令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

福島県中学校体育大会陸上競技大会(3日目)

7月7日(木)
「福島県中学校体育大会陸上競技大会(3日目)」
〈会場 とうほうみんなのスタジアム(福島市)〉

本校からは「男子共通砲丸投」に3年生男子1名が出場しました。

ご両親の応援の中、精一杯の力を出しきりました。

記録は、8m43cmでした。
画像1 画像1

福島県中学校体育大会陸上競技大会(2日目)

7月6日(水)
「福島県中学校体育大会陸上競技大会(2日目)」
〈会場 とうほうみんなのスタジアム(福島市)〉

本校からは「女子共通砲丸投」に3年生女子1名が出場しました。
自分の持てる力を出し切り、精一杯競技をしました。
記録は、9m30cmでした。
画像1 画像1

ほけんだより 4号(7月号) 掲載

画像1 画像1
「お知らせ」のページに
「ほけんだより」第4号(7月号)を掲載しましたのでご覧ください。

気象庁のデータによると、東北南部の「梅雨明け」は、平年7月25日とありました。
梅雨の時期は気温も不安定であり、梅雨明け後は猛暑も予想されます。
健康管理には十分気を配らせたい時期です。

救急蘇生法講習会

7月5日(火)午後 2年生
毎年、2年生を対象に行っている、「救急蘇生法講習会(心肺蘇生法、AEDの使い方)」を、本日実施しました。

「心肺停止状態で病院に搬送されてくる方は郡山で年間400人程。その内、救急蘇生の処置をされてくるのは、全体の3分の1程度です。この救急蘇生の方法を知る人が多くなり、救急蘇生される人が多くなれば、助かる命も多くなるはず。皆さんもその一人になってほしい。」と講師の坂本先生が講習会の始めにお話されました。
それを聞いた生徒は、真剣な態度でこの講習会に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「救急蘇生法講習会」ありがとうございました。

画像1 画像1
7月5日(火)
本校の「救急蘇生法講習会」に講師としてお出でいただいた皆様、お忙しい中、貴重なお話と、体験をありがとうございました。

星総合病院   医 師 坂本 圭司 先生
寿泉堂総合病院 看護師 石井 沙希 先生
郡山保健所   職 員 近野 健司 先生
学校医(渋谷クリニック)渋谷 義博 先生

(*特別講師として、家久来三典 校長先生)

心より感謝いたします。

学校だより「清流 ささはら」 第5号掲載

画像1 画像1
学校だより「清流 ささはら」 第4号掲載

7月1日(金)
平成28年度学校だより
「清流 ささはら」第5号を「お知らせ」のページに掲載しました。
ご覧ください。

ひらひらと挙ぐる扇や雲の峰(芭蕉)

7月から学校エアコン使用が可能になりました。しかし、窓から入る三穂田の涼しい風もまた心地よく感じます。

プールの授業開始

7月1日(金)5校時 1年生
「プール(水泳)」の授業が今年度初めて行われました。

本日は気温も上がり、プール日和となりました。
とても気持ちよさそうな授業でした。
画像1 画像1

「心の教育プロジェクト事業」中村先生ありがとうございました。

画像1 画像1
7月1日(金)
「平成28年度福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業」における「心の教育プロジェクト事業」で、講師として、福島大学の
「中村 志寿佳(臨床心理士)」先生
にお出でいただきました。

3年生から1年生まで、全学級1時間ずつ授業形式でお話をいただきました。

生徒たちに「心の切り替え方」や「ストレスへの対処法」など、これからの生活に役立てたいお話を、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「心の教育プログラム事業」

7月1日(金)3年生:2校時 2年生:3校時 1年生:4校時
「平成28年度福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業における専門家チーム派遣」による「心の教育プロジェクト事業」として、各学年の「道徳の時間」に授業を行っていただきました。

福島大学の「中村 志寿佳」先生に講師としてお出でいただき、
「ストレス・マネジメント」についてお話いただきました。

*写真は各学年の授業の様子です。
写真上:3年生
写真中:2年生
写真下:1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 週休日
3/12 週休日
3/13 第56回卒業式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372