最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:86
総数:716969

9月7日 6年 復習問題に挑戦!

1問1問、これまで学習したことを思い出しながら問題を解きました。答え合わせをみんなでしました。これからも、正しく解くために頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年 「ぼうしですいぞくかん」

 夏休みの日誌に紹介された工作です。
紙袋をうまく利用し、楽しいかぶりものをつくりました。
どの作品もアイデアいっぱいです。
2年生の廊下がにぎやかな水族館になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年 漢字の練習たのしいな

漢字練習を頑張っています。書き順に気を付けて、1画1画ていねいに書きました。先生に丸を付けてもらってうれしいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5・6年 美しく回転できるようになってきました

 今日は運動場へ出て、練習を行いました。
フラッグが風になびき、きれいです。
回し方もうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年 大すきなもの 教えたい

発表することを確認しました。教科書を読み、自分の発表する内容を確認しました。どんな発表になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 1年 ていねいにかいています

カタカナを練習しています。今日は濁点のついたカタカナを練習しました。姿勢よく書いています。ていねいに書いたものを先生にチェックしてもらいまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年 今日の激踊ソーラン

大きな波を表現するため、全身で踊っています。まさに激踊ソーラン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 今日の給食

今日の献立は、
  ごはん・牛乳・けんちん汁・さばのカレーあげ・そくせきづけ です。

 さばのカレーあげに使われているカレー粉には、ウコンやコリアンダー、クミンなどたくさんのスパイスが入っています。
 食欲が増すだけでなく、漢方薬として使われているものも多く、胃腸や肝臓の働きもよくしてくれ、夏バテ予防に効果があります。
画像1 画像1

9月7日 1年 みんなにお話ししました

 国語で、夏休みの思い出をまとめ、話す練習をしました。
 今日はいよいよ発表会です。みんなにしっかり伝わるように、ゆっくりと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 4年 睡眠って大切だね

 発育測定の後、保健指導をしています。
 今日は睡眠の大切について学習しました。
ぐっすりよく眠るためにはどうしたらよいかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 いよいよ後期の準備始まりました

 朝の放送で選挙管理委員会より、後期児童会選挙の告示がありました。

画像1 画像1

9月6日 6年 もうすぐ完成です

 6年生は家庭科でナップザックを作っています。
完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 わかあゆ 元気に出発

 宿泊学習に参加しています。
1泊2日、元気にがんばりましょう!
画像1 画像1

9月6日 4年 秋の植物を観察しました

ツルレイシやアサガオの秋の様子を観察しました。実だけでなく、葉の色や大きさにも目を付けて観察していました。また、緑のカーテンの効果も確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5年 リレーの選手を決めました

オリンピックの感動が冷めませんが、5年生は運動会に向けてリレーの選手決めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年 大好きなものは?

国語の発表に向けて、自分の大好きなものについて話し合いました。いろいろな好きなものや好きなことが発表されました。先生が感心するようなものも出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年 大きい数は?

大きい数比べをしました。比べる時に、どこの数字で比べるとよいのかを友達に伝えることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年 思い出の紹介文を書いています

夏休みの思い出を、文章で表現しています。その時の気持ちや様子が伝わるように詳しく書くことを意識して書きました。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年 思い出の絵をかいたよ

思い出の絵をかきました。これから、楽しかった思い出を絵を見せながら友達に紹介します。集中して、ていねいにかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 激踊ソーラン練習中!

今日も激踊しています。大きな動きで波や網をひく動作を表現しています。みんな生き生きと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 運動会予備日 秋の読書月間(〜31日) 視力検査1年 どんぐり読書月間(〜28日)
10/5 午前授業
10/6 防犯の日  防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 視力検査2年
10/7 手をつなぐ子らの運動会(総体) 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 視力検査3年
10/8 (中学校新人大会)
10/9 (中学校新人大会)
10/10 体育の日 交通事故ゼロの日