南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練中の生徒の様子です。

5月31日(火) キャンプ場で開村式!

画像1 画像1
画像2 画像2
中央広場の舞台には、3年生の先輩からいただいた「てるてる坊主」、総務実行委員としおり実行委員の合作の「キャンプ旗」も掲げられております。3年生のみなさん、総務実行委員、しおり実行委員のみなさん、ありがとうございました!

5月31日( 火)キャンプ場で開村式

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月31日(火) キャンプ場で開村式!

画像1 画像1
スキー場から徒歩で、キャンプ場に。ひるがのキャンプ場では、たくさんの方々に出迎えていただき、開村式を行いました。ひるがのキャンプ場のみなさん、よろしくお願いします。

キャンプ場で開村式!

画像1 画像1
画像2 画像2
 

夏のスキー場でお弁当いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

夏のスキー場でお弁当いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月31日(火) 夏のスキー場でお弁当いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事にひるがのに到着。運転手さん、ありがとうございました!
ひるがの高原スキー場では、昼食をいただきました。スキー場で食べるお弁当は、格別でした。おいしいお弁当を、ありがとうございました!

ひるがのに向かっています!

画像1 画像1
 

ひるがのに向かっています!

画像1 画像1
 

5月31日(火) ひるがのに向かっています!

画像1 画像1
先生、保護者とたくさんの方々に見送られながら、バスは一路ひるがのに。バス車内では、おしゃべりを楽しんだり、DVDを楽しんだりしています。もちろん、シートベルトは忘れていません!

キャンプ、行ってきます!

画像1 画像1
てるてる坊主パワーで三日間晴れの予報になりました!

5月31日(火) キャンプ、行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 

キャンプ、行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月31日(火) キャンプ、行ってきます!

画像1 画像1
 待ちに待ったキャンプ。出発式では、校長先生、野村先生、実行委員長の話を聞きました。校長先生のお話にあったように、安全第一で、ひるがのでの3日間を満喫してきます。これまでの準備のお手伝い、ありがとうございました。行ってきます!

5月30日(月) 給食準備の様子

 4限後の給食前の時間の様子です。当番がエプロン、マスク、帽子(三角巾)をつけて、決まりを守り協力して活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  豚汁  ひじきのいため煮 オレンジ
 ひじきは成長期に必要なカルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。ひじきのいため煮は人気メニューのようで、今日はほとんどのクラスで完食でした。

5月30日(月) 掃除の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 手洗い後、流しの足元は水がポタポタ落ちてしまい、汚れが目立ちます。その汚れを取ろうと、毎日、写真のように丁寧に掃除をしてくれています。
 また、今日は外庭掃除が雨のため実施できず、代わりに窓掃除をしました。

5月30日(月) キャンプ前最後の実行委員の集まり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会の後に、わずかな時間ですが、明日からのキャンプに向けた最終打ち合わせ・調整を行いました。
 キャンプを成功させるために今日まで頑張ってきました。
 明日からがいよいよ本番。力を合わせて、成功させよう!

5月30日(月) キャンプに向けた黒板メッセージ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプに向けた黒板メッセージが届いています。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 「あいさつの日」
8/17 ↑会議・行事等を行わない期間
8/18 ◆全校出校日 ・1・2年実力テスト範囲発表
8/19 「食育の日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549