ようこそ湖南小中学校HPへ

【PTA 】家庭教育学級バス研修 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(月) 午前10時〜11時
小田原屋郡山工場 雨
 白衣に着替えて、工場内の漬物の製造過程を見学しました。  大量のザーサイや白菜に、参加者一同、目を丸くしていました。
 見学後には、家庭へのお土産を購入する姿が見られました。

【PTA 】家庭教育学級バス研修 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月) 午前9時 
本校昇降口 雨
 本日は、本校PTA主催行事の家庭教育学級バス研修の日です。
 出発式を終え、PTA会長以下参加者16名がバスに乗り込み、最初の目的地、小田原屋郡山工場に向かいました。

【小学校】保健室の掲示物をリニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日(6月14日)から始まる「朝ごはんを見直そう週間」を前に、保健室の掲示物がリニューアルしました。
 掲示物は、食べ物の役割を三つに分け、朝食で食べた食材を振り返るものです。
 朝のあいさつ運動を終えた子供たちが、さっそく掲示物に見入っていました。
 全校児童は、明日受けとるチェックシートで、朝ごはんの内容を確認することになります。保護者の皆様、ご協力お願いいたします。

【吹奏楽部】打楽器の講習会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日土曜日の午後、郡山市民文化センターで開かれた、郡山市教育委員会が主催する
合奏合流事業「器楽交流」(打楽器)
に、本校からも一名の生徒が参加しました。
 講師は、福島県白河市出身の打楽器奏者の平子久江先生でした。先生からは、基礎練習の方法を教えていただいたり、高度なテクニックをお見せいただいたりしました。
 とても充実した2時間30分を過ごしていました。

【吹奏楽部】専門の先生に習いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日土曜日の午前中に部活動を実施しましたが、クラリネットとフルートは、専門の先生にご指導をいただきました。
 お習いした曲は、今年度の合奏祭で演奏する
広瀬勇人作曲「うつくしの島」
でした。子供たちにとって難しいフレーズを、丁寧に教えていただきました。

【小2】町たんけんに行ったよ♪

 6/9(木)、生活科の学習で、学校の周りの町探検に行きました。
「いちばんおすすめのラーメンは何ですか。」
「火事がおきていないときは、何をしているのですか。」
「救急車の中を見せてください。」
「薬は、何種類あるのですか。」
「何人でお仕事をしているのですか。」
「お肉屋さんのかりんとうは、おいしいです。」

 多くのことを見たり、聞いたり、食べたりすることができ、子どもたちの心と頭の栄養が増えました。学校の周りのことがよく分かって、子どもたちも大喜びです。ご協力いただきました、各お店、施設の方々ありがとうございました。また、子どもたちが安全に探検できるよう、一緒に探検してくださった湖南町のボランティアの方々、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中1】学習旅行最終号

画像1 画像1
日新館の見学が終わり、湖南に向かって出発しました。体調を崩す生徒もなく、充実した1日となりました。楽しい思い出になったと思います。

【中1】学習旅行日新館

画像1 画像1 画像2 画像2
日新館に着き、現在、座禅の体験中です。静かに集中しています。

【中2】学習旅行in仙台 その4

画像1 画像1
仙台市科学館の見学も終わり、14時40分ころ、湖南へ向けてバスが出発しました。反省点もありましたが、そのぶん学びも多い1日でした。

【中2】学習旅行in仙台 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
目標の14時集合を過ぎてしまった班もありましたが、無事に全ての班が仙台市科学館へ到着しました。科学の実験を交えた展示物を見て楽しんでいます。

【中1】学習旅行集合写真

画像1 画像1
鶴ヶ城の見学を終え、集合写真を撮影しました。これから日新館に向かいます。

【中2学習旅行in仙台 その2】

画像1 画像1
2年生の班別自主研修、最終ゴールは仙台市科学館です。13:25に、5班が一番乗りで到着しました。お昼ご飯を食べようと駅の利久へ行きましたが、あまりの混雑だったようで、諦めてお弁当やずんだシェイクでしのいだようです…。これもひとつの経験ですね。

【中1】学習旅行鶴ヶ城2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての班が集合しました。集合時間に遅れることもなく、全員、元気です。今、鶴ヶ城の見学中です。天守閣から手を振る姿がありました。

【中1】学習旅行鶴ヶ城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の体験、見学が終わり、鶴ヶ城に集まってきました。みんな満足した表情でした。

【中1】学習旅行(体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3班が、風車づくりに挑戦中です。お店の方に風車の歴史について教えいただいき、つくり始めました。現在は、中心の部分を作っています。

【中1】学習旅行風車その2

画像1 画像1 画像2 画像2
風車が完成しました。とてもよく回り、その回りかたに驚きの声をあげていました。これから、見学スタートです。実りのある学習旅行になることを期待しています。

【中2学習旅行in仙台 その1】

画像1 画像1
6月10日(金)、素晴らしい天気に恵まれ、中学2年生が学習旅行として仙台に来ています。時間を守って行動し、予定より早く仙台城跡に到着しました。伊達政宗像の前で集合写真を撮ってから、班別自主研修へと出発しました。班のメンバーと協力し、実りある1日にしてほしいと思います。

【中1】学習旅行1

画像1 画像1
そろそろ飯盛山に着くころです。バス内は、楽しい雰囲気です。

【中3】「美味しく育て、サツマイモ!」

 中学校3年生の技術の授業では、サツマイモの栽培に取り組んでいます。この日(6月7日)は、水やり当番の生徒が放課後に活動していました。10月の芋煮会までに、大きく、そして美味しく育ってほしいと思います。
画像1 画像1

【小学校】種目別に練習中!

 6月18日(土)に開成山陸上競技場で行われる陸上競技大会に向け、出場を希望した子どもたちで組織する特設陸上部が、この日(6月7日)は放課後に、種目別に分かれて練習に取り組みました。

 大会まで一週間ほどあります。子どもたちには、一日一日の練習を大切に、ケガをすることなく、自己記録の更新に努力してくれるものと期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 全校集会(小1年) (県立2期)
3/10 卒業式準備(中)
3/13 卒業式(中) 午前授業(小)
3/14 卒業式予行(小)
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119