最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:56
総数:717633

11月8日 6年 作品の素晴らしさに気づきました

1・3・5年生の作品を鑑賞しに行きました。どの学年のどの作品も、思いを込めて丁寧に仕上げているので、感動しました。鑑賞ノートに多くのよいところを記録できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3年 たくさん練習しました

 百の位に繰り上がりのあるかけ算の筆算を練習しました。シートに大きく書いて、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3年 この乗り物なあに?

今日の英語活動では、乗り物の言い方を覚えました。絵を指さし、隣の席の友達にWhat is this? とたずねます。car, train, plane, bus,taxi, truck, boat,ship・・・たくさん覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 けがに気をつけましょう

 廊下の保健コーナーには、学校の中のどんなところでけがが多いか、調べて掲示してあります。学校で安全に過ごすために、みんなで気を付けていきます。
画像1 画像1

11月8日 4年 じっくり見ました

 4年生が東っ子発表会の作品を鑑賞しました。熱心にカードに気づいたことや感想を書き込む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 委員会の仕事、がんばっています

 後期委員会の仕事もすっかり軌道にのり、高学年の児童が頑張ってくれています。朝のあいさつ運動、体育倉庫の整とんなど様々なところで、学校生活を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 今日の給食

みそラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル                

○ こんだてメモ
 中華料理によく使用されるごま油は、白ごまを200度以上の高温で焙煎し、絞られた油です。独特の風味があり、中華料理だけではなく、韓国料理や和食などにも使われます。油は太るイメージがありますが、体のコレステロール値を下げてくれる効果のある油なので適度に摂ると良いとされています。ごま油は、ナムルに使われています。

画像1 画像1

11月8日 第3回 木曽川東小学校 学校運営協議会の報告と第4回案内について

【第3回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 平成28年11月6日(日曜日)
2 場所 12:50〜 本校 校長室
3 公開
4 出席者8名
5 協議事項
○学校行事について
校長が報告し、ご意見を頂きました。
○学校アンケートについて
教頭が説明し、承認されました。
○その他
学力向上に向けた取り組みについて校長が説明し、承認されました。

【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 平成29年2月5日(日曜日)
2 場所 14:00〜 本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、29年1月30日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は抽選とします)
5 議題
○学校評価アンケート結果について
○29年度学校運営協議会組織について
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭

11月6日 防犯ステッカーデザイン披露

画像1 画像1
 木曽川町地域づくり協議会が募集した「防犯ステッカー図案」に集まった作品から、優秀作品が木曽川町文化祭で展示されました。本校の児童の作品も4点展示されました。

11月6日 2年 みんなで演じた 「ともだちや」

友だちの大切さを知り、見ている人に伝えたいと思い、精一杯演じました。たくさんの人が見に来てくださって、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 4年 心をひとつに 「ごんぎつね」

4年生全員で「ごんぎつね」の物語を語りました。木曽川東小学校の屋内運動場に、新美南吉の「ごんぎつね」の世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 1年 いろいろな形をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形を使っていろいろな形をつくりました。いろいろな向きに三角形をつなぎあわせると、おもしろい形ができました。

11月6日 6年 「ぞうれっしゃがやってきた」大成功

これまで練習してきたことを全て出し切れるように頑張りました。平和を願う強い思いが、見に来ていただいたみなさんに届いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 5年 算数の図形の復習をしました。

 今日は図形のおさらいです。三角形の名前や体積の求め方を確認しました。
次からは、いろいろな三角形の面積を工夫して求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 3年 繰り上がりのある筆算の仕方を工夫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで話し合った後、グループで話しあった「繰り上がりのある筆算の仕方」を発表しました。

11月6日 3年 健康によい暮らしを考えました

 3年生は、保健で健康によい暮らしについて学習しています。今日は体や衣服を清潔にすることの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 2年 友だちはお金では買えない!

 2年生は、内田隣太郎さんの絵本「ともだちや」の作品をもとにした劇を発表しました。最初は、台本を見ながらゆっくり、はっきり話すことから練習しました。それから、立ち位置や動きを覚え、場面ごとに入れ替わること、「はじめの一歩」の曲を心を込めて歌うことなど一つずつできるようにしました。最後に、みんなで手をつなぎ、心を合わせてお辞儀ができたときは、絵本と同じように2年生みんなが協力して「お金では買えない」劇を完成させることができたと感じました。

 子どもたちの成長を見届けてくださりありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 3年 感想を話し合いながら

 3年生が5年生の作品を鑑賞しています。友達と感想を話し合いながらじっくり見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 1年 5年生のお兄さん、お姉さんの作品、すごいね。

 1年生が5年生の作品展示を見にきました。先生から説明を聞きながら、鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 2年 いよいよ本番!

 東っ子発表会。2年生が入場してきました。会場に知っている人やおうちの方を見つけて、にっこり!練習の成果を発揮し、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 事故けがゼロの日
1/27 緊急地震速報対応訓練
1/30 交通事故ゼロの日 朝礼12  クラブ9(3年見学2)
1/31 移動図書館ほたる号巡回