暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

3月1日 三送会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラスバンド部の演奏で幕を開け、各学年の出しもの、スライドで大いに盛り上がりました。笑いあり、感動あり、今中の伝統を感じた1日でした。

3月1日 三年生を送る会7

画像1 画像1
 最後に,卒業生から先生へサプライズがありました。卒業生が合唱を聞くのに最もよい場所にいすを準備し,世話になった先生たちを招いてくれました。卒業生の優しい心遣いに,3年学年主任の目から涙が・・・。卒業生のみなさん,ありがとうございました(職員一同)。

3月1日 三年生を送る会6

画像1 画像1
 卒業生から在校生に対しては,気持ちをこめた最高の合唱を贈ることを宣言して歌い始めました。途中で涙涙・・・・・・の合唱となりました。

3月1日 三年生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生全員による合唱で,感謝の気持ちを先輩に伝えました。

3月1日 三年生を送る会4

画像1 画像1
 3年生担当の先生による出し物では,無理なことはない「やってみよう」というメッセージと,「大好きです」という卒業生へ熱い気持ちを伝える場となりました。

3月1日 三年生を送る会3

画像1 画像1
 在校生からは,これまで準備してきた出し物を披露したり,心をこめて作成した贈り物を手渡したりしました。 

3月1日 三年生を送る会2

画像1 画像1
 生徒会役員の司会のもと,生徒全員の協力があって,順調に会が進みました。卒業生の思い出を振り返ったり,転任された先生方からのメッセージを紹介したりしました。

3月1日 三年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部の演奏に合わせて,卒業生が入場しました。
 校長先生より,これまでの3年生の活躍に感謝します。あいさつについて,卒業生のみなさんに対しては,さまざまな気持ちを込めて,あと2日間,朝のあいさつをしますので,校長先生の気持ちをしっかり受け取ってあいさつを返してほしいという話がありました。

2月28日 3年生最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に3年生は最後の学年集会を行いました。最初は美術の時間に制作した卒業制作の動画が流れました。感謝の気持ちや将来の夢をテーマにした動画は、生徒たちに「卒業」を強く実感させる動画となりました。
その次は、生徒からのサプライズで「3年間お世話になった先生方」に対する感謝状の贈呈式が行われました。代表生徒からの感謝のメッセージに涙する先生もみられました。
3日後には卒業式です。残された今中での時間を大切にしてほしいと思います。

2月28日 3年生 大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、3年生は大掃除を行いました。今まで過ごしてきた教室や廊下、コンテナ室などに感謝の気持ちを込めて一生懸命に掃除をし、隅々まできれいにしました。学校生活もあと2日です。友だちと一緒に過ごす時間を大切にして、卒業の日を迎えてほしいと思います。

2月27日 三送会リハーサル

 本日5・6時間目に三送会のリハーサルが行われました。1月から始めた準備もいよいよ本番に向けて最後の段階に入っています。リハーサルでは1・2年生が当日と同じ流れでの通しの練習や屋運内の装飾を行い,明日の調整を残すのみとなりました。
 3年生と一緒にすごすのも今週いっぱいとなりました。そんな淋しさをひとときでも笑顔に変えられるように当日もがんばります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子も女子も、しっかりと「面」をつくってレシーブをすることを目標にして練習が始まりました。
 短い練習時間を有効に使って練習を行いました。
 

2月24日 群団解散式

 今日は1年間,行事において群団活動を共にしてきた学級で解散式を行いました。中学生生活が残り少なくなった3年生の代表者より,この一年の思い出や励まし合い活動ができたことへの感謝の言葉が後輩にむけて贈られました。
 また,中学生活を終える立場から,後輩にむけて中学生活を悔いなく送ってほしいというエールも贈ってくれました。
 先輩の一言一言には重みがあり,バトンを受け取る1・2年生にとってかけがえのない贈り物になったようです。3年生のみなさんの姿を手本に,後輩が伝統を引き継いでいきます。ありがとう,おつかれさま。
 3年生は,いよいよ最後の1週間を迎えることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 生徒会企画「リーダーによるあいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日23日24日の3日間で、生徒会企画の「リーダーによるあいさつ運動」を実施しました。これは、各クラスの室長・書記・代議員が集まり、それぞれの場所に分かれてあいさつ運動を行うというものです。大勢でのあいさつ運動は活気がありました。これを機に明るいあいさつの輪が広がっていくように、これからも声を掛け合っていきましょう。

2月24日 群団解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間交流してきた群団の解散式を行いました。
 先輩から後輩へ。後輩から先輩へ。それぞれの気持ちを伝えました。3年生が築いてきた伝統を,これからは1・2年生が引き継いでいきます。

2月24日 卒業式の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が卒業式で歌う,歌の練習を行いました。1日1日卒業が近づき,気持ちがこもってきました。

2月24日 三年生を送る会 歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が,生徒会役員のリードで三年生を送る会の練習を行いました。隊形移動に始まり,歌の練習を行いました。3年生に後輩からの気持ちが伝わるように,繰り返し練習を行いました。

2月23日 10組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の卒業前に10組でも調理実習を行いました。自分たちで食べたいものを考え,材料を準備し,ラーメン,チャーハン,焼きそば,目玉焼きなど作ることができました。どの生徒も自分の作ったものを残すことなくおいしくいただきました。また,後片付けもしっかりでき,充実した時間を過ごすことができました。

2月22日 3年生油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、帰りのST後、3年生は教室の油引きを行いました。整備委員とボランティアの生徒たちが、1年間お世話になった教室を丁寧に油引きしました。卒業まで残りわずかですが、今、自分たちにできることに精いっぱい取り組んでほしいと思います。

2月21日 生徒集会

 生徒集会が久しぶりに開かれました。2月もあとわずかとなり、卒業式も来週に控えているので、3学年がそろう生徒集会はこれが最後になります。生徒会からはあいさつ運動へ参加のお知らせもあり、たくさんの生徒が明日からあいさつ運動に参加してくれることを期待しています。今日は多くの表彰伝達もありました。先日行われた市民ロードレース大会・一般の部で参加し、1位から3位までを独占した先生方も一緒に表彰を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室だより

大会組合せ

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

生徒会通信