暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月20日 1年生 平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、国語と英語の平常テストを実施しました。国語は聞き取りテストを行い、英語では、中間テストの復習をかねて重要な40の英語表現を覚えているかどうかのテストです。中間テストが終わってすぐでしたが、期末テストも約1ヶ月後に控えています。気を引き締めて、日々の授業や課題、家庭学習に取り組んでほしいと思います。

10月20日 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生徒集会が開かれました。後期新執行部から、生徒会スローガン「Wonderful」が発表されたのち、合唱コンクールへの取り組みや、各委員会委員長からの行事計画、3年生校外学習の成果発表などがありました。
 新体操全国大会入賞者の表彰の後、校長先生から次のようなお話がありました。
 本校の号令に「音は一つ」というのがある。これは正しい号令ではなく、本校独自のものである。この「音」という言葉は「心」と読み替えることができる。いつも今伊勢中学校は「心一つ」にして何事にも向かっていこうという意思の表れである。
 昨日、多くの先生方がみえて授業を参観していかれた。大変落ち着いた学習態度であると褒められた。今の集会を見ていても、誰一人として下を向いている人がいない。すばらしい。しかし、直すべきこともある。昼間にお客さんとすれ違った時の挨拶である。声が出ていない。お客様を歓迎するという意味合いでも、心が伝わるように声を出していきたい。その後は、態度にもあらわすよう会釈もできるとよい。
 また校務先生からは、駅伝大会参加者への労をねぎらう話、清掃に対する取り組みを見直すお話がありました。そして「今伊勢中学校の生徒は、当たり前のことが当たり前にできる。それは大変立派なことである。でも、それだけでは満足できない。もっとできることがある。その力を前面に出してほしい」現状に満足せず、常に上へ上へと伸びていきましょう。

10月19日 社会科の研究授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校訪問のこの日、2年4組では社会科の研究授業が行われました。地理の学習で、近畿地方を紹介するためのキャッチコピーを考える授業でした。一人一人がキャッチコピーを考え、それをグループで紹介しながら意見をまとめ、発表し合いました。級友の意見を聞いて活発に意見を交わす場面も見られ、盛り上がりました。これから学習する単元でも、特色をとらえたキャッチコピーが考えられるといいですね。

10月19日 授業研究

画像1 画像1
 午後からは、1年1組、2年3組、3年7組の3クラスだけが学校に残り、授業を行いました。多くの先生方に参観いただき、授業終了後は授業を検討する協議会も行いました。この検討会では、授業内容をどうしたら生徒に良く教えられるか、声のかけ方の工夫はなど、細かい点まで話し合うことができました。明日からの授業に生かしていけそうです。

10月19日 授業から

画像1 画像1
 本校は、今日から冬服へ完全移行となりました。しかしまだ暑く、男子は上着を脱いでカッター姿の子が多いようです。女子は残念ながら、下にブラウスを着るタイプの制服でないため、ちょっぴり我慢の季節です。
 合唱コンクールまでちょうど3週間となりました。音楽の時間には、少しでも上達しようと必死になって歌う姿がみられます。合唱も運動、学習と同様に練習量がものを言います。この3週間、クラスでまとまってどこまで頑張れるかにかかっていますね。

10月18日 家庭の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3日曜日の今日、部活動もなく生徒の皆さんは家庭でゆっくり過ごしていることでしょう。学校運営協議会では、親子での読書を勧めていますが、今日はどうですか?中間テストが終わった今、少しゆったりして読書に親しむにはいい季節ですね。
 校庭では、地域の方々がグランドゴルフを楽しんでみえます。

10月17日 ディベート練習試合 in今中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今伊勢中学校にてディベートの練習試合が行われました。西成中学校と萩原中学校の3校で戦いました。来週の本番に向けての最終確認です。この一週間で仕上げていきましょう。

10月17日 西尾張駅伝大会まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長距離走は苦しい戦いです。相手の選手との戦いでもあり、自分との戦いでもあります。心臓が張り裂けんばかりの時に、次の一歩をどのように出せるか、それを考えながら長い期間練習を積み重ねてきました。
 数字で表される結果は決して良いものではなかったかもしれません。しかしここまで積み重ねてきた練習や、他のチームメートを応援する姿はとても立派であったと言い切れます。長い期間の練習で次への一歩を学習した選手の皆さん、次はまだまだ続きます。ひとまず今日までお疲れ様でした。でも、すぐ次の一歩を目指して再出発です。

10月17日 西尾張駅伝大会男子6区

 現在6区アンカーの走者が走っています。先頭は古知野中学校です。本校は38位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会男子5区

 現在5区の走者が走っています。先頭は宮田中学校です。本校は38位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会男子4区

 カメラの不具合により3区の写真を撮ることができませんでした。申し訳ありません。現在4区の走者が走っています。先頭は宮田中学校です。本校は40位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会男子2区

 現在2区の走者が走っています。先頭は岩倉中学校です。本校は40位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会男子1区

 女子に引き続き、男子がスタートしました。現在1区の走者が走っています。先頭は約10校の集団です。本校は30位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 西尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より,いちい信金スポーツセンター陸上競技場で西尾張地区駅伝大会が行われています。西尾張地区の50校以上の学校から県大会に出場する学校を選考する大会でもあります。この大会に向けて選手の生徒は夏休みから練習に励んできました。日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

10月17日 西尾張駅伝大会女子5区

 現在アンカーが走っています。先頭は古知野中学校です。本校は48位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会女子4区

 現在4区の走者が走っています。先頭は布袋中学校です。本校は48位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会女子3区

 現在3区の走者が走っています。先頭は宮田中学校です。本校は46位付近を走っています。少し上がりました。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会女子

 現在2区の走者が走っています。先頭は宮田中学校です。本校は48位付近を走っています。がんばれ今中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 西尾張駅伝大会

 本日いちい信金アリーナで、西尾張総合体育大会駅伝競技が行われています。本校からは男女が出場しています。夏休みから早朝や夕方に練習を積み重ね、一生懸命がんばってきたみなさんが出場します。活躍を期待したいと思います。
 10時に女子がスタートしました。現在先頭は10人前後の集団です。本校は50位付近を走っています。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1学年 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が英語の授業でインタビューゲームを行っていました。小学生のときにもやったことがあったようで積極的かつ1年生らしく元気に大きな声でインタビューゲームに取り組んでいました。 ALTの先生にもインタビューをしている姿を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信