生に向けて、よいところをさらに伸ばしてほしいですね。


3月10日 交通安全指導日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のPTA学級委員の皆様による交通立ち番指導が,町内5か所で行われました。3年生が卒業したため,登校する生徒が減りました。また,今日は公立高校A日程の受検日のため,自転車で会場に向かう3年生にも会いました。全力を出し切ってほしいと思います。
 PTA学級委員の皆様,生徒の安全を守るために一年間ご協力をいただき,ありがとうございました。

3月9日 保健委員会の水質検査

画像1 画像1
 毎日、校内の4か所の手洗い場の遊離残留塩素の測定をしています。保健委員の生徒が水道の水質を検査し、校内の安全衛生の確認をしています。

3月9日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は卒業してしまいましたので、1・2年生だけでしたが、読み聞かせボランティアの方々に来ていただいて、今年度最後の「読み聞かせ」を行いました。毎月1回の読み聞かせを、生徒も職員も楽しみにしています。一年間ご協力ありがとうございました。
 読み聞かせの後は、ボランティアの方々がお茶を飲みながら反省会を行っています。とても楽しく、子ども達の普段の学校生活を見ることができますので、読み聞かせをやってみたいという方は、ぜひ一度見に来てください。来年度も継続して行いますので、ご協力をよろしくお願いします。

3月9日 調理実習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が家庭科で調理実習をしました。ハンバーグ、粉ふきいも、野菜スープを作りました。ハンバーグはケチャップとソースで混ぜ合わせたソースも作りました。野菜スープは、塩、こしょうで味を調整しました。できあがった料理は担任の先生にもお裾分けにより、一年間のお礼の気持ちが届けられました。後片付けもしっかり行えていました。

3月9日 読み聞かせ

画像1 画像1
 今年度最後の「読み聞かせ」を行いました。
 ボランティアのみなさん、一年間ありがとうございました。毎回、生徒が楽しみにしている「読み聞かせ」ですので、来年度も継続していきたいです。よろしくお願いします。

3月8日 生徒会室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 三送会も無事終わり,今年度もあとわずか。生徒会では,生徒会室の片づけや生徒会便りの準備が少しづつ進んでいます。

3月7日 1年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が調理実習でハンバーグ、野菜スープ、粉ふきいもを作りました。安全に気をつけながら、班員と協力し、楽しく実習ができました。味ももちろんGood! この仲間で生活するのもあとわずか。また一つ楽しい思い出ができました。

3月6日 陸上大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の陸上大会に向けて、100m走、走り幅跳びの練習を行いました。2年生は、新3年生として各種目での活躍が期待されます。今年度に引き続き、市大会総合優勝目指して練習に取り組んでいきたいと思います。

3月5日 ブラスバンド部 公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラスバンド部は、今伊勢西小学校で行われた公民館まつりに出演しました。
 お客様に楽しんでいただくことを考えて、2年生を中心に選曲をし、司会や振付をて自分たちで考えて演出しました。時間が限られている中で、話し合いや練習を重ね、よりよいものを作りあげることができました。演奏を聴いていた女の子が曲に合わせて踊りだすほど、会場は大変盛り上がりました。
 保護者の皆様、多くのお客様に見守られ、子どもたちも演奏を心から楽しむことができました。本当にありがとうございました。今後とも、今伊勢中学校ブラスバンド部をよろしくお願いいたします。

3月5日 卒業式の落し物?

画像1 画像1
 3月3日の卒業式の際の駐輪場として開放した西側駐車場にSDカードが落ちていました。卒業式に来てくださった保護者の方のものかと思われます。心当たりがございましたら、学校まで連絡をお願いいたします。(今伊勢中学校TEL28-8760)

3月3日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の門出を天も祝してくれているような晴れやかな陽気の中の卒業式でした。心のこもった送辞と答辞は出席している保護者の涙を誘いました。学年主任の先生のサプライズ指揮での大地讃頌は会場にいた全員の心に響きました。素晴らしい卒業式でした。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。自分の道を見つけ、自信をもって歩いて行ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室だより

大会組合せ

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

生徒会通信