最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:124
総数:716411

5月30日 もうすぐ修学旅行!

今朝の集会の後、6年生は間近に迫った修学旅行に向けて、係の仕事の確認をしました。担当の先生ごとに分かれて話を聞きました。どの子もよい修学旅行にしようという気持ちで、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 よろしくお願いします。

今日から4週間、実習生の先生と生活します。今朝の集会で、2人の先生からお話がありました。新しい出会いにワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 アゲハチョウの幼虫がさなぎになりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に、学校の交通公園にあるキンカンの木にいたアゲハチョウの幼虫を教室で飼いはじめました。今日、学校に来ると、さなぎになりそうな様子です。休み時間に、飼育箱をみんなでのぞいて、様子をじっと見守りました。

5月30日 プールに正しく入ろう!

朝の集会で、体育委員会からプールの使い方の説明がありました。クイズ形式で答えました。正しくプールを使うことで、楽しく安全に活動できますね。また、生活安全委員会から週目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 今日の給食

ご飯・牛乳・中華飯・揚げギョーザ・切り干しだいこんのナムル

○ こんだてメモ
 今日、5月30日は「ゴミゼロの日」です。これは、日付から語呂合わせでつけられたもので、ゴミゼロ運動は、ゴミを減らし環境意識を高めるための運動となっています。日本では、食べられるのに捨てられてしまう「食べられるゴミ」が、毎日たくさん出ます。学校給食や家庭で食べ残しを減らすことは、ゴミを減らすことにつながります。健康はもちろんのこと、環境のことも考え、残さずに食べるようにしましょう。

画像1 画像1

5月30日 おいしい給食!さあ食べよう!

今日も給食の時間になりました。自然教室に向けて「ごはんの歌」を歌っていただきますをしました。今日の給食もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 5/26 3年 人権教室

5月26日の2時間目に、人権教室が開かれました。いじめは絶対にやってはいけないことだということを、アニメや詩、歌から学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26,27日 ホタル観賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は早くからヘイケボタルが成虫になり、光っていました。
一豊顕彰会ホタル部の方の指導を受け、今年は例年になくたくさんのホタルが光を放ちました。
受付の記録によりますと、26日は92名、27日は196名のご家族が来校されていました。
6つの飼育箱の中で、多いところは、10匹以上も光り
少し刺激を与えるとよく見え、40匹以上は光っていました。
写真は受付と、クイズの解答の様子です。

5月27日 楽しみだな!まち探検。

もうすぐまち探検です。今日はグループで見学の仕方を話し合いました。より良い、まち探検にするぞお!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 友達の発表を聞いたよ。

今日はグループの友達の発表を聞きました。聞いた後に、質問や感想を書きました。真剣に聞くと話している内容がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 円と球のちがいがわかったよ。

これまで、コンパスで円をかき、円について学んできました。今日は球について学びました。ボールや映像で円と球の違いを見つけました。よく似ているけれと円と球の違いがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 いじめをせず、人権を守っていきます!

弁護士の先生から、人権について学びました。そして、いじめは人権を侵害するものであり、許されるものではないことを学びました。これからも、人権を大切にしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 今日の給食

今日の献立は、ご飯・牛乳・生揚げの肉みそかけ・即席漬け・鶏だんご汁です。即席漬けには、小魚が入っています。小魚は骨まで食べられるので、カルシウムが豊富な食べ物の一つです。骨を丈夫にするために欠かせないカルシウムですが、カルシウムは一度にたくさん とっても体に吸収できる量が限られていて、余分にとった分は、体の外に出てしまいます。毎日の生活の中で気を付け、カルシウムを十分にとるようにしましょう。また、食事だけでなく、適度な運動や、十分な睡眠をとることも、骨を丈夫にするために必要です。

画像1 画像1

5月27日 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
写生大会の絵がいよいよ完成しそうです。最終確認をして完璧に仕上げた子は新たに絵を描きはじめています。

5月27日 お礼の手紙を渡したよ。

ペア遠足でお世話になったお礼に、お手紙を渡しました。ペアのお兄さん、お姉さんが嬉しそうにしてくれていたのでよかったです。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 陸上選手権大会壮行会

明日の陸上選手権大会に向けて壮行会が開かれました。選手の紹介のあとに、体育委員会が先頭となって全校でエールを送りました。これまでのベストがでることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 守ります!人権!

人として誰もが持っている「人権」をきちんと守ろうとする気持ちが高まりましたね。今日のこと忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 要約文を書きました。

「生き物は円柱形」の要約文を書きました。これまで学習してきた文章を読み返し、筆者の伝えたいことを文章にまとめました。書いた文を読み返すことも忘れず行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 小筆の練習をしました。

今日の書写は、小筆の練習。バランスよく書くことや、小さく書くことに気を付けて練習しました。先生に褒めてもらってうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 一宮市ってすごい。

東海豪雨を教訓に、災害に備えている一宮市の取り組みについて学習しました。私たちの生活を守るために、たくさんの工夫をしていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/18 全校出校日
8/19 食育の日