ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

2年生を招待したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月末、ついに! 2年生を招待しました!

 去年の3年生のように上手に説明したり、作ったおもちゃが計画通りに動くかな、と心配したり・・・と不安もあった3年生でしたが・・・グループで協力しながら問題を解決していくことができました。2年生のみんなが目を輝かせて楽しそうに遊んでくれました。3年生のみなさん、よくがんばりました。児童の作文から・・・

「○×ゲームでどう線をつなぐことをがんばりました。たまに、どう線がクリップに触っていなかったので気をつけました。ルール説明がうまくできなかったので先生にアドバイスをもらったりメンバーで話し合ったりしながらできるようになりました。参観日の日も2年生が来た日も大成功しました。これからもみんなでがんばっていきたいです。」

「大人の人や二年生に遊びのルールの説明をすることをがんばりました。きんちょうして心配していました。ぼくのグループのみんなや、ほかのグループのみんなが助け合ってやっていたのでせいこうしたと思います。4年生では2分の1成人式があるので上手にできたらいいなと思いました。力を合わせてがんばります。」

「魚とつりざおを作るのをがんばりました。がんばってつくったけっか、家の人や2年生が喜んでいたのでとてもうれしくなりました。わたしも喜んでいた顔を見て、うれしくなりました。」

すてきな言葉が綴られていました。じーんと心があたたかくました。
もうすぐ4年生ですね。

6年生 ありがとう。

 3月2日(木)体育館で、6年生ありがとうの会と鼓笛隊の移杖式が行われました。ちょっぴり涙がこぼれる、温かい会になりました。4年生も新鼓笛隊の一員として立派に演奏することができました。6年生の最後の演奏を見つめる瞳の先には、きっと「この先輩たちのようにかっこいい鼓笛をやるんだ」という決意が見えてくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 1組

おいしいお弁当、ありがとうございます。
朝からお弁当の事が気になり、「早く食べたいよ。」と、大騒ぎでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい英語

みんなの大好きな英語の学習がありました。
今日は、先月の復習です。
上手に、英語で自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしかったよ 2組

今日は、みんなの大好きなお弁当の日です。
「先生、見てください。」
と、大喜びでおいしいお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛

伝統を引き継ぐことの大切さを感じた1年生。
「大きくなったら、どの楽器をやろうかな。」と、今から楽しみのようです。
高学年の立派な姿を手本に、赤木小の伝統を守っていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会 4

最後に、感謝の言葉を6年生の皆さんへ贈りました。
毎朝、練習してきた歌声に、感動しました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会 3

5年生の実行委員の皆さんが考えた、○×クイズです。
一緒に清掃活動に取り組んできた班のみんなと楽しくクイズに答えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
始めの言葉は、1年生の代表の皆さんです。
さすが1年生。大きな声で呼びかけができました。

6年生ありがとうの会

大好きな6年生と入場です。
6年生の手をぎゅっとにぎって、にこにこ笑顔の1年生。
楽しい「ありがとうの会」に、なるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花が咲いたよ

一足早く、1年生の教室は、色とりどりのお花で満開になりました。
教室がお花畑に、大変身。
新1年生のために、教室に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダービーの馬の完成が近づいています!

運動会で使用するダービー用の馬の色つけに
入りました。すばらしいダービー用の馬が完
成する予定です。
主任用務員の鈴木さんのもの作りは実にプロ
フェッショナルです。
いつも子どもたちのためにといろいろなもの
を作っていただきました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会が明日開かれます!

3月に入りました。いよいよ進級、卒業の月と
なりました。
在校生は、卒業生への感謝の気持ちを伝えよう
と、明日「6年生ありがとうの会」を開く予定
です。
会場は、とても温かい雰囲気で、感謝の気持ち
が既に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書新聞づくりに取り組んでいます!

図書館でじっくり本に親しみ、本のおもしろさや
楽しさを紹介するための図書新聞づくりに取り組
んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクティブに学んでいます!

互いに学び合ったり、自分の思いを表現したり、
発展問題に取り組んだりするなど、子どもたち
はアクティブに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくり、確実に身に付けています!

学習内容をゆっくり、確実に身に付けています。
できない、わからないままにしておかないよう
復習に力を注いでいます。
ご家庭のご協力もお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな乗り物!

ふしぎな乗り物を想像豊かに表現しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってます

来年度の1年生を迎えるための準備を始めました。
教室に、飾るお花を一生懸命に作りました。
自分たちが思っていた以上に、難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじ大好き

時計を見て、清掃場所に一番早く移動する1年生。
上級生と一緒に、一生懸命に清掃に取り組む姿が校舎内に見られます。
お掃除を教えてくれた6年生に、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い

友達に、自分の考えを伝える。
グループで、友達の話を聞き、話し合う。
こんな学びの姿が1年生にも、できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生送る会(鼓笛引継) 弁当の日
3/3 B5
3/6 全校集会 B5
3/7 B5
3/8 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269