令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

校内研究授業

11月 4日(金)4校時 2年生国語

本校では教職員の授業力向上を目的に、全ての先生方が年に数回「研究授業」を行っています。
研究テーマは「確かな学力をつくるための指導の工夫」です。
本日は国語科教諭による、2年生の国語で「研究授業」が行われました。

教材名「モアイは語る −地球の未来−」
この時間は「(イースター島と現在の地球の姿を比較から)、著者の主張をとらえる」を目標に授業が進められました。
前時間は「説明的文章」の三段論法の構成から内容把握を行い。著者の「主張」をとらえ、その根拠となる部分を「森林、人口、食料や資源、地理的条件」をキーワードにしてまとまる学習でした。
200文字以内という厳しい条件での作業でしたが、できあがった生徒同士互いに評価し、指摘し合ながら、まとめの文章を推敲していく作業を行いました。生徒同士が相互評価することで、自分の気づかないところを発見できたり、勘違いを修正することができていたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒研究発表会・生徒会交歓会に参加してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)
本日は、第57回生徒研究発表会と第38回生徒会交歓会が労働福祉会館にて行われました。本校からは生徒会に所属している4名の二年生が参加しました。
この日のために準備した資料をもとに学校での活動や課題などを積極的に話し合い、他校の取り組みなども聞きながら、よりよい学校を作るにはどうすればいいかを考えました。参加した4名の生徒も自分の学校に当てはめながら、今後の活動に生かせないかを考える良い機会になりました。閉会後も「こんな活動もある」「こういう考えがあった」などと話していました。今後の三穂田中をよりよいものにするために活動していこうとする姿が見られ、1日でとても成長したと感じました。

「ほけんだより9号」掲載

画像1 画像1
11月2日(水)
「ほけんだより9号」を「お知らせ」のページに掲載しましたので、ご覧ください。

11月8日は「イ イ ハ」(いい歯)の日
三穂田中学校の運営ビジョンに平成28年度指導の重点に「虫歯0を目指す」があります。本校では、虫歯の治療率が低いこともあり、歯医者さんでの治癒を進めています。
ご家庭でも、お忙しいとは思いますが、「歯の健康は体の健康につながる」ということも言われますので、ご協力をお願いいたします。

「三者相談」始まる

画像1 画像1
11月1日(火)
本日より「三者相談」が始まりました。
保護者の皆様には、お忙しい中、学校まで足を運んでいただきありがとうごさいます。
これまでの学習、生活を振り返り、子どの達のさらなる成長のため、共通理解を図れれば考えます。よろしくお願いいたします。

写真は3年生の教育相談の様子です。

部活動集会

11月1日(火)16:30
「部活動集会」が開かれました。

1、2年生だけでの部活動となってから6ヶ月目となりました。
各部活動での課題や問題点も出始めた頃です。

そこで、部活動担当の先生より、以下の点についての注意や呼び掛けがありました。

*下校時刻の徹底
11月末日までは6時完全下校
12月から2月中旬までは5時半完全下校
特に気温が下がり、日暮れが早まったこともあり、安全確保のためにも徹底するという注意がありました。保護者に迎えをお願いする場合もその時間に合わせてもらうようにお願いする。(保護者の皆様にもご協力をお願いいたします。)
*防寒着について
「高校入試に対応できる、中学生らしいものとする。」という約束を守ること。
(部活動でそろえたウィンドブレーカーは防寒着として可)
*体調管理の徹底
かぜ等の流行する時期、自己の体調を万全に整え、部活動を欠席しないように努めること。

冬場の部活動を安全で充実したものとするために、生徒の自主性を育てたいと考えます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 週休日
3/19 週休日
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日
3/22 お弁当の日
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372