かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

こんな学級、友だちが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下の掲示です。
 一人ひとりの気持ちが大切ですね。
 いい言葉です。

雪の芸術?

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭の木々に積もった様子を写真にとりました。
 いかがでしょうか。

久しぶりに雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間の時間になると、校庭で雪遊びに興じる子どもたちがたくさんいました。
 雪合戦や雪だるまつくりなど、楽しそうに遊んでいました。

雪の中の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の車の出足はだいぶ早かったようで、いつもより中央工業団地に向かう路線は7時過ぎには渋滞が始まっていました。
 子どもたちも久しぶりの雪の中の登校で、寒そうでしたが、元気に登校していました。

久しぶりの雪景色

画像1 画像1
 寒気が入り、雪模様となりました。
 5日の写真と見比べてみてください。
画像2 画像2

3学期のかかり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期のかかりを決めました。
 決まった後は、係の計画や写真を撮りました。
 みんなやる気満々です。

酉年にちなみ

画像1 画像1
 5年生の掲示です。
 今年は年男、年女の人は5年生です。
 飛躍の年にしたいですね。

きれいな朝日が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はきれいな朝日が昇りました。

元気な声が

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くても、子どもは風の子。
 業間の時間になると、いつものように子どもたちの声が校庭に響きました。
 久しぶりに友だちと一緒に体を動かすのは、本当に楽しいものです。
 寒さなど吹っ飛んでしまいます。

ご苦労様でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式や卒業式などで、活躍してきた校旗隊ですが、今日の始業式を持って終了となりました。
 昨年3月の修了式、卒業式からこれまで、3名の子どもたちががんばって務めてくれました。
 本当にお疲れ様でした。
 今後は、5年生の新たな校旗隊に伝統が引き継がれます。

第3学期始業式

画像1 画像1
 2校時目に始業式が行われました。
 校長先生からは、
 酉年に当たり、鳥のように飛躍の年となるように日々、目標に向かってがんばろう、
 大切なのは凡事徹底、そして健康・安全に気をつけて過ごしましょう
とお話がありました。

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い中、白い息を吐きながら、子どもたちが元気に登校してきました。
 今日は交通安全協会の皆さんも登校指導に立っていただきました。旗当番の皆さんも寒い中本当にありがとうございます。
 3学期もよろしくお願いします。

3学期スタート

画像1 画像1
 今日から3学期がスタートしました。
 気温は低いものの、スタートにふさわしい天気となりました。
 

小原田地区書きぞめ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日5日、公民館主催の小原田地区書きぞめ会が開催されました。
 講師はいつもの陽華先生です。
 準備体操をした後、各学年ごとに分かれ練習に取り組みました。1年生から順番に学年ごと陽華先生のご指導をいただきました。
 希望者が毎年多く、今年は約40名の小中学生が参加しました。
 みんな、よい作品ができるように一生懸命がんばっていました。

三日月と金星

画像1 画像1
 1月2日夜、南南西の空に三日月が。その隣には明るく光る星が見えました。金星でした。
 とてもきれいでした。何となく得した気分になりました。
 
 昨日の深夜には、「しぶんぎ座流星群」が北の空に見られたそうです。ピークは昨日だったそうですが、今日ももしかするとみられるかもしれません。

 寒くなると空気が澄み、星々がよく見えるようになります。たまには、星空を眺めてみるのもいいかもしれません。
「見上げてごらん夜の星を」という歌ではありませんが、星を見上げることで「ささやかな幸せ」を感じることができるかもしれません。
画像2 画像2

今日から

画像1 画像1
 今日は4日。仕事始めです。
 まだまだお休みの方もいるかと思いますが、官公庁をはじめとして今日がスタートの日です。
 今年もよろしくお願いします。

 冬休みもカウントダウンです。そろそろ生活リズムを整えましょう。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます

 2017年がスタートしました。
 いかがお過ごしでしょうか。
 
 皆様にとって今年1年がよい年となりますよう願っています。

 小原田小学校は1月16日で創立143年目を迎えます。
 伝統を引き継ぐとともに、さらなる発展をめざして、子どもたちとともに教職員一同がんばってまいります。
 これまでと変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます。

 冬休みも後半戦です。
 事故なく安全に、楽しく有意義な冬休みにしてください。
 1月10日(火)子どもたちの元気な姿を楽しみにしています。

 写真は、学校から見た2017初日の出です。

よい新年をお迎えください

画像1 画像1
 平成28年も間もなくくれようとしています。
 今日は仕事納めでした。

 今年は皆様にとってどんな年であったでしょうか。
 保護者や地域の皆様のおかげで、学校も無事1年を終えることができました。
 心より感謝申し上げます。
 来る新年もよろしくお願いいたします。

 皆様もよい新年をお迎えください。

雪の芸術?

画像1 画像1
 雪をかぶった木々の姿は一種の雪の芸術?
画像2 画像2

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の中庭も周辺の家々も雪をかぶって真っ白の雪景色に。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 卒業お祝いバイキング給食(全校給食あり)
3/6 B5 期末短縮
3/7 B5 期末短縮
3/8 B5 期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217