本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

新入生歓迎会(5)

 最後は、応援団の登場です。応援団は、春休み中に稽古を重ねて来た演舞で新入生にエールを送り、新入生を代表してS.K君がお礼の言葉を述べました。
 今後、新入生は部活動を自由に見学し入部したい部活動を決める「仮入部期間(今月15日まで)」に入ります。それぞれ特色のある活動ばかりですので、興味を抱いた部活動に積極的に参加してほしいですね。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(4)

 文化部の紹介もユニークです。美術部は入部すると絵が上手になるとのPR。文化研究部は、手作りロボットを披露して、管弦楽部はディズニーメドレーを華やかに演奏しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(3)

 中には、劇仕立てで勧誘する部活動もありました。剣道部の紹介は、江戸時代の剣豪が敵を次々と打ち負かす設定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(2)

 生徒会専門委員会の紹介と部活動紹介の様子です。
 部活動紹介では、実演を交え工夫しながら新入生の入部を誘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(1)

 本日5・6時間目に、体育館で「新入生歓迎会」を行いました。
 緑中の新入生歓迎会は、新入生が一日でも早く学校生活に慣れてもらうために入学式の翌日に行ってきました。今年も、生徒会の役員を中心に学校生活のマナーや専門委員会活動、部活動などを紹介しました。
 写真は、生徒会役員によるマナー紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月22日(金)は「第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会」です

画像1 画像1
 今月22日(金)は、「第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会」です。
 今年度最初の授業参観とPTA総会・学年懇談会は、次の日程で行います。お忙しい折とは存じますが、出席くださいますようお願いします。
 なお、参観授業などの詳しい内容は、本日配付する案内文書をご覧ください。
<第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会>
・期 日 4月22日(金)
・日 程
 ○授業参観 13:15〜14:05
 ○PTA総会  14:30〜15:30
 ○学年懇談 15:40〜16:30
・場 所
  PTA総会 3階東ホール
  学年懇談 1年(1階中央ホール)2年(2階中央ホール)
       3年(3階東ホール)

3学年 学年集会

 3年生は、今日から最上級生として下級生をリードしていきます。今日の学年集会では、その自覚を促すとともに、来週に迫った修学旅行について確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生も学級開き

画像1 画像1
 クラス替えのあった2年生も、今日から新しいクラスメイトとの学校生活が始まります。2年生は、1時間目に学級開きを行いました。
画像2 画像2

1年生 学級開き

 1年生は、1・2時間目に「学級開き」を行いました。
 クラスメイトのほとんどが緑ケ丘第一小学校から入学してきましたが、初めて同じ学級になる生徒もいます。今日は、自己紹介を行ったり担任の先生から学級経営の方針などの話を聞いたりして学級開きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景〜登校初日の朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入生にとっては、今日が登校初日です。あいにくの雨模様でしたが、時間に余裕をもって登校することができました。昨日から「春の交通安全運動」が始まりました。事故なく登下校できるよう、学校においても安全指導を継続してまいります。

今日の緑中 4月7日(木)

画像1 画像1
 今日は、登校時間に合わせたように雨が落ちてきました。今は既に本降りになっています。昨日が入学式で良かったと思います。
 今日から来週15日(金)まで、学年授業が行われます。1.2年生は1時間目に「学級開き」の学級活動を行います。3年生は、最初の学年集会で3年生としての心構えや修学旅行などの確認を行います。5・6校時は、体育館で新入生歓迎会が行われます。今日から、2・3年生の部活動の終了時刻は18:45で、最終下校時刻は19:00になります。
 緑中桜が満開になりました。・・・青空のもとであれば、更に美しく見えることでしょう。ちょっと残念です。

新入生の長い一日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階中央ホールには、新入生への祝電が掲示され、入学式のムードも高まります。そして、入学式を終えて教室に戻った新入生は、初めての学級活動に臨みました。机には、真新しい教科書やプリント類がたくさん乗っており、担任の先生からは配付物や提出物などについて大事な説明がありました。

新入生の長い一日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日は入学式。今日は、新入生にとっては長い一日となりました。入学式の開始時刻は13:30からでしたが、学級での事前指導などを行うために12:50までの登校でした。中には、1時間以上も前から受付を待つ新入生の姿もありました。
 受付時間が近づくと、学級名簿が張り出された昇降口には大勢の新入生が集まり、受付が済んだ生徒から各学級に入っていきました。

平成28年度 第21回 入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では、生徒会長(3年K.Y君)の歓迎の言葉を受け、新入生を代表して登壇したC.Tさんが、中学校での学習や部活動などに一生懸命に取り組みます、との誓いの言葉を述べました。
 入学式後は、生徒は各学級に戻り学級活動を行った後、学級ごとに分かれて記念写真の撮影を行いました。生徒たちは緊張の連続で疲れたと思いますが、一日も早く学校に馴れて元気に中学校生活を送ってくれることを期待しています。

平成28年度 第21回 入学式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、136名の新入生が緑ケ丘中学校に入学しました。
 学級担任に導かれて入場した新入生を待って式は進められ、新入生は緊張の面持ちで自分の名前が呼ばれるのを待ちました。1年1組から順に呼名が始まり、最後の1年5組に至るまで立派に返事をすることができました。入学式では、校長式辞のなかで「自ら進んで学習し、多くの知識と考える力を身に着ける」、「友達を大切にし、親への感謝の心を忘れない」、「失敗に挫けず、粘り強く取り組む」ことの大切さを伝え、充実した中学校生活を送ってほしい旨の話をしました。

入学式 保護者席は指定席です

 入学式会場が整いました。
 式場内の保護者席(体育館西出入り口側)は、学級ごとの「指定席」になっています。ご両親でお出でになられた方は、保護者用予備席(在校生席隣り)を準備していますので、お一人はそちらの席をご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える準備できました!

 1年生の教室で、新入生を迎える準備が整いました。
 教室の飾り付けや、教科書・配付物などの準備を在校生と先生方で行いました。今日は、新入生にとって中学校生活の初日です。気持ちよくスタートが切れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式場作成進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式場の作成が進んでいます。緑中では、入学式の会場作成や学級の飾り付け作業を当日の午前中に行います。2・3年生と先生方が、役割分担に従って手早く作業する様子は見事です。新入生にとって、記憶に残るすばらしい入学式にしようと、皆頑張っています。

第1学期 始業式

 本日6日(水)、平成28年度の教育活動がスタートしました。
 始業式では、新2年生131名、新3年生154名に対し、1年の初めに当たり「去年より、更に充実した学校生活にしよう」、「他を労る心、慈しむ心を持って生活しよう」、「一人ひとり、目標を持って生活しよう」との三点を心に留めて生活してほしい旨の話をしました。
 緑ケ丘中学校は、昨年20周年を迎えました。生徒たちには、自身の成長と共にこれまでの伝統を礎に新しい学校の歴史も築いて行ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転入職員 着任式

 本日6日(水)午前、平成28年度転入職員の着任式を行いました。
 今年度の教職員人事異動により緑ケ丘中学校に転入した教職員5名が、生徒と対面し着任のあいさつを行いました。また、生徒会長の3年K.Y君が歓迎の言葉を述べました。着任した教職員は、大内教頭先生(二本松市立岩代中学校より)、赤沼先生(郡山第一中学校より)、加藤先生(三春町立岩江中学校より)、青木先生(新採用)、鈴木先生(富田中学校より)です。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/7 学年授業、新入生歓迎会、弁当
4/8 学年授業、知能検査(1年)・職業適性検査(2年)、身体測定(全学年)、弁当
4/11 学年授業、修学旅行結団式(3年)、春休み課題成果テスト(1年)、弁当
4/12 学年授業(1,2年)、修学旅行(3年)、弁当
4/13 学年授業(1,2年)、修学旅行(3年)、弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090