ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

第1回卒業式全体

 受賞報告会に引き続き、第1回卒業式全体練習が行われました。今まで各学年ごとに練習を重ねてきたものを、初めて全校生で合わせてみました。始めに卒業式の意義や練習から式に臨む心構えを確認した後、礼法と式の歌の練習をしました。全校集会で体育館の後が指定席だった3年生が、卒業式の隊形である前に座り、圧倒される視線を感じました。ある先生が1年前、2年生として歌った式の歌が、今日の第1回目の練習から体育館に大きく響いていたと、その成長に感動していました。富田中学校の全ての力を合わせて、卒業式を創り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞報告会

 卒業式全体練習を前に、受賞報告会が行われました。今回も文武両道、スポーツ活動に文化活動に各種検定にコンクールに取り組んだ成果を、全校生に披露することができました。
 また、体育館に入場する時に、南西の空に渦を巻くような巨大な雲が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回生徒会総会

 今日の午後、体育館において第2回生徒会総会が行われました。校長あいさつで次のように話し、生徒会活動に期待をしました。
 「創立31年目の富田中学校の生徒会活動が終わろうとしています。3年生が中心となり活動した前期、そして2年生が中心となり活動した後期、年間を通し活動した成果は、市内他の学校に誇れる実績を残しました。例え他の人の実績だとしても、私たちひとりひとりが自分の誇りとし富田中学校の生徒であることに自信を持つことが、次年度創立32年目の伝統と歴史を積み重ねる基盤となります。
 この総会を通しひとりひとりがどのように部活動に関わったのか、委員会活動に関わったのかを見直してください。自分が所属する学級、委員会、部活動などの関わり方そのものが富田中学校を創っていきます。他人事ではない生徒会総会、そして生徒会活動になることを願っています。」
 多くの質問と答弁が交わされ、活発な総会となりました。特に、建設的な提案が多数出され、次年度の活動につながるものとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎の日特集、図書館教育

画像1 画像1
 図書室前には、2月20日「歌舞伎の日」を特集したコーナーが設置されています。この機会に日本の伝統文化に触れたり、本に親しんで欲しいと願っています。

3年生最後の実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、第7回実力テストに挑んでいます。今回が最後の実力テストになり、県立高校受験前の力を確かめることになります。また、すでに私立高校合格者や県立高校一期内定者は、今回の実力テストなどを利用し学習意欲を落とさないようにすることが求められます。

県立高校入試に向けて

画像1 画像1
 私立高校県立一期入試が終わり、県立二期出願そして志願先変更の時期となりました。三年生は進路の実現と残りの中学校生活充実のために頑張っています。入試事務も進み、高校に提出する書類に多くの先生方が関わり、作成確認をしています。

郡山市文化芸術振興褒賞愛メダル授与式

 17日(金)にミューカルがくと館において、平成28年度郡山市文化芸術振興褒賞メダル授与式が行われました。この式は郡山市内の小学生から高校生で、文化芸術に関して全国大会で活躍した児童生徒を讃え表彰するものです。合唱や管弦楽、ピアノ、バイオリン、詩吟など幅広い分野から表彰され、本校からはバイオリンの全国コンクールに出場する男子生徒1名が出席し、市長からメダルが授与されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA第4回実行委員会開催

画像1 画像1
2月17日(金)19:00〜 
第4回PTA実行委員会が行われました。今回は今年度最終回になるもので,主にH29年度のPTA総会へ向けての準備の会となりました。総会の内容の確認であるとか,事業内容の確認であるとか,総会の役割分担,学級役員の選出の確認など,来年度のPTAの始動に向けた話し合いが行われました。いよいよ,H29年度の活動がスタートするという感じがひしひしと伝わってきました。また,今年度の役割は総会前まで続くという事も会の中で確認されました。今年度でお子様が卒業される役員さんには年度明け4月21日(金)までお力をお借りすることにますが,よろしくお願いいたします。

新聞の活用

 学校では、授業などで新聞を活用しています。国語や社会の授業で使ったり、休み時間に自由に見ることができるようにしています。新聞を活用すことにより、文章を書いたり読む力をつけたりすることや世の中の動きに関心を持つことをねらいとしています。家庭でも、新聞の記事を話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

屋外トイレ等水洗化工事進む

 現在進められている屋外トイレとプールトイレの水洗化工事が、床のタイルが張られるなど順調に進んでいます。また、体育館西側側溝の改修工事も併せて行われています。どちらも3月末完成、4月から使用開始予定で工事が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(火)から3年生は,卒業式の学年練習が始まりました。いよいよ卒業式が近づいてきたなという感じです。またこの日は,県立高校の2期選抜の願書受付が始まり,富田中は14日と15日に分けて出願を行っています。こちらもいよいよという感じです。どちらも,精一杯取り組んですばらしい卒業式と受験の成功を成し遂げてほしいものです。期待しています。がんばれ三年生!

今年度最後の授業参観と学年懇談会

 今年度最後の授業参観と、学年懇談会がありました。5校時の授業を参観してもらった後学年懇談会を行い、今年度の学習生活のまとめとこれからの取組みについて説明をしました。特に3年生は、中学校最後の授業参観及び学年懇談会となり、一か月後には卒業式を迎える時期となりました。感動的な卒業式を共につくって行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市生徒造形展及び県秀作審査会入賞作品展示

 美術室前廊下に、市生徒造形展及び県秀作審査会入賞作品が展示されています。これは美術の授業で制作した作品を校内審査を経て出品し、審査の結果入賞したものです。製作者の作品への想いが形として表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

 10日(金)に、「新入生保護者説明会」を開催しました。来年度入学予定の約200名の保護者の方にお出でいただきました。義務教育や中学校の意義を確かめました。また、PTA会長からは組織や運営について説明されました。その後担当から学習や生活、入学式までに準備することを確かめました。
 充実した小学校6年生最後の一カ月を過ごし、中学校に入学してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪の朝

 今朝は湿った重い雪が積もりましたが、今日も早朝より生徒と先生方で雪かきを行いました。また、校門前の横断歩道付近は、近所の方がきれいに除雪してくれました。ありがとうございます。
 日中の日差しで道路の雪は解けていますが、登下校そして自家用車での送迎時は事故防止を心掛けるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小中学校優秀選手のつどい

 8日(水)に郡山市役所において「平成28年度郡山市小中学校優秀選手のつどい」が開催されました。県大会優勝など、東北大会全国大会で優秀な成績を残した小学生中学生277名とその指導者が出席しました。本校からも陸上競技と水泳競技で活躍した2名の生徒と指導者が出席しました。これからの活躍に期待をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

甲状腺検査を実施

 今朝も雪が舞う寒い朝でした。
 今日は甲状腺検査を1日がかりで実施します。この検査は、福島県が東京電力第一原子力発電所事故を踏まえ、子どもたちの健康を長期的に見守り、将来的な健康影響についての調査に役立てるため、同意を得た生徒を対象に実施をするものです。検査の結果は後日各家庭に郵送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市公立学校教職員研究物展

 2月3日(金)から7日(火)まで、郡山市公立学校教職員研究物展が郡山市公会堂で開催されています。これは市内の学校や先生方個人が、児童生徒の幅広い学力向上を目指し、研究実践してきた成果を研究物としてまとめたものが展示されています。本校からも全職員で実践した共同研究と、3名の先生が個人として研修を深め実践したものを出品しています。
 今日と明日の2日間となりましたが、午後7時まで公会堂で展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強風が吹き荒れています

 現在強い風が吹き荒れています。今朝は学校前の坂道が全面凍結し、アイスバーンとなりました。生徒の安全と車のスリップ事故防止のために、職員で手分けをして融雪剤を散布しました。しかし、音路方面から市内に向かう下り坂はしばらく渋滞が続きました。今は道路は乾いていますが、日陰はまだ雪が残っているとことがあります。雪や強風によるふらつき、転倒による事故が起きないように注意させましょう。
画像1 画像1

郡山市少年の主張コンクール

 郡山市少年の主張コンクールが、郡山市立中央公民館多目的ホールにおいて開催されました。このコンクールには、本校も全校生で取り組み、校内審査を経て代表者が富田地区少年の主張コンクールに参加しました。その中から中学校1名小学校1名の作品が市に推薦されました。このうち富田東小学校の代表作品が優秀作品のひとつに選ばれ、市コンクールで発表し、最優秀賞を頂きました。明確な主張と確かな根拠をもとに主張したことが評価されました。おめでとうございました。
 アトラクションでは、帝京安積高校の和太鼓部による迫力ある演奏が披露され、観覧者から大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業式練習(2)
3/1 卒業式練習(3)
3/2 卒業式予行
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522