本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

1年生の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では,学級組織編成などが終わり,いよいよ授業が始まりました。初めての授業では,国語,数学,音楽などの各教科担当の先生から,授業についての説明を受けました。中学校の学習についていけるか不安もあるようですが,「新たな気持ちで勉強をがんばりたい」という,生徒の意識の高まりを感じました。

朝の登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
春の交通安全週間にともない,本校では,朝の登校指導を行っています。3年生が修学旅行のため,1,2年生のみの登校でしたが,安全に気をつけて登校することができました。

修学旅行結団式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日には,修学旅行の結団式が行われました。3学期から準備を進めてきた修学旅行がいよいよ始まります。
代表の生徒が教頭先生にあいさつをおこない,充実した旅行になるように全員で気持ちをひとつにしていました。

3年生 明日から修学旅行!

 3年生は、明日から二泊三日の日程で修学旅行に行ってきます。
 今年の修学旅行も東京・鎌倉方面に出かけます。初日は鎌倉、二日目は都内の班別自主研修、最終日は国会議事堂見学、学級別研修です。
 写真は、旅行用荷物を持って登校する3年生の様子です。荷物は、今日ホテルに向けて運んでしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 4月11日(月)

 今日11日(月)は、市内中学校教員の研究会(中教研)があるため午前限授業で、部活動は休止です。
 1年生は、春休み成果テストを2校時に実施します。3時間目には、3年修学旅行の結団式を行います。本日の生徒下校時刻は、12:25です。
 写真は、学校の周囲に咲く桜です。日当たりにの良い校庭の桜は、五分咲きから八分咲きになりましたが、北側通路の桜は、まだ二分咲き程です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)から給食が始まります

画像1 画像1
 学校給食は、4月15日(金)からスタートします。
 今週は、3年生の修学旅行があるため、12日(火)〜14日(木)はお弁当持参日になります。(明日、11日は授業午前限で部活動中止のため「お弁当は不要」です。)
 4月の給食献立表を掲載しましたので、どうぞご覧ください。
 ⇒ 4月分給食献立
画像2 画像2

学校生活のマナー 〜履物を揃える〜

 1年生は、緑ケ丘中学校の学校生活マナーを学んでいます。緑中には校則はありませんが、学校生活をより良くし安全でけじめのあるものにするため、いくつかのマナーを守らせています。その一つが通学用シューズです。毎日使用するものですから、大事に使って下駄箱にもきちんと入れることに努めさせています。履物を乱雑に扱う習慣は、生活全体をだらしないものにしてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニスコートフェンス修繕工事終わる

 先月の強風で大きく傾いてしまったテニスコートのフェンスですが、先日、その修繕工事が終わりました。
 吹き付ける冬の西風の強さは想像以上で、フェンスの土台ごと傾けてしまうほどです。そこで、今回の工事では、基礎部分をコンクリートで地固めをし、さらに支柱でフェンスを支えています。これならば、緑ケ丘の強風にも耐えてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 4月8日(金)

 今日もどんよりとした朝ですが、生徒たちは元気よく登校しています。昨年より、時間に余裕をもって登校する生徒が増えています。ぜひ継続させたいですね。写真は、今朝の登校風景です。
 今日の緑中は、短縮時程5校時授業で3・4時間目に身体測定を行います。また、2時間目に1年生は知能検査、2年生は進路適性検査を実施します。放課後の活動終了時刻は18:45、最終下校時刻は19:00です。なお、1年生は、部活動仮入部期間中なので17:30に下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会(5)

 最後は、応援団の登場です。応援団は、春休み中に稽古を重ねて来た演舞で新入生にエールを送り、新入生を代表してS.K君がお礼の言葉を述べました。
 今後、新入生は部活動を自由に見学し入部したい部活動を決める「仮入部期間(今月15日まで)」に入ります。それぞれ特色のある活動ばかりですので、興味を抱いた部活動に積極的に参加してほしいですね。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(4)

 文化部の紹介もユニークです。美術部は入部すると絵が上手になるとのPR。文化研究部は、手作りロボットを披露して、管弦楽部はディズニーメドレーを華やかに演奏しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(3)

 中には、劇仕立てで勧誘する部活動もありました。剣道部の紹介は、江戸時代の剣豪が敵を次々と打ち負かす設定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(2)

 生徒会専門委員会の紹介と部活動紹介の様子です。
 部活動紹介では、実演を交え工夫しながら新入生の入部を誘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(1)

 本日5・6時間目に、体育館で「新入生歓迎会」を行いました。
 緑中の新入生歓迎会は、新入生が一日でも早く学校生活に慣れてもらうために入学式の翌日に行ってきました。今年も、生徒会の役員を中心に学校生活のマナーや専門委員会活動、部活動などを紹介しました。
 写真は、生徒会役員によるマナー紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月22日(金)は「第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会」です

画像1 画像1
 今月22日(金)は、「第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会」です。
 今年度最初の授業参観とPTA総会・学年懇談会は、次の日程で行います。お忙しい折とは存じますが、出席くださいますようお願いします。
 なお、参観授業などの詳しい内容は、本日配付する案内文書をご覧ください。
<第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会>
・期 日 4月22日(金)
・日 程
 ○授業参観 13:15〜14:05
 ○PTA総会  14:30〜15:30
 ○学年懇談 15:40〜16:30
・場 所
  PTA総会 3階東ホール
  学年懇談 1年(1階中央ホール)2年(2階中央ホール)
       3年(3階東ホール)

3学年 学年集会

 3年生は、今日から最上級生として下級生をリードしていきます。今日の学年集会では、その自覚を促すとともに、来週に迫った修学旅行について確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生も学級開き

画像1 画像1
 クラス替えのあった2年生も、今日から新しいクラスメイトとの学校生活が始まります。2年生は、1時間目に学級開きを行いました。
画像2 画像2

1年生 学級開き

 1年生は、1・2時間目に「学級開き」を行いました。
 クラスメイトのほとんどが緑ケ丘第一小学校から入学してきましたが、初めて同じ学級になる生徒もいます。今日は、自己紹介を行ったり担任の先生から学級経営の方針などの話を聞いたりして学級開きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景〜登校初日の朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入生にとっては、今日が登校初日です。あいにくの雨模様でしたが、時間に余裕をもって登校することができました。昨日から「春の交通安全運動」が始まりました。事故なく登下校できるよう、学校においても安全指導を継続してまいります。

今日の緑中 4月7日(木)

画像1 画像1
 今日は、登校時間に合わせたように雨が落ちてきました。今は既に本降りになっています。昨日が入学式で良かったと思います。
 今日から来週15日(金)まで、学年授業が行われます。1.2年生は1時間目に「学級開き」の学級活動を行います。3年生は、最初の学年集会で3年生としての心構えや修学旅行などの確認を行います。5・6校時は、体育館で新入生歓迎会が行われます。今日から、2・3年生の部活動の終了時刻は18:45で、最終下校時刻は19:00になります。
 緑中桜が満開になりました。・・・青空のもとであれば、更に美しく見えることでしょう。ちょっと残念です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 学年授業(1,2年)、修学旅行(3年)、弁当
4/14 学年授業(1,2年)、修学旅行(3年)、地域奉仕活動(1,2年)
4/15 普通清掃、給食開始、PTA役員会
4/18 部活動結成式、生徒会専門委員会、前期時間割開始
4/19 全国学力・学習状況調査(3年)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090