最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:49
総数:717071

6月2日 楽しく歌いました。

♪ヤッホー(ヤッホー)ヤホホホー(ヤホホホー)♪新しい歌を学んでいます。先生の電子ピアノの音をきいて、楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 6年修学旅行 法隆寺をあとに

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に夢殿を見学して、法隆寺を出発しました。鯛石も踏んで、法隆寺七不思議をしっかりと勉強してきました。

6月2日 世界の国を知ろう!

3年生は国際理解教育として、いろいろな国について調べます。今日は、世界にはどんな国があるのかを知るために、いろいろな国の本を読んでワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 6年修学旅行 法隆寺に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車窓から唐招提寺、法輪寺を見つつ、法隆寺に到着しました。これから、五重の塔、大講堂等を見学します。まだまだ、みんな元気です!

6月2日 6年 法隆寺夢殿の七不思議見つけられたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで聞いた法隆寺の不思議な言い伝えを見つけながら、見学をしました。

6月2日 6年 バスの中の学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの中で、次の見学地の予習をします。現在、法隆寺について勉強中。

6月2日 今日の給食

肉みそソフトめん・牛乳・コロッケ・スナップえんどうのサラダ

○こんだてメモ
 甘くて歯ごたえがよいスナップえんどうは、3月〜6月が最もおいしい時期です。スナップには「ポキンと折れる」とか「パチンと音をたてる」という意味があり、食べた時の食感からこの名が付いたようです。愛知県でもたくさん作られており、全国2位の出荷量があります。栄養面では、病気にかかりにくくするビタミンAや黄色の食品が熱や力のもとになる時に必要なビタミンB1、肌を健康に保つビタミンCがたくさん含まれています。

画像1 画像1

6月2日 修学旅行 いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園での班行動を終え、ランチタイム!いっぱい歩いて廻って、おなかがすきました。いただきま〜す!!

6月2日 6年 東大寺の大きさにびっくり

画像1 画像1
大仏の見学をしています。

6月2日 6年修学旅行 東大寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿も人もいっぱいです。まずは大仏殿の見学です。

6月2日 6/1PTA交通部の活動

PTA交通部の方々が、安全マップの制作に来てくださいました。安全マップで危険な場所を知り、自分の身を守るための情報として役立っています。わかりやすい安全マップをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 6年バスレク始まりました

画像1 画像1
レク係が中心になり、バスレクを楽しんでいます。みんな元気です。

6月2日 修学旅行 出発式

画像1 画像1
いよいよ修学旅行!奈良、京都に向かって出発です。いってきま〜す!

6月2日 いよいよ修学旅行スタートです。

快晴の空の下、修学旅行に出発しました。子どもたちの表情から、とても楽しみにしていたことがわかります。真剣に出発式にのぞみ、移動もてきぱきと行っていました。たくさんの人々に見送られて出発しました。朝早くからの準備、送迎などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 針穴に糸を通すのが大変!

裁縫の練習です。今日は玉止め玉結びの練習をしました。一番難しかったのは、針穴に糸を通すところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 唾液の働きってすごい!

ごはんのでんぷんが唾液の働きによって、糖に変えられることの実験をしました。実験だけでなく、ノートにまとめたり、片付けをする時もてきぱきと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 遊具あそびを頑張りました。

体育の時間に上り棒に挑戦しました。ぶら下がりとのぼりの2種類に取り組みました。これから放課にも練習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 まち探検が楽しみです。

まち探検に向けて準備をしています。行くコースに向けて、どんな質問や準備をするかを考えてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 友達について考えました。

「ないた赤鬼」の資料を読み、自分の友達との関わり方について考えました。自分の考えを積極的に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 材料の木に色を塗ったよ!

木で作品を作ります。釘でトントンうつ前に、材料の木に色を塗りました。いつもより濃いめに塗ろうという先生の指示の通り、頑張って塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/18 全校出校日
8/19 食育の日