令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

「食育だより」6月号掲載

画像1 画像1
6月24日(金)
「食育だより」6月号を「お知らせ」のページに掲載しましたのでご覧ください。

6月27日(月)より「朝食について見直そう週間」となっております。
「食育だより〜6月号〜」をご覧いただき、ご家庭でも「朝食」について話題にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

自家用車による生徒送迎についてのお願い

画像1 画像1
生徒送迎時の自家用車をご利用される保護者の皆様へのお願い

1 生徒の乗降場所は、年間を通して「三穂田行政センター駐車場東側」です。
2 学校周辺の道路、学校敷地内での乗降は原則として行わないでください。
3 雨天時についても同様です。
4 ケガ等で歩行が困難な生徒については、事前に学校にお知らせください。
5 体調不良等の早退による迎えは、本校職員の指示に従い、生徒の通行等に十分な注意を払い、学校敷地内にお入りくださいますようお願いいたします。

*生徒の「事故防止」と「安全・安心」を最優先に考えのお願いです。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

三穂田中HP今年度のアクセス数1万件突破!

画像1 画像1
6月23日(木)14時現在
三穂田中学校ホームページへのアクセス数が
「10,223件」と、
ついに1万件を突破しました。
多くの方々に関心をお持ちいただき、見守られていることを実感いたしました。
これからも「開かれた学校」を目指し、できるだけ多くの情報、生徒のいきいきとした活動の様子等を発信してまいります。

今後もご理解とご協力、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

第1回PTA広報・教養委員会

画像1 画像1
6月22日(木)18:00より
PTA第1回広報・教養委員会が開催されました。
PTA会報「くずはた」第60号の原稿確認と校正作業をしていただきました。
発行は7月20日(水)を予定しております。

PTA第1回広報・教養委員会(第60号担当)の皆様
お忙しい中、ありがとうございました。

高校説明会(2日目)

6月21日(火)13:35より
昨日に引き続き「高校説明会(2日目)」が行われました。
前半の部は3年生のみ
後半の部は全校生

本日は、
安積高等学校、郡山北工業高等学校、長沼高等学校、
尚志高等学校、郡山女子大附属高等学校
の先生方お出でいただき、
わかりやすい丁寧な説明をしていただきました。

お忙しい中時間を割いて、本校生徒のためにお話をしていただいた
10校の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会(1日目)

6月20日(月)13:35より
「高校説明会(1日目)」が行われました。
前半の部は3年生のみ
後半の部は全校生

20日(月)と21日(火)の2日間に分けて行われます。
本日は、
郡山高等学校、郡山商業高等学校、清陵情報高等学校、
日大東北高等学校、帝京安積高等学校
からお出でいただいた先生方により、
熱心に、そして丁寧な説明をしていただきました。

明日は2日目が行われます。
申込をされていない保護者の皆様も、時間があればぜひ足を運んでいただければと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子

6月16日(木)2年生 3・4校時 技術

技術分野の学習で「生物の育成(栽培)」を行っています。
本校では、広い敷地を利用して、学校周りの花壇に花を栽培するようにしています。
今日の授業では、「マリーゴールドの苗植え」を行いました。

栽培の知識を学びながら、「学校を花であふれた場所」にしようと一所懸命作業を行ってくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター職員学校訪問

6月13日(月)昼
毎年行われている、「給食センター職員学校訪問」が本日行われました。
本校の給食配膳設備やシステム、また生徒の給食準備の様子などを視察されました。
また、1年生を対象に「食育」に関する知識や心構えなど、給食を食べながらの時間でしたが、丁寧にわかりやすいお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練

6月13日(月)4校時
「防犯訓練(防犯教室)」が実施されました。
本日の「防犯訓練」は「不審者対応訓練」を行いました。学校に不審者が侵入してきたらという想定で訓練がおこなわれました。2年生の生徒がその対応を行い、1、3年生がそれを見学する形で行いました。郡山警察署生活安全課の職員の方から、生徒のみならず先生方もその手ほどきを詳しく指導いただきました。
訓練後、生活安全課職員の方のからの講話で「防犯教室」が引き続き行われました。
「不審者への対応」「携帯、スマホの使い方」等、実例をあげていただきながら、丁寧な講話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の部活動(野球部)

6月12日(日)
本校グランドでは、本校野球部が郡山三中と練習試合を行っていました。
晴れて、気温も上がり暑い日となりました。
新チームで臨む試合。生徒も熱い練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「PTA奉仕作業」お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(日)午前6時より
「第1回PTA奉仕作業」が行われました。
お忙しい中、そして早朝から、大変お世話になりました。
学校まわりの草刈り、グランドや花壇の草むしり、そして今年度はプール清掃もありましたが、たくさんの保護者の方々のご協力により短時間で終了させることができました。
生徒達も、整えられた美しい環境の中で伸び伸びと学校生活を送ることができます。
ありがとうございました。

ペットボトルキャップ・プルタブの収集

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)
三穂田中学校で過去何年間に渡り収集・または寄附いただいた「ペットボトルキャップ」「プルタブ」を業者に回収してもらいました。
寄附したこの「ペットボトルキャップ」「プルタブ」で得た収益は、「NPO法人世界のこどもにワクチンを日本人委員会」を通じポリオワクチン61人分として活用されるということです。

「第1回PTA奉仕作業」のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
「第1回PTA奉仕作業」
6月12日(日)午前6時より実施します。
お世話になります。

○今年度は再通知にもありました通り「プール清掃」も奉仕作業として取り入れさせていただきました。
○学校周りの土手の草は機械をお持ちの方にお願いいたします。
グランドには草が無いことから、機械をお持ちいただける方以外はなるべく「プール清 掃」を行っていただければと思います。ただし、水に濡れたり、泥で汚れる場合があり ますのでご注意いただければと思います。
○午前6時に正面玄関で開会式を行います。小雨決行となっております。
○お車は、行政センター駐車場に駐車ください。

第1回 定期テスト

6月10日(金)
第1回「定期テスト」が行われています。
写真は3時間目の「英語」のテストの様子です。
真剣な態度で頑張っています。


写真上は、初めて定期テストを受ける1年生の様子
写真下は、2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「卒業アルバム」用写真撮影

6月9日(木)昼休み
3年生の「卒業アルバム」用の写真撮影がありました。
緊張しながらの撮影です。写真屋さんに「少し笑って」と言われると
余計に顔が引きつっている3年生でした。

画像1 画像1

眼科検診

6月8日(水)13:30より
全校生「眼科検診」が行われました。
本日は欠席生徒もなく、全員が無事、眼科検診を受けることができました。
この「眼科検診」をもって本年度の健康診断等は全て終了となります。

本日お世話になった学校医の「濱津 靖弘(眼科)」先生には大変お世話になりました。
画像1 画像1

定期テスト1 3日前!!

画像1 画像1
6月7日(火)

10日(金)に実施される「定期テスト1」の3日前となりました。
本日より木曜日まで部活動も休止です。
教科は「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」の5教科です。
1年生にとっては中学校の定期テスト初体験となります。学習した内容の確認、定着をめあてとしています。計画的な家庭学習が必要となります。ワークブックや確認テスト、豆テストなどをやり直し、できなかったところを教科書やノートで確認することが効率的で効果のある学習方法です。また、だらだらと時間ばかりをかけるのではなく、時間を決め、集中して学習することが大切です。
ご家庭でも協力し見守ることが学習を習慣づけるために必要だとされています。

第3回 全校集会

6月6日(月)1校時
「第3回 全校集会」が行われました。

生徒代表のあいさつでは、生徒会役員から
中体連大会も終わり、テストも近いことから、「学習に力を入れよう」と呼びかけがありました。

校長先生の講話は
「読書」についてのお話がありました。
「読書」は心を豊かにする栄養剤とも言えます。校長先生も最近、本をたくさん読むととのことです。その後、校長先生の好きな、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩の一部を全校生で音読しました。
また、本日より「衣替え」の完全実施となりました。
生活委員会より、服装についての諸注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより 3号(6月号) 掲載

画像1 画像1
「お知らせ」のページに
「ほけんだより」第3号を掲載しましたのでご覧ください。

夏らしく、気温も高くなり「熱中症」に注意しなければならない季節となりました。
先生方にも「熱中症」の予防に注意を払うよう呼びかけましたが、大切なのは本人の健康管理と「熱中症」に対する知識です。機会をとらえ話をしてまいりますが、ご家庭でも家族で「熱中症」について話題にしていただければと思います。

学校だより「清流 ささはら」 第4号掲載

画像1 画像1
6月3日(金)
平成28年度学校だより
「清流 ささはら」第4号を「お知らせ」のページに掲載しました。
ご覧ください。

「郭公や 道はつらぬく 野と雲を (堀口 星眠)」
学校の校庭の桜の木に巣があるのか、最近カッコウの声が響いています。
深緑、衣替え、子供たちの青春の汗、
夏の季語が風景に当てはまる季節となってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 お弁当の日
3/23 修了式・お弁当の日
3/24 学年末休業日
3/25 週休日
3/26 週休日
3/28 離任式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372