最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:170
総数:1009513
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

3月17日(金)2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に、2年生は進路に関する学年集会を開きました。
今日は公立高校の合格発表の日。来年の今日を笑顔で迎えるためにも今後の進路選択にあたり考えるべきことや、やるべきことなどの話を聞きました。
 もうすぐ最終学年。真剣に話を聞きメモをとる姿が見られました。

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「すいとん汁」「シーちゃんタケちゃん」です。すいとんは,小麦粉に少量の塩と水を加え練ったものを一口大の大きさにスプーンですくって,すまし汁などの汁物に入れたものです。

3月16日(木)リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強も部活動も普段とても頑張っているということで、1年の締めくくりも含め、来週に学年レクリエーションを行います。
 その説明と役決めのため、帰りのST後残りました。
今後も勉強、部活、行事、楽しむことにも一生懸命にできるといいなと思います。

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ソフトめん」「牛乳」「カレーソフトめん」「鶏肉のりんごソース」です。ソフトめんは給食用に時間がたっても伸びにくい「ソフトスパゲッティ式めん」が略された名前です。

3月15日(水) 前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。6限には、立ち合い演説会が行われ、各立候補者が各々の気持ちを述べ、公約を掲げました。全員から葉栗中学校をよりよくしていきたいという気持ちを感じることができました。期待を込めて投票できますね。

3月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「サンドイッチバンズパン」「牛乳」「コーンクリームスープ」「照り焼きバーガー(スライスチーズ)」です。ハンバーグは昔,ヨーロッパの民族が,かたい馬の肉を食べやすくするために,細かくした肉とたまねぎなど使った料理が由来と言われています。

3月14日(火) 生徒会役員立候補者のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の生徒会役員選挙にむけ、各立候補者がリハーサルを行っていました。どの候補も真摯な姿勢で臨んでいました。

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ちゃんこ汁」「さわらの照り焼き」「野菜ふりかけ」です。ちゃんこ汁の「ちゃんこ」とは,おすもうさんが食べる食事のことを言います。野菜が多く,質の良いたんぱく質もとれるため,バランスが良い食事です。

3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「呉汁」「れんこんサンドフライ」「ボイルキャベツ」です。「れんこん」は愛知県海部地域で生産されたものです。海部地域は全国有数のれんこん生産地として成長してきました。

3月13日(月) 1年生学級対抗レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目1年生は学級対抗レクリエーションを行いました。種目は円形ドッジボールでどの生徒も楽しく活動することができました。

3月10日(金) 進路について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、公立高校の面接が行われました。3年生は緊張した面持ちで朝出かけていきました。1年生は先輩として恥ずかしくない学力をつけるため、集中して復習に取り組んでいます。また、2年生はこれからの将来について考えるため、進路学習に真剣に取り組んでいます。。

3月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「クロスロールパン」「牛乳」「春キャベツのスープ」「かぼちゃとお豆のコロッケ」「豆乳プリン」です。かぼちゃの名の由来は,ポルトガル人が航海中に立ち寄った港のカンボジアからもたらしたことにちなんでいると言われています。

3月9日 愛知県公立高校一般入試

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が入試に出かけていきました。
入試の内容について友達と話をしている姿も見られました。

不安や緊張もあったと思いますが
きっと、これまでがんばってきたことが自分自身の支えになっていると思います。

明日の面接も全力でがんばってほしいです。

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「けんちん汁」「愛知のキャベツ入りつくね」です。「ごぼう抜き」という言葉は,ごぼうを収穫するときの様子からきています。多数の中から1本を引き抜くという様子から連想して,競争などで一気に大人数を抜くことを「ごぼう抜き」と言います。

3月9日(木) 学校運営協議会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,9時30分より本年度最後となる第5回学校運営協議会を行いました。授業参観を行った後,本年度の生徒の様子などについて話し合いを行いました。

3月8日(水)3年生の後を引き継ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雪のためか、今朝の水は冷たかったです。そんな中、雑巾を絞り、自分たちの学校をきれいにしようと清掃に励む1,2年生の姿がありました。3年生が卒業した後、校長室をはじめとする職員室などの特別教室や先週、卒業する前に3年生が「生徒の恩返し」と学校中のトイレをピカピカにした後、黒ずんだ廊下が気になると言っていた跡を磨くニューフェイスたちには、後を引き継いだ者の覚悟のようなものが感じられ頼もしいです。また、一緒になって掃除をする先生たちの姿もあり、落ち着いた環境で学校生活を送ってほしいという願いも込められた時となっています。一日の初めに自分の心を掃き清める清掃の時間を大事にしていきたいです。

3月8日(水)心を落ち着かせて・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2年生に向けての準備をはじめています。
 
 放課には、有志を募って、廊下をきれいにしてくれたり、落ち着いて放課を過ごせるためにリーダー会が中心となってパトロールしてくれています。

 心を落ち着くことにより、授業の取り組み方も変わってきます。継続して、本当の力にしていきましょう。
 

3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「ポークカレー」「フルーツクリームヨーグルト」「ココアパウダー」です。乳酸菌はヨーグルトやチーズを作るときに使われ,特にヨーグルトにはたっぷりふくまれています。お腹の中でばい菌を退治して,お腹の調子を整える働きがあります。

3月7日(火) 3月の雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は春の兆しが見えてきたように感じましたが、今日は一転して寒くなりました。午後からは雪が降りつける中、体育の授業が行われました。急きょ中止になった部活動もありました。気温の変化で体調を崩さないよう、気をつけてください。

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「かきたま汁」「手巻きご飯・いかスティック」「ツナ和え」「手巻きのり」です。卵は,完全栄養食品に近いと言われるほど栄養価が高く,安価で簡単に調理ができ,消化吸収にも優れています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信(過年度)

保健だより

相談室だより

その他

進路関係

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745