暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月7日 学校運営協議会の報告と次回予告

第1回 今伊勢連区学校運営協議会全体会の報告
1 開催日時 平成28年5月7日(土曜日) 10:30〜
2 場所 本校図書館(南館3階)
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者40名
6 議題と審議の内容
 1 三部会の今年度の活動方針について承認されました。
   ・地域連携部会…教育講演会の実施
   ・学習支援部会…小中連携による取り組み、地域・家庭との連携による取り組みの実施   
   ・健全育成部会…児童生徒のいじめ・非行防止に向けた啓発活動、街頭指導の実施 
 2 三部会の報告

第1回中学校部会の報告
1 開催日時 平成28年5月7日(土曜日) 11:30〜
2 場所 校長室(北館1階)
3 公開(一部非公開)
4 傍聴人0名
5 出席者12名
6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 ・本年度の役割分担について
 ・本校の課題や現状を踏まえた取り組みについて
7 その他


平成28年度 第2回今伊勢連区学校運営協議会中学校部会の開催について
1 開催日時 平成28年6月16日(木曜日) 10:00〜
2 場所 本校校長室(北館1階)
3 公開(中学校部会の学校行事報告以外は、個人情報が含まれるため非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は5月16日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○ 行事報告(修学旅行・自然教室)
○ 生徒の現況
○ その他

6 問い合わせ先 本校教頭

5月7日 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 本年度第1回の学校運営協議会全体会が、本校の図書館を会場に行われました。
 地域連携部会からは、6月25日に開催される教育講演会について詳細な提案がありました。小さなお子様を持つ保護者様を対象に、携帯電話やインターネットの危険性を訴えかける会です。学習支援部会では、小中連携した学習ルールの定着や、地域での教育力を高めるための家庭学習の充実について話し合いました。健全育成部会では、子どもたちのいじめ・非行防止のための啓発活動や街頭指導について話し合いました。
 また、学校運営協議会だより「いまいせスマイル」については、今年度9回の発行を予定しており、各学校の活動の様子や学校運営協議会の報告などを掲載していく予定です。たくさんの地域の方々に読んでいただけると幸いです。

5月6日 3年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨天で、楽しみにしていたクラスマッチは来週に延期になってしまいました。3年生は6限に修学旅行の事前指導を行いました。しおりを見ながら、当日の持ち物、日程、グループなどを確認しました。
 来週の金曜日には、荷物を現地に送ってしまいます。この週末でしっかりと準備をして修学旅行に臨んでほしいと思います。

5月6日 3年生家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の家庭科では,2学期の保育園交流の絵本作りにとりかかっています。「どんなお話にしよう?」「どんな絵をかこう?」など悩みながらも,優しい表情で下描きに臨んでいます。保育園児との交流をどの生徒も楽しみに待っています。どんな絵本が完成するか楽しみです。

5月5日 女子バスケ部 合同練習

 本日は丹陽西小学校と合同練習を行いました。生徒たちは小学生に教える側の立場になり,初めは戸惑いの色が見られました。しかし一緒にプレーをする中で,中学生らしく声を掛けたり教えたりする場面が見られ,微笑ましく感じました。普段は「人に教える」ということがない生徒たちにとって,大変意味のある時間になったと思います。
 今日は小学校のみなさん,貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日 よい天気になりました

画像1 画像1
 昨夜の雨で,比較的水はけのよい本校の運動場でも乾き切っていない状況です。せっかくの晴天ですが,運動場が使えず部活動ができません。
 屋内運動場では,バレー部女子が昨日の練習試合に引き続き練習をしています。
 世間では,連休後半となり「旅行三昧,ゴルフ三昧・・・・」などということばが聞かれるころでしょうか。「三昧」ということばは,遊びつけることが多いですが,本来は,物事に全身全霊で取り組むという意味があるとか。練習に取り組む生徒の様子から,「バレー三昧」ということばが浮かびました。

5月3日 バレー部女子練習試合

画像1 画像1
 選手権大会が終わり,夏の大会に向けて練習が始まっています。
 練習試合を行い,課題を一つ一つ克服して夏の大会をめざします。応援よろしくお願いします。

5月3日 女子バスケ部 VS中部中・浅井中

 本日は中部中学校と浅井中学校の3校で練習試合を行いました。前回の練習試合で出た課題を克服しようと努力する姿が見られました。しかし疲れから集中力が切れてしまう時間帯がところどころにありました。そのような時間を乗り切るには,いかにチームメイト同士で声を掛けあい,志気を高めることができるかだと思います。また今回の練習試合から「トランジションの遅さ」が課題として挙げられます。今後の練習で重点的に取り組み,改善していきましょう。
 中部中学校・浅井中学校のみなさん,ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 ソフトテニス今伊勢町民大会

 本日は一宮テニス場で,今伊勢町民大会が行われました。男子は部員2・3年生全員が参加させていただきました。ソフトテニス歴の長い大先輩方や今伊勢クラブの中学生を相手に,多くのゲームができました。大人の方との対戦では,球威の強さや正確なコース打ちに完敗でした。また,試合後にアドバイスをくださった方もあり,たいへん良い経験になりました。
 決勝戦は大人のペア同士。ナイスプレイの連続で,中学生からは歓声があがり,盛り上がりました。町民大会で対戦した方々や運営をしてくださった方々に感謝の一日となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 理科の授業

ゴールデンウィーク前半の3連休が終わり,久しぶりに元気な姿で登校しました。
今日の理科の授業では,顕微鏡を使って水の中に潜む微生物を観察しました。
生物なんて住んでいないような,ただの汚れた水ですが,顕微鏡をのぞくとびっくり!たくさんの種類の微生物が観察できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日 花壇の花

 今伊勢中学校の校舎の前の花壇にビオラが植えてあります。園芸部員が世話をしています。また、学校がお休みの日には、休日学校管理業務員の方が来てくださり、花に水をあげてくださいます。きれいな花ばかりに目が行きがちですが、その陰にはたくさんの人たちの支えがあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 ソフトテニス選手権大会

 本日,一宮市テニス場で,選手権大会が行われました。今伊勢中学校男子は8ペアの選手が出場しました。風が強い日になりましたが,各ペアで声をかけあい,全力でボールを追いました。粘り強く走りまわってボールをつなげたり,切れのあるサービスレシーブでポイントを採るなど良い場面もたくさんありました。また,普段できることをミスしてしたり,相手にチャンスボールを与えてしまったりと,課題も多く残りました。結果はベスト8に勝ち上がったペアが1組でした。選手として参加した生徒も応援で参加した生徒もたいへん勉強になる大会でした。今後とも全部員で練習に力を入れ,心身ともにさらに成長するよう頑張っていきたいと思います。
 本日,応援にかけつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 女子バスケ部 VS大和中・千秋中

 本日は大和中学校にて,大和中学校・千秋中学校・本校の3校で練習試合を行いました。チームとして挑戦したいプレーを準備しての今日でした。うまくできないことはたくさんありますが,その中で成功したプレーは今後も続け,浮き彫りになった課題は1つずつ改善していきましょう。
 昼食を準備してくださった保護者の方々,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 地域でも大きな声であいさつを

画像1 画像1
 今年度は,大きな声であいさつができるようにと全校集会のときや生徒会活動でよびかけています。教室の出入口にも広報委員会の子が、よびかけポスターを作成し掲示しています。
 連休中,地域の方々にもさわやかにあいさつができるとよいです。地域のみなさんのご協力よろしくお願いします。
 今伊勢連区であいさつが響きわたり,今よりも温かい連区にしていきましょう。

4月29日 部活動

 ゴールデンウィークが始まりました。
 選手権大会が終わり,校内では夏大会に向けてそれぞれの部活動が練習を行っています。今日は風があり,さわやかな気候になっています。今後は,熱中症が心配される日もあると思います。今後は,水分を多めに持ってくるように家庭での準備をお願いします。
 また,遊びにでかける機会があると思います。川や海での水難事故に遭わないよう気をつけてほしいことは,
1 立ち入り禁止の川や海へは,近づかない。絶対遊ばない。
2 遊泳禁止の川や海では,絶対に泳がない。
3 川や海へは子どもだけでは遊びに行かない。
4 家族で川・海に出かけ,遊ぶときには急な増水や突然の大きな波に注意する。
5 大雨や豪雨で増水した川へは近づかない。
6 外出するときには,事前に行き先・帰宅時間・誰と行くかを家族に伝える。
7 もし,事故が起きたときには,近くの大人にすぐ助けを求める。
です。

画像1 画像1

第1回 今伊勢中学校 学校運営協議会の開催について

第1回 今伊勢連区学校運営協議会全体会・中学校部会について
1 開催日時 平成28年5月7日(土曜日) 10:30〜
2 場所 図書館(南館3階)
3 公開(議題の生徒指導については、個人情報が含まれるため非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、5月2日までに本校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
<全体会>
  新年度の組織について
  三部会の活動
<学校部会>
  学校教育目標について
  1学期の学校行事について
  生徒指導について
6 問い合わせ先 本校教頭(28-8760)

4月28日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、単項式の除法について学習しています。授業の中で、問題集や問題プリントを活用し多くの問題を解いています。1年生のころに比べて問題が難しくなってきましたが、真剣に授業に取り組む姿勢が見られます。

4月28日 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では,既製服の表示を学習しています。今日は,自分の服についている表示について調べました。普段の生活で何気なく洗濯している服にも,それぞれ素材によって気を付けなくてはならないことがあり,お家の人はそれを考えて取り扱っているんだと再認識していました。家庭科で学習したことが自分の生活に役立ってくれるといいなあと思います。

4月27日 熊本地震義援金について

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震以降,熊本県,大分県を中心に相次ぎ地震が発生し,熊本県,大分県などで大きな被害が出ています。
 そこで,5月9日から12日までの4日間,この災害で被災された方々を支援するため,本校でも熊本地震の緊急義援金の募集を行います。

皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

4月27日 授業の様子

 2年生の国語科では「アイスプラネット」の学習を進めています。中心人物である「僕」の心情を読み取ることをめあてとして,話し合い活動を行いました。話し合う前に必ず自分の意見をもつことが大切だと考えます。しっかりと友達の意見に耳を傾け,考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ジオターゲティング